2ステップで極上の目玉焼き

昔、夫が動画か何かで見つけてから我が家の目玉焼きはずっとこの焼き方。
普通の価格の卵が、黄身の味が濃い極上の卵になるんです。

手順はたったの2ステップ。

①まず黄身だけを熱したフライパンで焼き始めます。

②黄身がある程度焼けたら黄身の回りに白身を流し入れ、好きな固さになったら完成。以上。

黄身を先に焼くことで黄身の中の水分が抜け味が凝縮されるそうで、とにかく「この目玉焼き」が食べたくなる美味しさ。絶対に美味しいので1度作ってみて欲しい。この焼き方を考えた人天才。

普段はこのフライパン(関連記事)で目玉焼きを作っていますが、この日はそのフライパンを別の料理に使っていたので最近実家からお下がりされた、だし巻き卵用のフライパン使用です。
実家のキッチンはIHですが、母がうっかりIH非対応のフライパンを買ってしまい捨てるしかないと言っていたので貰いました。
私はIHが上手く使いこなせず苦手ですが70代2人暮らしには火を使わないIHが安心。

↓あ、夫は目玉焼きには塩コショウと言う人なので白身を流し入れたら上からパパッと振ります。

↓追記:2020年に買ったこのフライパンがノンオイルで使えて丈夫でとても良いので記載。オイル無しで薄焼き卵もバッチリ焼けます。

【公式】BALLARINI パヴィアフライパン26cm| バッラリーニ フライパン クックウェア 食洗器対応 軽量 長持ち コーティング 単品 キッチングッズ ブランド おしゃれ クッキング キッチンウェア 台所用品

↓[買って良かったキッチンアイテム]






コストコのさくらどり胸肉で なんちゃってガパオ

下味を付けて冷凍保存してある大量のコストコさくらどり胸肉、今回はガパオにしました。(鶏胸肉の過去レシピ)

タイ料理の「バジル(ガパオ)炒めご飯」であるガパオも味が分かりやすく美味しいので我が家の定番です。と言ってもバジルの葉が無い時の方が多いので「なんちゃってガパオ」。味付けに使うと充分それらしい味になるナンプラーの威力すごい。

胸肉をあらかじめバーミックスで粗みじんにしてから冷凍しておくと便利ですが時間も気持ちの余裕も無い時はかたまりのまま下味だけ付けて(すり下ろしニンニク+すり下ろし生姜+塩麹)、作る時に半解凍して粗みじんにします。

↓ガパオにもエリンギのみじん切りを入れれば低カロリー・ボリュームアップ。我が家は必ず入れます。

2人分材料(目玉焼きも足して483kcal。1人分カロリー=242kcal)

  • 鶏胸肉=粗みじん切り240g(240kcal)
  • エリンギ=みじん切り肉の1/3〜(5kcal)
  • 玉ねぎ=みじん切り1/4個(20kcal)
  • 小さめピーマン=みじん切り1個(5kcal)
  • パプリカ(今回はオレンジと赤)=みじん切り1/6個(2kcal)

↓調味料↓

  • 米油=フライパンに塗る程度(40kcal)
  • ニンニク=みじん切り大1/2(鶏胸肉の下味に付いているので省いてもOK)
  • 赤唐辛子=1cm程
  • 塩コショウ=適宜
  • ナンプラー=小1/2〜(3kcal)
  • 醤油=小1/2(3kcal)
  • オイスターソース=小1/2(5kcal)

↓他に添える物↓

  • 目玉焼き=2個(160kcal)
  • レタス・きゅうり・トマトなど

①↓米油をフライパンに薄く塗ってニンニク・赤唐辛子を炒め、香りが立ったら粗みじん切りにした鶏胸肉〜パプリカまでの材料全てを入れて胸肉の色が変わるまで炒めます。

②↓次に別のフライパンで目玉焼きを焼き始めます。(猫?カエル?みたいになった)

③↓鶏胸肉を炒めているフライパンに残りの調味料を全部入れ水分が無くなるまでフタをせずに煮詰めて完成。バジルの葉がある時は火を止めた後に千切ってサッと加え混ぜます。

④↓レタスやきゅうりを敷いた上にご飯→炒め物→好きな固さに焼いた目玉焼きを乗せて出来上がり。混ぜて頂きます。

老若男女嫌う人の居なさそうな味付けでとても美味しい。ナンプラーの旨みが全体をまとめてくれます。ナンプラーもこの塩と同じく単品で見ると個性的な風味なのに調味すると絶品になる不思議。

↓ナンプラーはご近所スーパーでも手に入りやすいこれ。

TOMIZ cuoca(富澤商店・クオカ)ユウキ ナンプラー / 70g 中華とアジア食材 調味料(ユウキ)


↓ムネ肉を粗みじん切りにしたバーミックスは「ベーシックセット」を持っています。結婚祝いに頂いた物なのでかれこれ12年目ですが一度も故障無し。

バーミックス M300 ベーシックセット【あす楽14時迄】bamix 正規店 ポイント10倍 送料無料バーミックス m300 ブレンダー ハンドミキサー フードプロセッサー 泡立て器 ハンドミキサー◇ジューサーミキサー 調理器具 ハンドミキサー

感想(78件)


↑バーミックスセットの中で私が1番使うアタッチメントは野菜でもなんでもカットしてくれるスーパーグラインダー。スーパーグラインダーは柚子茶作り(前記事)でも大活躍。
今のバーミックスって本体カラーが色々増えてカラフルですね。濃い紫のオーベルジンや明るいイエローのシトロンも良いなぁ。今から買う人がちょっと羨ましい。

 

↓フライパンに薄く塗って使った米油はこちらのもの。

三和油脂 米油 600g 在庫あり!


コストコの大量アボカド保存方法

コストコのアボカドを今年初めて買ってから、そのお得さ美味しさをとても気に入りコストコに行くたび買っています。

私が買った時のアボカドはだいたい1ネット6個ほど入って800〜980円。
1個当たりの価格で計算するとさほどお得な感じは無いのに何がそんなに人気なのかと思っていましたが買ってみて納得。
1個が1個が大きい上に果肉がトロッとクリーミーでとにかく美味しいですね。

 

さて、私は買って来たらまず1〜3日ネットに入れたまま吊り下げて常温保存し、好きな固さになるまで追熟させます。

指で触って全体的に1mmほど皮が沈む感じになったら、皮がペロッとむけつつも柔らか過ぎない私の好きな固さ。
そうなったら2個は丸のまま野菜室で保存しつつ2〜3日内に食べ、残りは冷凍保存します。

↓冷凍方法は簡単。
好きな形にカットしたアボカドにレモン汁をまんべんなくまぶして空気を抜きながらジップロック(使っているジップロック記事)に平らに並べて冷凍庫に入れるだけ。
(↓レモンかける前にカメラ持ってもたもたしていたからやや黒ずんでしまった。うかつ)

解凍も簡単で、ジップロックに入れたままの凍ったアボカドを500wレンジで片面30秒・裏返して30秒ほど様子見しながら加熱するだけ。

↓これはマグロの切り落としとレンジ解凍したアボカドと海苔たっぷりの丼。
解凍後のアボカドも綺麗なグリーンを保っています。

(冷蔵庫内で自然解凍も出来ますが変色するので解凍前に再度レモン汁を振ると多少変色が防げます)

追熟後慌てて食べなくても良いので断然冷凍保存推奨。

コストコは毎回何かしら気に入ってリピート品が増えて行くのでワクワクしますね。()
ただし取り扱わなくなる物も多いので、ある意味次行った時も出会えたらラッキー、かな。

コストコさくらどり胸肉で柔らか鶏チリ

下ごしらえ済みコストコさくらどり胸肉を(前記事)、今回はエビチリならぬ鶏チリに。(鶏胸肉の過去レシピ)

鶏胸肉なのにものすごく柔らかくてケチャップの甘さとこっくり具合がたまらない1品です。エリンギを足しているのでボリュームアップ仕様もばっちり。

鶏胸肉には「塩麹・ニンニクすり下ろし・しょうがすり下ろし」で下味を付けてあります。
(鶏胸肉下処理記事の②と番号が振ってある画像の肉。カオマンガイと同じ下味)

2人分材料(386kcalで、1人分カロリー=193kcal)———————————————————————————————

  • 下味付けた鶏胸肉=削ぎ切り240g(240kcal)
  • アスパラガス=3本斜め切り(10kcal)
  • エリンギ=大2本スライス(10kcal)
  • 片栗粉=大2を切った鶏胸肉によくまぶす(33kcal)

↓先に炒める物↓

  • 長ネギ=1/2本みじん切り(10kcal)
  • 生姜=すり下ろし大1
  • 豆板醤=小1(3kcal)
  • ごま油=小1/2(40kcal)

↓合わせておく調味料↓

  • ケチャップ=大2(40kcal)
  • 水=50cc
  • ラカントS(砂糖)=大1
  • 塩=少々

↓先に調味料を合わせておくと手早く調理出来るし、入れ忘れも防げます。

↓①先に炒めて香りを出す「みじん切り長ネギ・すり下ろし生姜・豆板醤・ごま油」をフライパンで熱します。

↓②香りが立ってきたら、片栗粉をまぶした鶏胸肉を1枚ずつ広げるようにフライパンに並べて焼きます。

↓③片面2分焼いたら裏返し。

↓④裏返した鶏胸肉の上にスライスしたエリンギとアスパラガスを乗せてフタをして2分蒸し焼き。

2分後フタを開け、全体を大きくかき混ぜてから合わせておいた調味料を加えて全体に良くからめます。

↓⑤エリンギとアスパラガスに火が通ったら完成。

片栗粉のおかげで鶏胸肉なのにものすごく柔らかくて本当に美味しい。
海老ももちろん美味しいですが、普段冷凍庫にある確率で言ったら鶏胸肉の方が高いので作りやすさなどから考えて鶏チリオススメです。
お弁当や飲み会にも喜ばれる味。

↓炒めるのに使っているのは12年物のフライ返し。全然壊れる気がしない。
固過ぎず柔らか過ぎず、炒めたり返したりがとてもしやすいです。

OXO/オクソー ナイロンソフトターナー 全長280mm

↓砂糖の代わりに使っている、血糖値を上げない甘味料”ラカントS”は小袋で買うより断然お得なので大容量を買っています。

【ポイント5倍】ラカントS サラヤ ラカント800g送料無料 低カロリー 食品 菓子 ダイエット食品 調味料 砂糖 ブラウンシュガー【D】

常備菜の種「塩茹で人参」

常備菜として完成させず、そのまま食べたり他の食材と合わせたりすることで飽きないようにしたいと思い作り始めた「常備菜の種()」。
今回は600wのレンジ30秒で完成。

今日の常備菜の種は「彩り要員」。シンプルに塩茹でした人参なので和洋中どんな料理にも添えられます。お花見弁当やピクニック弁当などの差し色にも。

好きな形に薄切りした人参に”小さじ1″の水をまぶしてから好きな塩を振り、600wのレンジで柔らかくなるまで加熱するだけ。
↓人参の薄切り8枚で約30秒。水をまぶすことでしっとりな茹で上がり。

この塩茹で人参を完成した食卓に添えるだけ。
↓この日は茶色とグリーンで落ち着いた色合いのワンプレート。

↓ここにオレンジの花型人参投入(左の小皿上)。
良い。全体も引き締まる印象。

え……地味?
夫は色合いとか一切どうでも良いと言う人なので完全に私の自己満足の世界。
え。たいして見た目変わらない?
↓無駄に寄せてみる。

良いの。私が楽しく食事療法食を作ることが大事。
正直に書くと茶色の食事だって好き。
でもたまたま余った人参でこれ作ってみたら「あ、楽しい」って心がほころんだのでした。
食事療法なんて毎食考えて組み立てて作る方もツライから、少しでも自分を鼓舞出来る物を。
そんな感じの毎日毎食。さぁ今週もがんばろう。

 

塩はお好きな物なんでも。
↓昨日書いたこれはまろかやで美味しい。

淡路島の藻塩ふりしお(250g)国産原料100%

↓こちらの方はパック入り少量。

100%淡路島の海水と海藻で作ったヘルシーで贅沢なお塩【淡路島の藻塩 プレミアム 80g】袋入り☆メール便送料無料☆

↓あとは何度も書いている(関連記事)この塩はもう間違いなし。

ろく助塩(白塩)150g

↓レンジ加熱に使った耐熱容器はいつものこれ。
フタも耐熱性なのでレンジで加熱後熱が冷めたらそのまま冷蔵庫に入れられるのも優れた点です。

AGC iwaki パック&レンジ(グリーン) KC3200-G 【満水容量:200ml】

椎茸や葉野菜を長持ちさせる保存方法

昨日幕張新都心内をものすごく歩き倒したので今朝は疲労気味で起床。
朝食後2つだけ野菜の下処理して今日は金曜日に作った常備菜で乗りきろうかなと言う日曜日の朝。

昨日20分ほど立ち寄ったコストコ幕張倉庫店では椎茸・しめじ・芽キャベツアボカド・トマト・チーズ・食器用洗剤など普段買う物を購入。

①下処理まずは椎茸。
ここでもチラッと書きましたが、椎茸自身から出る水分で傷むことが多いので水分を吸収させるためにキッチンペーパーで包んでから野菜室へ。

②それから1/8残っていたキャベツはザク切りして冷蔵庫や冷凍庫へ。
葉野菜は冷凍すると火の通りが早いので残り少なくなってきたキャベツや白菜などはこうやって使い切っています。
(キャベツのストック記事はこちら。白菜のストックは記事はこちらも。)

あと切るだけでなく余力がある時はざく切りした葉野菜でこれ(前記事)を作っておくのも激しくオススメ。後日自分に感謝することになります。

今日はこんな感じで簡単下処理だけ。それでもやっておくとあとあと絶対楽。

 

↓ところで幕張新都心歩いていて見つけたマンホールが大変カラフルでキュートでした。

調べたら、市章の周りにコアジサシ(鳥)、ケヤキ、大賀ハス(オオガハス)がデザインされているそう。近年のマンホールって凝っているの増えましたね。

鶏皮のスープストックと塩だけで絶品手間無しベーコン鍋

コストコさくらどり胸肉の下拵えラストに書いた鶏皮のスープストックは次の日の朝に固まった脂を除いて「豆腐のベーコン鍋」にして朝食に。

スープストックに薄くスライスしたベーコン6枚程、絹ごし豆腐1丁、1/4カットした芽キャベツを適当に加え塩で味付けして完成。

塩だけの調味なのにスープストックとベーコンの旨みがたまらない1品。

↓ベーコンはコストコでリピート中のこれ。
塊ベーコンゆえに料理に合わせて好きな厚さ・サイズにカット出来るしとにかく美味しい。脂も脂臭くなく上質な旨み。

5の倍数日は楽天カードエントリーで5倍★即納★【COSTCO】コストコ通販【米久】アップルスモークベーコン 約500g前後(要冷蔵)

芽キャベツはとても気に入って、あの後(前記事)もコストコで買いました。

↓そしてなんとなくの直感で買ったこの塩がまろかやで旨みがあって当たり。
調味料が美味しいと料理はシンプルにその良さを発揮してくれますね。

淡路島の藻塩ふりしお(250g)国産原料100%

鶏胸肉の皮は以前なら鶏油を作ったりカリカリに炒ってサラダのトッピングにしたりしていましたが今はスープストックが断然気に入っている消費方法です。
とことん旨みが凝縮されているのでもっぱら鍋のベースにして、コストコさくらどりを余す所無く美味しく頂いています。

↓スープストック取るのもベーコン鍋作るのもこの鍋ひとつあれば充分↓。
火にかけて沸騰後3分加熱したらフタをしたまま火を止めて余熱調理。
余熱調理の間に「洗顔→スキンケア(関連記事)」して戻ってくる頃には完成しているので時間に無駄が無くてものすごく楽。

「プリンセスなべ(S)」 IH対応 鍋 ステンレス 新生活 一人暮らし キッチン レシピ ギフト 贈り物 蓋セット 浅型 カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]


1〜2人分ならこちらの鍋もオススメ。
深さがあり保温機能も抜群な上に小振りで場所を取らないので使い勝手良いです。

「天使のなべ」 IH対応 小鍋 ステンレス 高級 16cm 新生活 1人暮らし 深型 キッチン レシピ 蓋セット 贈り物 ギフト カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]


このベーコン鍋、ショートパスタやご飯を入れても美味しいですよね。
たんぱく質も野菜も炭水化物もいっぺんに摂れるので朝食に嬉しい1皿完結料理になります。

コストコのさくらどり胸肉でジューシーな「茹で鶏のねぎダレ」

昨日の、下拵えした「コストコ さくらどり胸肉」を早速調理して夕食のメイン「茹で鶏のねぎダレ」にします。
7分加熱後は火を消して余熱調理。放置しておける手間無しクッキング。

鶏胸肉(1人/120kcal)とねぎダレ(1人/28kcal)合わせても約150kcalなので、ボリュームがあってカロリーが抑えられる嬉しい料理。

①「まずは茹で鶏」作り。
鶏むね肉重量の15%の塩麹・すり下ろし生姜・すり下ろしニンニク・ネギの青い部分を鍋に入れ、日本酒大1+ヒタヒタの水を加えてフタをして点火。

沸騰したら弱火に落として7分加熱後火を止め、食べる時まで最低20分はそのまま放置の余熱調理。(肉が水から出る場合は落とし蓋を)

↓余熱調理のあいだ常備菜作りをし、フタを開けたのは70分後でしたがまだ熱々で手で触れない。

使ったお鍋は↓いつものこれ(前記事)。
やや浅めのSサイズはヒタヒタの水で茹でるのにぴったりだし余熱調理するなら断然これ。

「プリンセスなべ(S)」 IH対応 鍋 ステンレス 新生活 一人暮らし キッチン レシピ ギフト 贈り物 蓋セット 浅型 カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

茹で上がった胸肉を↓火傷に注意しながら菜箸などを駆使してほぐし、スープの中につけておきます。スープから出さないことでずっとしっとり。

②次に「ねぎダレ」作り。

  • ↓鶏を茹でたスープ=80cc程
  • 長ネギ=60gみじん切り
  • すり下ろし生姜=少々
  • 塩=小1/3
  • ごま油=小1/3

これを600wのレンジで40秒加熱し、そこにすりゴマを好きなだけ+ブラックペッパーたっぷりを合わせて完成。

↓鶏胸肉を器によそい、ねぎダレをたっぷりかけていただきます。
食べる直前まで鍋に入れておくので胸肉がジューシー。
ねぎダレのパンチが効いていて美味しいし食べ応えもあります。

きゅうりやキャベツの千切りを下に敷くと野菜もたっぷり摂れるし、好みでラー油や花椒油(前記事)を香り付け程度に垂らしても美味。(油類は3滴ほどで15kcalかな)

キャベツの千切りは今でも続けていて毎日スライサー大活躍です(前記事)。

この日の夕食↓

  • 茹で鶏のねぎダレ(150kcal)+きゅうりとトマト(10kcal)
  • 鶏を茹でたスープに茄子とごぼうと卵1/2個を溶いた中華スープ(180kcal)
  • ミックスビーンズとキャロットラペの野菜サラダ(100kcal)
  • きのこひじきの煮物の和え物(30kcal)
  • マンナンヒカリご飯(120kcal)

夕食カロリー計590kcal

美味しくて大人数の時にも作りやすいので我が家では来客時にも良く作る「茹で鶏のねぎダレ」。
もちろん冷凍した茹で鶏でも作れます。その時は鶏は凍ったまま鍋に入れ沸騰後15分弱火で加熱後火を止めて余熱調理です。

コストコのさくらどり胸肉の下ごしらえ

コストコリピート品の、味良しコスパ良しの”さくらどり胸肉” は買ってきたら冷蔵庫に仕舞う前に一気に下処理します(前記事)。しまってしまうと絶対に面倒くさくなるから。

↓今回はシェアしたので1/2の量。

↓皮はスープ用にむきます(最後に使い方記載)。

調味料は基本的には長ねぎの青い所・塩麹・ニンニクすり下ろし・しょうがすり下ろし。
(↓右下にある生姜は板状にして冷凍しているのでこんな形)

↓皮をむいた鶏胸肉を、食品交換表を確認しながら1食/2人分の単位に計ってジップロックへ。
(皮を剥いた鶏胸肉は1単位80gなので夫の指定量である1.5単位にすると120g。2人分で計って約240g)。

↓すぐ茹でる物は鍋に。
他はジップロックに調味料と一緒に入れて冷凍庫へ。

①茹で鶏は長ネギの青い部分・塩麹・ニンニクすり下ろし・しょうがすり下ろし・ヒタヒタの水とを鍋に入れてその日に茹でる(茹で時間7分強。その後余熱調理)。

②カオマンガイ(シンガポールチキンライス)は塩麹・ニンニクすり下ろし・しょうがすり下ろしと一緒にジップロックへ入れて冷凍庫へ。

③ナゲットは胸肉を粗みじん切りにしてから、みじん切りエリンギおからパウダーにニンニクすり下ろし・コンソメ(塩麹を足すと柔らかくなる)・片栗粉をジップロックに入れ良くもんでから平らにならして冷凍庫へ。

小麦粉の代わりに使っているおからパウダーは何種類かストックしていて切らさないようにしています。

九州産おからパウダー100g【安全】【安心】【国産】

色々買ってみて思ったのはどれも食べやすく主張する味が無いと言うこと。小麦粉の代わりに使いやすいです。

国産おからパウダー500g 超微粉 150メッシュ チャック付き国産大豆 四国・九州産 100%ダイエット・健康

ナゲットはもちろんポテトサラダやお菓子作りにも抵抗なく使えます。

国産おからパウダー(超微粉) 500g 【送料無料】【ゆうメールで郵便ポストにお届け】【代引不可】【時間指定不可】 国産大豆100% [01] NICHIGA ニチガ

先によけておいた皮は茹でて一晩置いてから固まった脂を除いて旨みたっぷりのスープストックに。

次からは今日の記事で下処理したコストコさくらどり胸肉を使ったレシピを書いて行こうかと。がんばります。

私が倒れた時も安心「缶詰めストックで手軽に劇旨カレー」

先週寝込んだ原因は、メニエール病の症状が出たからでした。

このブログに基本関係無いので書いたことがないのですが私は25歳からメニエール病を患っています。
で、発作が出た時に困るのが食事。
メニエール病の一番大きな症状はめまいで、酷い時は寝ても立ってもぐるぐると世界が回るので食事の仕度が出来ません。

症状が重くどうしても無理な日は夫にはコンビニ食や外食にしてもらいますが、糖尿病患者にとってそれはなるべく避けたい所なので、症状がやや治まって来たらストックしてある「大量に野菜を足して完成する」インスタント食品を駆使して食事を作ります。

今回使ったのは美味しすぎると一時期ブームになったこの缶詰めタイカレー↓。
これ本当に美味しいです。
Twitterで知ってすぐに食べてみたんですが本格的なグリーンカレーそのもの。

いなば食品 チキンとタイカレー グリーン 115g×3缶


缶詰めの中に鶏肉がゴロゴロ入っているのでこのまま何も足さずに美味しく食べられますが、野菜を足してボリュームアップします。

↓野菜室に1/2残っていたズッキーニをスライスし、あらかじめほぐしておいたしめじと一緒に耐熱容器に入れフタをしたら600Wのレンジで野菜が柔らかくなるまで加熱するだけで完成。

↓耐熱容器はフタも耐熱性のこのキャセロール。
容器もフタもガラス製で匂い移りが無いのでカレーなどにも安心して使えます。

【メーカー公式】【お買い得】iwaki(イワキ) キャセロール 1.5L

↓缶詰めには大きいチキンがたっぷりゴロゴロ。赤い唐がらしもチラリ。見える葉っぱはタイ料理に欠かせないこぶみかんの葉。(↓画像は2缶分)

あとは100gずつ計って冷凍しているマンナンヒカリ入りご飯を解凍して一緒に器によそったらグリーンカレーの出来上がり。

タイカレー1缶約150kcal。
ズッキーニ10kcal+しめじ5kcal+マンナンヒカリご飯120kcalを足して285kcal。

これに夫にコンビニででもサラダなどを買ってきてもらい、ストックしているお味噌汁と、冷凍食品の枝豆でも添えれば充分な「家ご飯」。

このタイカレーシリーズは何種類かありますが一番多くストックしているのがグリーン↓です。ものすごく辛い!夫は美味しい美味しいと平気で食べていますが。

いなば食品 チキンとタイカレー グリーン 115g×3缶



↓イエローはグリーンより辛さがマイルドなので私はこちらが好み。

いなば チキンとタイカレー(イエロー) 125g×5缶


と書いている本日もやや軽いめまいを伴う浮遊感があります。

メニエール病は今のところ原因不明なので現在の治療が合う人もいればその反対も。メニエール病になって18年かな。自分に合う対処を生活の中で探って、ひどく悪化させない程度に付き合って行ければ充分と思っています。