ラカントSで親子丼とラカントSを使った料理集

昨日は鶏もも肉が少し残っていたのでお昼ごはんは親子丼。

[ラカントSで親子丼2人分材料]

  • 皮を取った鶏もも肉=120g
  • 卵=2個
  • スライス玉ねぎ=大1/2個分
  • ラカントS=大1(醤油と同量)
  • 醤油=大1(ラカントSと同量)
  • もみ海苔
  • 紅生姜や七味唐辛子などお好みで

↓①鶏もも肉をひと口大に切って、スライス玉ねぎとラカントSと同量のお醤油で煮込みます。玉ねぎとお醤油の水分で煮含める感じ。

②鶏もも肉に火が通って玉ねぎがくったりしたら完成。もみ海苔を乗せたご飯の上に乗せて上に温泉卵をトッピング。

↓今回、初めて温泉卵にしてみましたが結果として卵はやはり溶いた方が良いなと夫談。
可能なら溶き卵でとじた上に更に温泉卵乗せたら美味しいよね、とは思うものの夫は糖尿病患者。鶏もも肉+卵×2個なんてカロリー的に無〜理〜。

副菜は茹でて冷凍分と分けておいたほうれん草ともやしのナムル・茄子とこんにゃくの煮物(作り方はこれと同じ)・ミックス豆の白だし漬け千切りキャベツのサラダ・なめことお豆腐のお味噌汁・マンナンヒカリご飯で親子丼。

↓見て分かるとおり、メイン以外は徹底して野菜で構成しないとあっという間にカロリーオーバーしちゃう、それが糖尿病患者食。

砂糖の代用として使っている甘味料のラカントSは、血糖値に作用しない代替甘味料で砂糖と同じような甘さなゆえ使う時は砂糖と同量で考えていいため味付けに失敗しない所が良いのです。

↓試すなら少量から。

サラヤ ラカントS 顆粒 P130g カロリー0 糖類0 自然派甘味料 サラヤ公式ショップ

↓ウチは大容量を買っていますが、夏でも湿気ることも無くサラサラで使えています。

ラカントS 顆粒 800g サラヤ カロリーゼロ 糖類ゼロ 業務用【メール便ポスト投函】【全国送料無料】

感想(47件)

    ↓「ラカントSを使った料理一覧」↓

唯一ラカントSで上手くいかなかった料理→「ラカントSで失敗した梅ジュース」。
ラカントS顆粒状は加熱料理に適していて、冷製料理用にはラカントSのシロップタイプがあります。が!私はシロップタイプが上手く使いこなせないのでNO記事。

と言うことで今日も朝から晴天の都内。
昨日から寒さがぶり返しているので風邪ひかないようにしっかり着込んで過ごします。
↓羽織っているのはメンズのカーディガン。
Lサイズをダボッと着ると太もももカバーしてくれるしゆったり目だしで部屋着にぴったり。
メンズゆえ袖は長いのでまくっていますが、より手首が暖かくなってアリ。
なによりもこのカーディガン温かい〜。

BAREFOOT DREAMS / ベアフット ドリームス : 【男性サイズ】Cozy Chic Men`s School Swtr / 全7色 : ベアフット メンズ カーディガン : 584【PIE】







ラカントSで鶏モモとじゃが芋の甘辛炒め

何か味の濃いものが食べたいなと思った昨夜。
鶏モモ肉とじゃが芋を使ってしまいたかったのでその2つをメインに、甘辛味で行きましょう。

ラカントSで鶏モモ肉とじゃが芋の甘辛炒め[2人分材料]

  • ひと口大にカットした鶏モモ肉=150g
  • 片栗粉=大1ほど
  • スティック状にカットしたじゃが芋=大1個
  • 筋を取ったスナップエンドウ=10本ほど
  • 戻したキクラゲ=好きなだけ
  • オリーブオイル=小1/2
  • スライスニンニク=小1/2ほど
  • ラカントS=大1/2
  • 醤油=大1
  • 塩胡椒=少々

↓①オリーブオイルとニンニクスライスと一緒にじゃが芋を色よく焼きます。

↓②じゃが芋がこんがりしたら、片栗粉をまぶした鶏モモ肉を加えフタをして3〜4分蒸し焼きにします。鶏肉は火が通りにくいので途中肉をひっくり返してまんべんなく火を通すこと。

↓③鶏モモ肉に火が通ったら筋を取ったスナップエンドウと戻したキクラゲを加え、ラカントS大1/2・お醤油大1・塩胡椒少々を加えて全体に絡めたら完成。

↓ラカントSとお醤油の甘辛な味付けがこんがりホクホクのじゃが芋と鶏肉に合って美味しい。ご飯が進む味でキケンキケン。

副菜は、小車麩と雪菜の煮浸し・千切りキャベツとわかめとコーンのサラダほうれん草と小花麩の薄味おひたしこんにゃくの炒り煮・白菜とエノキダケとお豆腐の豆乳スープ・マンナンヒカリ炒り雑穀米。

↓左側の白い器に入った麩は、ふるさと納税返礼品に入っていた↓「小車麩」で、小車麩を水で戻し、ごま油を薄く引いたフライパンで鷹の爪・こんにゃく・雪菜と一緒にサッと炒めてから150ccほどの水と白だしとろく助の塩で炒め煮。

右奥のほうれん草のおひたしに乗せている黄色の菜の花のような麩は、これもふるさと納税返礼品の中の金沢彩り麩の中の「小花麩」。
色々な形や色の麩があると食卓に彩りが添えられてほんっとうに便利。
これは次回も忘れずにふるさと納税したい地域。

↓ふるさと納税にはこのセットが入っていました。

【ふるさと納税】不室屋・加賀麩詰合せ | 麩 お麩 お吸い物 吸い物 即席 加賀麩不室屋 石川県 金沢市 金沢 ご当地 お取り寄せ お取り寄せグルメ ご当地グルメ 取り寄せ グルメ 土産 お土産 ご当地おみやげ 食べ物 たべもの 食品 ふるさと 納税 支援 おすすめ

↓中でも宝の麩は、お湯をかけるとお麩の中からお味噌汁の華やかな具が次々にあふれ出る面白いインスタントお味噌汁。

↓宝の麩は味良し・見た目良しでお土産などで頂くとかなり嬉しいもののひとつ。年明けは宝の麩に焼いたお餅も足して満足な朝ご飯

【加賀麩不室屋】宝の麩スープ 6個パック

↓そうえいば私はじゃが芋の品種はキタアカリが好きす。ホクホクで甘くてそのまま食べても美味しいキタアカリ。
その分、他のじゃが芋より糖度が高いんですがじゃが芋を調理するのは月に1〜2回なので良しとしています。

【 越冬じゃがいも 】 越冬 じゃがいも きたあかり M/LM混 5kg 訳あり 北海道 じゃがいも ジャガイモ キタアカリ 北あかり きたあかり お取り寄せ 食べ物 食品 年末年始 お正月 年越し

感想(120件)






七草がゆに合わせて食べた納豆汁

納豆汁は山菜やお豆腐が入ったお味噌汁にすり潰した納豆を溶いて食べる汁物で、山形では七草がゆの日に食べるそう。
友人からもらった山形の郷土料理の本に載っていたので今年は七草がゆの日に納豆汁も作ってみました。
一昨日の七草がゆ(あわび粥)にの隣が納豆汁。野菜も発酵食品も摂れる美味しい具だくさん汁物。

↓6〜7人分材料↓

  • 出汁パック=1袋(ふるさと納税返礼品の出汁パック)
  • 山菜の水煮パック=水をきったもの1パック
  • 木綿豆腐=1丁をさいの目切り
  • 油揚げ=1枚を短冊切り
  • なめこ=1袋
  • こんにゃく=1/2枚を短冊切り
  • 水=ひたひた
  • 長ネギ(本来はセリですが夫が苦手なので変更)=1/2本小口切り
  • 味噌=大4〜適宜
  • すり潰した納豆=2人1回の食事で食べる量1/2パック(一気にすっておくと楽です)
  • 好みで岩のりや七味唐辛子
  • ↓芋がら=7本ほどを水で戻してカット

↓芋がらは、里芋の茎を干した物で1晩水に浸してしゃっきりと戻したら1cm幅に切って使います。

庄内特産~からとりのいものくき~いもがら15g

↓山菜の水煮はこういう物がスーパーにあれば。無い時はなめこだけでも。

北海道物産のこだわり食材 国産山菜ミックス水煮 110g    【芽ばえの里 北海道物産興社 国内産 わらび 筍 なめこ えのき 山菜水煮】

↓①出汁パック→コンニャクまでの材料をヒタヒタの水と一緒に鍋で煮て、具材が柔らかくなったら味噌を溶いてお味噌汁を作っておきます。

②↓煮ている間に納豆をすり鉢でするか、バーミックスでミキサーにかけた物を準備。これを①のお味噌汁に溶いて食べるのが納豆汁。

↓納豆をバーミックスで砕くとあっという間にすりつぶせて楽。今年もお世話になります14年目のバーミックス。

バーミックス M300 ベーシックセット【あす楽14時迄】bamix 正規店 ポイント10倍 送料無料バーミックス m300 ブレンダー ハンドミキサー フードプロセッサー 泡立て器 ハンドミキサー◇ジューサーミキサー 調理器具 ハンドミキサー

感想(78件)

↓③先に作ったお味噌汁を、食べる分だけ小鍋に移し長ネギを加えた所にすり潰した納豆を溶いて納豆汁完成。
納豆は沸騰させると美味しくないので毎食ごと小鍋に移したお味噌汁に納豆を溶いて食べきった方が美味しいです。

↓7日はお粥と納豆汁におせちの残りのチョロギも添えて朝ごはんでした。

【メール便送料無料】国産 ちょろぎ漬け2袋セット【国産】【ちょろぎ漬け】【志賀食品】【希少】【おせち】

↓そしてまさかのふるさと納税に「納豆汁」発見。ふるさと納税はたまーに見ていると面白い物見つけられますね。

【ふるさと納税】具だくさん納豆汁のセット F2Y-0774

↓なるほど、納豆汁は山形のお隣、秋田の郷土料理でもあるようです。納豆汁セットを発見。

本場の味 納豆汁セット(6~8杯分)

↓お味噌は大好きなひかり味噌。バランスの良い風味がどんな汁物にも合って美味しいんですよね。私はコストコで購入しています。

ひかり味噌 無添加 円熟こうじみそ1.2kg 有機大豆・国産米・無添加・信州米みそ・味噌・みそ・大容量

↓コストコのお気に入り記事はこちら↓





七草がゆならぬアワビ粥

1月7日の本日は七草がゆ。

セリ、ナズナ(ペンペングサ)、ゴ(オ)ギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ(コハコベ)、ホトケノザ(タラビコ)、スズナ(カブ)、スズシロ(大根)で知られる七草がゆですが、我が家は夫が大根嫌いだしセリなどの香草も食べなくて良いと言う人なので、今年は七草がゆやめました。

代わりに、おせちでも使ったアワビの水煮缶であわび粥にした本日です。

[2人分アワビ粥]

  • 米=1/2合
  • あわびの水煮缶=汁ごと1缶
  • 好みで塩
①洗ったお米を、汁ごと全部のあわびの水煮缶とお米の6倍の水と一緒に小鍋に入れ30分〜40分浸けてからフタをして点火。
②ブクブクして来たら弱火に落として15分加熱し、その後火を止めて10分余熱調理でお粥完成。

③塩味が欲しい時は好みでろく助の塩を少々。

あわび自体を噛むと海鮮の旨味がブワッと広がります、が、お粥部分のあわびの風味は弱いなー。
お米自体が本気で美味しいのでお粥としては本当に美味しいんですが、あわびである必要性が無いな、と。

新米 つや姫 令和2年 山形県産 つや姫精米5kg 送料無料※一部地域は別途送料 rts0502

感想(130件)

↓食事の後半、昨年からどハマっている焼き塩さばフレーク混ぜてみたら美味しい。合うわー。このフレーク本当に良い味。

(3本セット)カネタおいしい焼き塩さばほぐしました120g×3本セット

来年はただのまっさらなお粥を炊いて、お粥に合うトッピングを数種類用意しようかな、など考える2021年の七草がゆ。

↓昨年ふるさと納税の返礼品をお米にした友人は今回も山形のお米にしたそうでかなり気に入っているもよう。必ず食べる・使う物は返礼品としてかなり有力ですよね。今一押しの2種類のお米を食べ比べられるのは楽しそう。

【ふるさと納税】つや姫5kg 雪若丸5kg 計10kg 令和2年産米 山形県庄内産 ご希望の時期頃お届け ※着日指定不可


昨日からふるさと納税の返礼品が届き始めました。
できる限り記録したいなと思いせっせと下書中。





焼き鶏セットから「モモ」を1本もらって筑前煮にアレンジ

昨日書いた焼き鶏セットの中の「モモ」を1本拝借して筑前煮にアレンジ。
糖尿病患者用の食事なので肉は1本分あれば十分。
(↓それにしてもなぜこんなに”つゆだく”になったのか)

レシピ 「焼き鶏のモモ1本から筑前煮」

4〜5食分の材料
———————————————————–

  • 焼き鶏「もも」=1本を串から外す(普通の鶏もも肉なら50g程度をぶつ切り)
  • 冷凍した里芋=80gをひと口大にカット
  • 蓮根=80gの皮をむいてひと口大にカット
  • 人参=30gの皮をむいてひと口大にカット
  • ごぼう=60g泥を落としてひと口大にカット
  • 茹でたサヤエンドウ=適宜
  • 生の椎茸=4枚ほどを1個6等分にカット
  • こんにゃく=1/2枚(多め)をひと口大にカット
  • 水=ひたひた
  • ろく助の塩=小1/3
  • 醤油=小1〜

↓作り方↓

———————————————————–

里芋は冷凍しておいた物を解凍せずにお鍋へ(冷凍ものが無い時はピーラーで皮をむいてひとくち大にカット)。
蓮根と人参もピーラーで皮をむきひと口大にカット。
ゴボウは包丁の背かホイルで泥をこすって落としひと口大にカット。
椎茸は1枚を6等分。

②アク抜き不要なこんにゃくもひと口大にカット。コンニャクは野菜やクッキーの抜き型かペットボトルのフタでひと口大にカットすると楽。

③鍋に材料を全て入れ、沸騰したら弱火で10分加熱してから全体をざっくりかき混ぜ、再度フタがカタカタ言ったら火を止めて余熱調理で20分放置。
↓余熱調理に優れたこの鍋は煮崩れもしにくいので里芋がほっくり仕上がります。

「プリンセスなべ(S)」 ih 鍋 ステンレス 高級 新生活 一人暮らし キッチン レシピ付き 離乳食 蓋 収納 仕切り キッチン レシピ ランキング プレゼント セット 鉄 日本製 ギフト ガス 深型 【ママ割】 カタログ   [アサヒ軽金属公式ショップ]

④20分後フタを開け、味が足りないようなら再度点火して少々煮込み、味を染み込ませて完成(彩り用の冷凍茹で絹さやは完成後に鍋に入れ再度フタをしておけば5分ほどで解凍されるので食べる時にサッとかき混ぜればOK)。

胡麻油で最初に材料を炒めた方がコクが出ますが、糖尿病食な我が家は少量の油(脂)もカットしたいので胡麻油は使っていません。
焼き鶏セットの鶏もも肉1本だけで十分な旨味の筑前煮。

↓筑前煮風の常備菜記事はこちら↓



調味料はろく助の塩だけ「白菜と豚バラの重ね鍋」

楊枝3本で長持ちさせた白菜の食べきる直前の姿

↓むいてもむいても瑞々しい葉先。楊枝3本による白菜の長持ち効果たるや。

と言うことで白菜のラストはやはりこれ「白菜と豚バラ肉の重ね鍋」。
ミルフィーユ鍋とか色々な呼ばれ方していますよね。

2人分のレシピ[白菜と豚バラの重ね鍋](1人分糖質1.2gカロリー=412kcal)

  • 豚バラ肉=200g〜(糖質0.2g・カロリー790kcal)
  • 白菜=大小合わせて20枚くらい(糖質2g・カロリー30kcal)
  • ニンニク=1/2片をスライス(糖質0.2g・カロリー1.5kcal)
  • ろく助の塩=大1/2〜(糖質0g・カロリー0kcal)
  • 水=材料が8割浸るくらい(白菜から水が出るのでこれで充分)

①↓はがした白菜の葉に豚バラ肉を重ねます。

②↓重ね終ったら白菜と豚バラ肉を好きな幅に切って鍋に縦に敷き詰めます。

③↓熱を加えるとカサが減るのでぎゅうっぎゅうに押し込む感じ。
白菜と豚バラを全部入れて”ろく助の塩”とスライスにんにくを隙間に落ちるように加えたら8割ほどの水を入れてフタをして点火。

④↓蒸気が出てきたら弱火に落として10分加熱後火を止めてフタをしたまま余熱調理10分で完成。

↓ろく助の塩だけで調味したのにこの美味しさ!
干椎茸、昆布、干帆立貝の旨味が詰まった塩の為せる技。テレビ放映の影響で届くまで数日かかりますがこれから本番”鍋の季節”、ぜひ取り寄せて欲しい塩です。

ろく助塩【ネコポス(全国一律380円)にて発送/合計4袋までのご注文専用商品】顆粒タイプ150g

この「白菜と豚バラの重ね鍋」はカロリー計算しながらの食事療法食だけを作っていた当時、1回の食事で食べられる豚バラ肉の量が1人25gの我が家には到底無理な料理でした。25gって肉薄切り1枚。1枚!
でも糖質制限食も取り入れるようになってからは血糖値を上げてしまう炭水化物(ご飯や麺)は一緒に食べられないけれど、この鍋だけなら食べられるのです。

と言うことで低糖質朝ごはんにぴったりの「白菜と豚バラの重ね鍋」で、実家からもらった白菜のラストを飾りました。

↓使ったお鍋はこの時に買ったル・クルーゼ

ルクルーゼ (ル・クルーゼ) SIGNATURE ココットロンド 18cm つまみシルバー 選べる5カラー(オレンジ・レッド・ブルー・ブラック) ギフト・のし可

感想(10件)

↓いつもなら余熱調理に優れたこの鍋を使いますがこの日はカレーが入っていました。どちらも保温力抜群なのでこういう蒸すような鍋料理にむいています。

「プリンセスなべ(S)」IH・ガス対応 鍋 ステンレス レシピ付き ギフト 浅型 カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

↓そうそう、この鍋のあと豚バラの旨味たっぷりのスープと白菜少々が残っていたので、エノキダケと塩昆布を足して再度軽く煮込んで副菜1品に変身。
間違いない美味しさ。

雨の土曜日、今朝は寒い。まさにお鍋にぴったりの天気。
そろそろふわふわもこもこルームウェアを引っ張り出さないと。

【3点選べる 7999円福袋】【全品送料無料】フリースパジャマ レディース 部屋着 寝巻 もこもこ ふあふわ 着心地抜群 おしゃれ 可愛い 暖かい ルームウェア パンツ ボトム ボアパンツ 裏起毛パンツ グレー 白 ブルー ブラウン ピンク 秋冬 大人 上品 トレンド あす楽

送料無料 着る毛布 ミディアム丈【ガウン チェック 星 レディース メンズ 男女兼用 部屋着 ルームウエア ルームウェア 冬 秋 マタニティ 膝丈 暖かい GBR2118 GBR2085】クリスマス【福袋対象】kimou

ぴっかぴかの新米「つや姫」の美味しい炊き方

新米の季節です。
毎年この時期に実家の父母が必ず送ってくれる新米は、お米農家に直接買い付けに行く「つや姫」。

私、お米の中で1番好きな銘柄が「つや姫」です。

炊き上がってフタを開けた瞬間に立ち上るどころか炊いている最中からキッチンに漂う、幸せ物質が脳から出そうな匂い・もっちもちの食感・お米の甘さ、どこを取ってもNo.1。
その上、つや姫は冷めても更に美味しいのが特徴なのでお弁当やおにぎりにも最適米。

そんなつや姫の新米が届いた最初だけはマンナンヒカリを混ぜずにお米本来の旨さを堪能します。

炊き方は特別なことはせず、以下の点を守るだけ。

  1. おいしい水でお米を5回ほど洗い、おいしい水で炊く。
  2. 吸水時間は30分強と、やや短めで十分。
  3. 炊く時の水は目盛りより2mmほど下に合わせて心持ち少なめに。
  4. 炊き上がったら優しくかき混ぜ、10分蒸らす。

↑ここで言うおいしい水とは、我が家の場合は製水器の水です。
(都内の場合)水道水でなければOKで、浄水器・ウォーターサーバー・ペットボトル等の水で炊きます。美味しさが段違い。

そしてつや姫は水は少なめの方がベチョッとせずモチモチに炊き上がるので水加減少なめを必ず守っています。もっちり炊き上がってほんっとうに美味しい。

”つや姫”をおかずに”つや姫”が食べられるくらい美味しいお米。
買ったばかりの”ご飯茶碗”も新米の美味しさをことさら引き出しています。

銘木椀 さくら 小(薗部産業)

↓そうそう、ご飯のお供に「おいしい焼き塩さばほぐしました」も最高に合うんです。ずっと買い続けている”焼きさばフレーク”

カネタ ツーワン おいしい焼き塩さばほぐしました 120g鯖 サバ フレーク ふりかけ 瓶詰め ご飯のお供 惣菜 おかず 常温 食品 グルメ お取り寄せ お弁当 おにぎり 朝食

↓あ、新米ももちろん食べる量をデジタルスケールで100g計っています。

1食食べたら残りは100gずつ計量して冷凍保存。冷凍保存しても美味しさが損なわれないのが”つや姫”の実力。

↓価格はこのサイトが適正価格な感じ。

新米 つや姫 令和2年 山形県産 つや姫精米5kg 送料無料※一部地域は別途送料 rts0502

感想(130件)


↓友人はふるさと納税に”つや姫”を選んでいました。お米は絶対に消費するものなので間違いないセレクト。

【ふるさと納税】新米 農家直送 特別栽培米つや姫10kg 精米 令和2年産米 山形県庄内産 ご希望の時期頃にお届け ※着日指定不可


↓最後に、我が家の製水器はPanasonicのこちらです。
水道水と製水器を通した水を飲み比べてあまりの違いにひっくり返りそうになりました。お米を美味しく炊くのに「水」大事です。

パナソニック Panasonic アルカリイオン整水器 パールホワイト TK-AS46-W[TKAS46W]【ribi_rb】




冷凍ひじきの醤油漬けでひじきの煮物

ひじきのサッと煮を冷凍していたものに、これも冷凍しておいた野菜などを炊き合わせて常備菜にしました。

以上を小鍋に入れて煮汁が無くなるまで煮こんだら副菜完成。

↓出来上がったものに万能ネギ散らして彩りに。

↓臭い移り・色移りの無いガラスの保存容器に入れ、冷めたら冷蔵庫へ。

イワキ 保存容器 ガラス 耐熱 長方形 パック&レンジ グリーン 500ml KC3246N-G iwaki 岩城ハウスウェア


↓ガラスの保存容器は1個2個では足りないので安い所でまとめ買いが断然お得。

イワキ 保存容器 ガラス 耐熱 長方形 パック&レンジ グリーン 500ml KT3246N-G 4個セット

さて今日も常備菜作りと野菜の下処理がんばります。





手巻き寿司をたらふく食べた日は食後すぐに運動へGO

ある日、手巻き寿司をしたいなと思い立ちました、が、糖尿病患者は炭水化物である「ご飯」はあまり多くは食べられません。

でもある条件が満たされれば食べられるのでは?と踏んで、最近は炭水化物を多く摂りたい時にこの手を使っています。

その条件とは「食後すぐに血糖値を落とすための運動に出ること」

海鮮好きの夫に「手巻き寿司をしたいが食後すぐに運動に出られる仕事スケジュール」か否かを確認して臨みました。

↓手巻き寿司の具として準備したのは以下↓

  • スーパーの手巻き寿司セット(イクラ・カマトロ・ブリ・ヒラメ・マグロ・サーモン・蒸しエビなど)
  • だし巻き卵
  • 納豆
  • 薄切りきゅうり
  • 海苔
  • 私、酢飯があまり得意では無いので普通のマンナンヒカリ入りご飯

↓だし巻き卵はろく助の塩+醤油で甘くないタイプ。

↓箸休めに千切りキャベツとレタスとわかめとコーンのサラダたっぷり。食物繊維もしっかり摂ります。

手巻き寿司思う様食べました。
夫が食べたご飯の量はおよそ250g。
普通に考えたら手巻き寿司で250gって少ないでしょうが普段1回の食事の「ご飯量」が100gの糖尿病患者に250gは2倍以上。多い。

嬉しかったのはこの日、夫は自主的に食後の運動時間を増やしたこと。
おかげで食後の運動だけで800kcal消化。ほぼ夕食で摂ったカロリーを消化した計算。
どんな運動をしたかと言うと、ロードバイクで2時間45分ひたすら走ったのです。
この日。水分補給と信号待ち以外ノンストップでひたすら走って来ました。
走りやすい気温で運動も楽しい。

 

↓次の日のお昼は、少し残した寿司ネタで海鮮丼にしました。副菜は鯖缶の筑前煮風”くきわかめ”の煮物、それに千切りキャベツのサラダ(千切りキャベツのアレンジはこちら)。

↓手巻き寿司でも海鮮丼でもお醤油はもちろん丸中醤油

丸中醤油(マルナカ醤油)/720ml まるなか醤油

感想(13件)

だし巻き卵に使ったのは、↑このお醤油とろく助の塩。
椎茸や昆布の出汁が入っている美味しい塩はだし巻き卵に欠かせません。

ろく助塩【ネコポス(全国一律380円)にて発送/合計4袋までのご注文専用商品】顆粒タイプ150g

感想(91件)








ニンニク無しのほうれん草のナムルを美味しく作る方法

夫はニンニクがダイレクトに香る料理は嫌いだと言って食べません。
なのでウチはナムルにもニンニクを入れません。
風味豊かな胡麻油も油なので大量に使えません。

そんな我が家のナムルは、ろく助の塩で旨味を出しながら、多めの海苔と食べる直前にする”すりゴマ”の風味で作られています。

2人分1食の分量(1人分27kcal)

  • 茹でほうれん草=80g(20kcal)
  • 千切りスライサーで細切りした人参を600Wで30秒加熱したもの=10g(5kcal)
  • ろく助の塩=少々(0kcal)
  • ごま油=2g(18kcal)
  • 海苔=1/2枚(2kcal)→多めの海苔を大きめにちぎっておく
  • すりゴマ=小1/2(8kcal)→食べる直前にすって和えると香りが新鮮

↓ろく助の塩は干椎茸、昆布、干帆立貝の旨味が入った塩なので、そこに大きめにちぎった海苔と、食べる直前にすった香ばしいすりゴマを和えるとニンニク無しでも美味しいナムルの完成。

ろく助塩【ネコポス(全国一律380円)にて発送/合計4袋までのご注文専用商品】顆粒タイプ150g

感想(91件)

↓使っているごま油はこれ。風味が薄過ぎず強過ぎずで美味。

《九鬼産業》ヤマシチ純正胡麻油【340g】

冷凍ほうれん草があれば、軽くレンジにかけて解凍するだけで簡単にナムルに使えるので冷凍ほうれん草は必ず冷凍庫にストックしています。

最後に夫にひとこと。
そんな自宅料理のニンニクを嫌悪する夫が次郎系ラーメンを平気で食べるのはなぜなの?
前にニンニク入り料理を口に入れた夫が「俺ニンニク入った料理無理だ」と言った瞬間思わず「はーーーーーーっ!?次郎系ラーメン食べてそのまま歯も磨かず寝た過去を何度も持っているくせにどの口が言う?」って言いましたよね。
寝室に充満するニンニク臭で私が気持ち悪くなり夜中に目が覚めたこと何度もあり。あれは今思い出しても「このひと何言ってんの?」と思う案件。
(そもそも糖尿病持っていて次郎系ラーメンかー)

まぁ、そう言いながらも結局それ以降、ニンニクが分かりやすい料理はを作らなくなりましたけれども。私偉いわホントって自分を褒めながら毎日食卓を整えています。
もちろん夫が仕事を取って来てくれるからこの生活があるということを忘れずにいますがさすがにこれは理不尽でしょう。