砂肝のラー油漬け 母の日・父の日ギフト候補Vol.6

昨夜は冷凍しておいた2パックの砂肝で砂肝のラー油漬け作りしてから就寝。
アイラップに、茹でた砂肝と醤油とラー油を一緒に入れて漬けるなのでものすごく簡単。

調味料に気をつけたのでカロリー制限食にも低糖質食にもOKです。
(カロリー制限の時はもちろん単位には注意→単位に関してはこちら)

1パック(170g)分の材料(1パック分の糖質2.0g・カロリー=240kcal)
レシピは↑上記のリンク記事(砂肝のラー油漬け)と同じなので転載します↓

  • 砂肝=170g(糖質0g・160kcal)
  • 生姜1片・ニンニク1片・長ネギの青い部分1本分
  • 醤油=25g(糖質1.9g・15kcal)
  • 塩と胡椒=少々
  • ラー油=ひと回し(糖質0g・60kcal)

↓工程が多く見えますが、ようは砂肝を茹でて調味料に漬けるだけ。

①砂肝を食べやすいサイズに切ります。
↓広げる。

↓真ん中でカット。

↓カットしたのを全部このくらいの幅でスライス。

↓②全部切ったら活力鍋にひたひたの水・生姜1片・ニンニク1片・長ネギの青い部分1本分と一緒に入れて蓋をして点火。(ネットなどにネギや生姜を入れておくとあとで取り出しやすい)

弁が回って加圧が始まったら弱火に落とし、そのまま1分加熱したら火を止めて弁が落ちるまで放置の予熱調理。

↓③弁が落ちて圧が抜けたのを確認したらフタを開け砂肝をザルにあけます。
長ねぎなどは取り除いてから水気をしっかり切り、調味料がしみやすいように熱々のうちにジップロックやアイラップなどに入れ、調味料を全部入れて袋の上から揉み込みます。最低1時間は漬けると味がしみて美味しいです。

(冷えると砂肝のコラーゲンが固まるので袋の上から揉んでほぐすと食べやすくなります)

大量に作っても低糖質夜食などでぱくぱく無くなるので砂肝は結構な頻度で買っている食材。近所のスーパーは砂肝が必ずあるので助かっています。

 

↓今日も、過去に母の日父の日ギフトに贈ったものの中からプレゼント候補をピックアップ(父の日母の日ギフト候補Vol.)。

数年前の母の日に我々がずっと使っていた電動歯ブラシを贈ったことがあります。その年の夏に母が足の手術で入院することが分かっていたので入院中快適に過ごせればと思って贈ったんですが、結果ものすごく喜んでくれて今も使ってくれています。

↓あの頃あったら絶対ににこっちにしたかった名入れサービス。こういう小さなものに名入れされていると特別感増しませんか?私はこういうのプレゼントするの大好き。

母の日 名前入り プレゼント パナソニック 名入れ 音波振動 ハブラシ ポケットドルツ 還暦祝い ギフト EW-DS28-P EW-DS1C-A EW-DS1C-RP EW-DS42-PP EW-DS42-K /歯ブラシ/

因みにこの年の父の日には色違いの同じ電動歯ブラシにしました。年齢が上がると共に危うくなってくる口内環境を出きる限り健康に保って欲しいのでこういうプレゼントもアリでした。

ポケットドルツは電池で動くので旅行にも持って行きやすいのが気に入っている最大の点です。電動歯ブラシで歯を磨き始めると普通の歯ブラシに戻れないですね。歯がツルツルで、朝起きた時、口臭も気にならず口の中が気持ち良い。

↓あ、地元でこういう探し物は意外と難しいので父母にプレゼントした時は替えブラシもセットにしました。

【キャッシュレス5%還元店】パナソニック 替えブラシ10本入り ポケットドルツ EW-DS12/13/14/15/16/17/18/23/24/25/26/27対応 EW0958-W-5SET【メール便】【送料無料】【KK9N0D18P】

感想(132件)


↓私はホワイト、夫はブラックを使っています。家族間で買うならば普通の歯ブラシと同じく、見分けがつくように色は分けた方が良いです。

パナソニック Panasonic EW-DS42 電動歯ブラシ ポケットDoltz (ポケットドルツ) 白 [振動(バス磨き)式][EWDS42W]

パナソニック Panasonic EW-DS42 電動歯ブラシ ポケットDoltz (ポケットドルツ) 黒 [振動(バス磨き)式][EWDS42K]


胃痛がようやくなくなったかな。1日目は久々に脂汗というほど本当にひどかった。
緊急事態宣言発令での外出禁止は別にストレスになっているわけではないんですが、夫や家族が心配なのが地味に体にキテいるのかもしれません。
だれしもが一緒。仕方無し。
ココに来て同居家族がうがい手洗い雑だったりマスクをしない人だったら一緒に暮らすの難しいですが夫もがんばってくれているのでホッとしています。

コストコチーズを使った簡単グリルレシピ

先日コストコに行った際に、帰宅後塊チーズをカットする気力が無かったので今回は最初から細かくなっているマーブルシュレッドチーズを買ってきました。

↓色々なチーズが混ざっている、加熱して食べるチーズです。

マーブルシュレッドチーズ 1000g

1kg入り。一気に食べきれない量なのでジップロック数個に分けて冷凍保存します。

↓凍っても取り出しやすいように、ジップロックに薄く重なる程度に分けて、1袋は数日で食べきるために冷蔵庫へ、残りは全部冷凍庫へ。

↓中に入れたものをなるべく薄くならして冷凍するにはマチがあるアイラップより、ペタンコにしやすいジップロックの方が向いています。冷凍もレンジ加熱も可能なこのジップロックもコストコで大量買いしていますが食品を入れたり、旅行の時は小分けのコスメを入れたりと大活躍なのであっという間になくなります。

5の倍数日は楽天カードエントリーで5倍★即納★【COSTCO】コストコ通販【ZIPLOC】フリーザークオート ZIPLOC FRZ QRT216

感想(37件)

↓冒頭で書いたようにマーブルシュレッドチーズは加熱して食べるチーズなのでとろけるチーズが美味しいレシピをピックアップしてみました。

と言うことで3日目となった本日も痛みはだいぶ無くなったものの胃が固い。なんでー?とりあえず無理せず白湯飲んでいます。

 

余熱調理で味しみしみ 豚肉の肉じゃが

前に牛肉×甘辛の肉じゃがを記事にしました。
↑私はこっちで育った人間ですが、夫は豚肉の肉じゃが育ちなので今日は豚肉で肉じゃがを作りましょうか。

溺愛鍋で作る、材料を鍋に最初から全部入れて余熱調理で味が染みる調理は手間をかけずに出来るので我が家に欠かせない調理。(余熱調理リストは記事ラストにまとめました)

[豚肉の肉じゃが]6食分の材料(1食分カロリー=約60kcal)

  • 細切り豚バラ肉=20g(80ckal)
  • じゃが芋=ひと口大カット中玉サイズ3個(240kcal)
  • 糸こんにゃく=ざく切り1/2袋(6kcal)
  • 玉ねぎ=くし形カットにして1/2個(40kcal)
  • 好みで人参=1/4本(私はあまり入れません)
  • ろく助の塩=小1/3〜
  • 醤油=風味漬け程度で小1/2

①材料全部を鍋に入れたらフタをして点火し、吹いてきたら1度全体をかき混ぜてから再度フタをして弱火に落として10分加熱。

②その後火を止めてフタをしたまま10分余熱調理で完成。長めに余熱調理時間を取ると味が更に染みるので私は夜に作って次の朝まで放置しておきます。

豚バラ肉はもすごいカロリーなので冗談みたいな少量ですが、それでも旨みが全体に回るし、ろく助の塩の旨みと相まってほっくほくで美味しい肉じゃがになります。

ろく助塩【ネコポス(全国一律360円)にて発送/合計3袋までのご注文専用商品】顆粒タイプ150g

昨日書いたものとは別のシリーズの、これも長時間保温の余熱調理が出来る溺愛鍋。

「天使のなべ」IH・ガス対応 小鍋 16cm 1人暮らし 深型 レシピ付き ギフト カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

↓上記の鍋が空いていない時は同じくこちらのプリンセス鍋の余熱調理で肉じゃがを作ります。

「プリンセスなべセット」 IH・ガス対応 鍋 ステンレス 深型 レシピ付き ギフト カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

↓火を止めての保温の力で余熱調理出来るメニューをリストアップしてみたので常備菜作りの参考になれば。

↓余熱調理に使っている鍋はふるさと納税にも出ているので参考までに。

【ふるさと納税】プリンセスなべセット 【雑貨・日用品・キッチン用品・調理道具・鍋・なべ】

昨日、19時頃4kmほど離れたスーパーに行きましたが入口からすでにあふれ出る人出に恐れおののき入店せずに帰ってきました。
緊急事態宣言を受けて軒並み閉めざるを得ない店が多い中、スーパーやコンビニは営業を続けてくれているので多少の人出はあると思っていましたがここまでとは。

低糖質朝ごはん「手羽元のジューシー塩麹グリル」

昨日の鶏ハムからの塩麹繋がりで、手羽元を塩麹で漬けて低糖質朝ご飯。

1人4本で(塩麹を洗い落とすと考えて1人分糖質7g・カロリー310kcal)

  • 手羽元=6〜8本(糖質0g・560カロリーkcal)
  • 塩麹=手羽元の10%(糖質24g・カロリー60kcal)
  • ニンニクとショウガのすり下ろし=少々(糖質0.5g・カロリー4kcal)
  • あればローズマリー=1本
  • アイラップ

①↓全部いっぺんにアイラップに入れて揉み込み、冷蔵庫で1晩寝かせます。

②食べる直前に、手羽元の塩麹をキッチンペーパーで拭きとるかサッと洗い流します。

③魚焼きグリルを2分空焚きしてから油を薄く塗ったホイルで包んだ手羽元を焦げ付かないように気を付けながら焼いて完成。

塩麹のおかげか骨からの身離れも良くしっとりジューシーで美味しい〜。
カレー粉も合いそうなので次回塩麹+カレー粉で作ってみよ。

以上、朝ご飯の糖質9.5g・カロリー329kcal

塩麹自体は糖質高いけれど、アイラップ内に付いたり焼く前に洗い流すことで落とせているので実際はもう少し糖質は低いと思っています。

↓アイラップは大きめのビニールなので手羽元なら10本余裕で入ります。料理にも保存にもとにかく無いと困るのがアイラップ。

アイラップ 25×35cm 60枚入[岩谷マテリアル]熱湯調理 湯煎 湯せん 茹でられるポリ袋 時短料理 -30度から120度 簡単サラダチキン おしゃれ【ポイント20倍】【フラリア】

↓キッチン関連の溺愛ものは以下に記載↓

コストコのさくらどりむね肉と塩麹でしっとり鶏ハム

何年も丁寧に鶏ハム作ってないなと思い、先日コストコで買ってきた鶏胸肉4枚分で4本の鶏ハム作りました。

私は鶏ハムを塩麹のみで作ります。砂糖は不要。
ローリエやローズマリーがあれば風味付けに貼り付けて巻きますが無ければ無いで問題無し。
塩麹のおかげですごくしっとりで旨みある塩味に仕上がるのでおかずにも、おつまみにも最高。

  • コストコさくらどり胸肉=4枚
  • 塩麹=肉の重さの10%
  • あればローリエやローズマリー=8枚〜12枚
  • ラップ
  • アイラップ

①鶏胸肉4枚で4本のハムを作ります。
観音開きにした鶏むね肉の全面に1枚分量ずつ塩麹を塗り、ラップで筒状に形作って巻きます(この時にローリエやローズマリー2〜3枚を鶏むね肉の外側に貼り付けて巻きます)。
これを4本分繰り返す。
謝ります。巻いている画像撮り忘れたので「鶏ハム 巻き方」で検索してみてください(←ひどい)

②更に鶏ムネ肉をラップで二重に巻いてから、2本ずつアイラップに入れて冷蔵庫に1日以上入れて馴染ませます。1度にそんなに食べないから1本で充分と言う時は1本ずつアイラップへ。

③大きな鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、空気をしっかり抜いて固く口を縛ったアイラップごと鶏ムネ肉をお湯に沈めます。浮いてこないように上にお皿などを置いてから鍋のフタをします。

④再沸騰後弱火で2分煮てから火を止め、フタをしたまま3時間以上放置して火を通して完成。

↓使うなら火を止めてからの保温力で言うとこの鍋。深めなので鶏むね肉がしっかり沈む量のお湯で茹でられます。

「プリンセスなべ(L)」 IH・ガス対応 鍋 ステンレス レシピ付き ギフト 深型 カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

↓完成後はラップとハーブをはがして、好きな幅で切り分けるだけ。
(表面に付いていた塩麹のモロモロは茹でたお湯の中でサッと洗い流しましたが、もちろん付いていても構いません)

で、なんで何年も作っていなかったのか思い出しました。
↓上手く巻けないから。微妙に巻きがゆるくて真ん中が空く。うーーーーん。
でも美味しいからいっか。塩麹のおかげで本当にしーーーっとり。美味しい〜。

↓食べる直前までラップで包んでおくとずっとしっとりのままなので、一緒に茹でたもう1本は包んだまま保存容器に入れて冷蔵庫へ入れ、2〜3日内に食べきります。
↓この500mlの縦長保存容器だと1本そのまま入るので使いやすい。

パック&レンジ 500ml グリーン iwaki(イワキ) AGCテクノグラス KT3246N-G

↓最近、コストコのさくらどり鶏ムネ肉は皮が取られているタイプが気に入っています↓

皮付きのを買った時は、皮は皮で美味しく最後まで使いきるので、その時の気分で買う感じ。

↓湯煎にはアイラップが最高に使えるのでぜひ常備して欲しいアイテム。熱に強く冷凍にもレンジにも使える上に価格も優しいので毎日の食事の準備に欠かせません。

アイラップUF ポリ袋(60枚入*3コセット)

コストコのいつものリピート品+トイレットペーパーの件

昨日の夜、閉店30分前のコストコに滑り込み。
最近の記事で書いたコレとかアレとかソレとかの我が家のリピート品ばかりをカートにサクサク入れてレジへ。

駐車場に入る時ものすごく渋滞していたから覚悟して店内に入ったけれど人はまばら。丁度買い物帰りの人が重なるタイミングだったようです。

↓買ったのはリピート品100%でこんな感じ↓

↓ちなみに上記の量がこのエコバッグに余裕を持って入ります。(お味噌汁飛び出してるのは私が大雑把に入れたから)

鯖缶に2.4kgの鶏の塊に野菜にと、夫が持って「ズッシリだな」と言う程の重さでもたっぷり入ってしっかり持てます。

シートゥサミット ウルトラシルショッピングバッグ SEA TO SUMMIT Ultra-Sil Shopping Bag ST83515 バッグ お買い物バッグ 携帯バッグ <2020 春夏>

↓あと、おつまみやメインになるので最近気に入っているのが、カートの左下に乗っているチルドの炭火焼鶏。
つめたいままでも温めても、野菜と合わせても美味しいのです。封開け前なら1ヶ月もちます。夫用低糖質間食としても常備。

【在庫限り】【COSTCO】コストコ (ニッポンハム )炭火焼鶏 560g 焼き鳥(クール便発送)【送料無料】

そういえば普段コストコのバスティッシュ(トイレットペーパー)は、6個ずつ1パック包装されたものが5個パッキングされた30個入りで売っているんですが、6個入り1パックでバラ売りされていました(会員1世帯1パック限り)。

↓これは我が家に元々あるストック。
この6個入り1パックを1世帯1個限り400円台で販売していました。
元々30個入りで2,300円〜で売っているので価格は良心的に据置ですね。制限は設けられていたもののじゃんじゃん積まれていたので在庫もたっぷりでした。

すれ違う人のカートにも特にバスティッシュを積んでいる人はいなかったので冷静に対処しているなと言う感じ。
マイルドヤンキーな風貌の青年達が「ここでこれ買ったらカッコ悪いっしょ!」と言って歩いていたり、女性3人連れが「家にまだ在庫あるから今日は買わない、って言うかこう連日報道されると買いづらい」と言っていたのが印象深かったです。

我が家も今の所トイレットペーパーもマスクも買いに走る気は無いですね。
なんとかなるんじゃないかと。こういう時の行動や考えが似ているのは結婚生活送る上で結構大事だなーと有事の時に毎回思います。(最近の有事の時の記事)

 

サクサクジューシーで気に入ったチルド唐揚げ

コストコのチルド唐揚げ、美味しくて気に入りました。
チルド品や冷凍品ってカロリー目安が書いてあるんですよね。
カロリー計算しながら食事を作る身としては、それってものすごく助かるのだと気がつきました。



もちろん自宅で作るのも好きな味付けで作れるのは捨て難いので、両方をうまく作り分けすれば日々の食事の準備に余裕が持てるな、と。
コストコの柔らかジューシーな胸肉を使った唐揚げの記事はこちら

↓このチルド唐揚げです。
レンジ調理・トースター調理・フライ調理が可能でパッケージの裏に分かりやすく記載されています。

5の倍数日は楽天カードエントリーで5倍★即納★【COSTCO】コストコ通販【日本ハム】さくらどり 若鶏から揚げ 880g(冷蔵食品)

前帰省した時に母と2人で試しに買ってみた所、サクサク柔らかでジューシーな唐揚げが簡単に出来るので驚いたんです。
ただ夫は肉より魚と言う人なのでこの先も半年に1回買うか買わないかだと思いますが、それでもコストコで美味しいものを発見するのはすーっごく嬉しい。

すぐ食べるなら冷蔵庫保存で良いですが量が結構あるので我が家は2人分の1回量を小分けにして冷凍しています。

↓2人の1食分を1袋に。
パッケージの裏のカロリー数から、1人1食4〜5個で約150kcalで計算。

重要なのは「食べる時に完全解凍してから指定時間を守って調理する」ことこれさえ守ればサクサクジューシーです。私は魚焼きグリルで6分加熱しています。

副菜はグリルスナップエンドウ(油揚げを省略)・茄子のレンチン白だし浸し・野菜サラダ・高野豆腐の彩り煮・ほうれん草とコーンの炒め物・舞茸とほうれん草のお味噌汁・マンナンヒカリ入りご飯。

↓コストコの本気リピート品記事はこちら↓

簡単美味しい砂肝のラー油漬け

砂肝は低カロリー高たんぱくで糖質0と言う嬉しい食材。しかも安い。

砂肝のおつまみはこれをよく作っていますが(レシピ)、今回もっと簡単でピリ辛美味しいレシピができたのでメモ。
調味料に気をつけたのでカロリー制限食にも低糖質食にもOKです。
(カロリー制限の時はもちろん単位には注意→単位に関してはこちら)

1パック(170g)分の材料(1パック分の糖質2.0g・カロリー=240kcal)

  • 砂肝=170g(糖質0g・160kcal)
  • 生姜1片・ニンニク1片・長ネギの青い部分1本分
  • 水=砂肝に対してひたひた
  • 醤油=25g(糖質1.9g・15kcal)
  • 塩と胡椒=少々
  • ラー油=ひと回し(糖質0g・60kcal)

↓工程が多く見えますが、ようは砂肝を茹でて調味料に漬けるだけ。

①砂肝を食べやすいサイズに切ります。
↓広げる。

↓真ん中でカット。

↓カットしたのを全部このくらいの幅でスライス。

↓②全部切ったら活力鍋にひたひたの水・生姜1片・ニンニク1片・長ネギの青い部分1本分と一緒に入れて蓋をして点火。(ネットなどにネギや生姜を入れておくとあとで取り出しやすい)

弁が回って加圧が始まったら弱火に落とし、そのまま1分加熱したら火を止めて弁が落ちるまで放置の予熱調理。

↓③弁が落ちて圧が抜けたのを確認したらフタを開け砂肝をザルにあけます。
長ねぎなどは取り除いてから水気をしっかり切り、調味料がしみやすいように熱々のうちにジップロックやアイラップなどに入れ、調味料を全部入れて袋の上から揉み込みます。最低1時間は漬けると味がしみて美味しいです。

(冷えると砂肝のコラーゲンが固まるので袋の上から揉んでほぐすと食べやすくなります)

↓ラー油はゴマ油の「かどや」さんが出しているこれが好き。香りも風味も辛さもベスト。何年もこれです(関連記事)

黒ごま辣油(45g)

↓熱々のうちに漬けるので熱に強いアイラップやジップロックを使います。
写真様にジップロック使いましたがコスパ考えたら断然アイラップ!

アイラップUF ポリ袋(60枚入)

↓予熱調理に優れている活力鍋で作るので時短・ガス節約。

「ゼロ活力なべ(M)」(圧力鍋・圧力なべ) IH・ガス対応 日本製 3L 3リットル レシピ付き 時短 ギフト カタログ 調理 使いやすい [アサヒ軽金属公式ショップ]

この砂肝くらいの量なら↑↓小さめの活力鍋で十分対応できます。

「ゼロ活力なべ(S)」(圧力鍋・圧力なべ) IH・ガス対応 日本製 2.5L レシピ付き 離乳食 ギフト カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

我が家で買わない週は無い、砂肝と他の食材のカロリー・たんぱく質・糖質を比べてみるとこんな感じです。砂肝は食事療法にも糖質制限にも使いやすく全体的にバランス良いです。

  • 砂肝100g=カロリー94kcal・たんぱく質18.3g・糖質0g
  • 鶏むね肉100g=カロリー116kcal・たんぱく質23.3g・糖質0.1g
  • 鶏ささみ100g=カロリー105kcal・たんぱく質23g・糖質0g
  • 木綿豆腐100g=カロリー72kcal・たんぱく質6.6g・糖質1.2g
  • 卵1個=カロリー76kcal・たんぱく質6.2g・糖質0.2g

簡単旨!低糖質朝ごはん「白菜と豚バラの重ね鍋」

何年か前に大流行した、白菜と豚バラ肉の重ね鍋。
ミルフィーユ鍋とも呼ばれているこの鍋はカロリー計算しながらの食事療法食だけを作っていた当時、1回の食事で食べられる豚バラ肉の量が1人25gの我が家には到底無理な料理でした。25gって肉薄切り1枚。1枚!

でも糖質制限食も取り入れるようになってからは血糖値を上げてしまう炭水化物(ご飯や麺)は一緒に食べられないけれど、この鍋だけなら食べられるのです。

とは言え前回の糖尿病定期検診悪化だったので再検査の3月の結果を見て再び考え直さなければいけないかもしれませんが。

糖質制限食を食べた時は消化が終わりそうな時間帯まで糖質を摂らないなどして気をつけていたので方法としては間違っていないはずなのになぜ悪化したのか?
単に運動のタイミングが悪かったり、ただカロリー摂りすぎというならまだ改善の余地はあると思うのですが。
とりあえず普段通りの食事をしながら再検査を待つとして、血糖値を上げないように白菜と豚バラの重ね鍋で朝ごはん。

2人分のレシピ[白菜と豚バラの重ね鍋](1人分糖質1.3gカロリー=313kcal)

  • 豚バラ肉=150g〜(糖質0.1g・カロリー593kcal)
  • 白菜=20枚くらい(糖質2g・カロリー30kcal)
  • ニンニク=1片をスライス(糖質0.5g・カロリー3kcal)
  • ろく助の塩=大1/2〜(糖質0g・カロリー0kcal)
  • 輪切り唐がらし=適宜
  • 水=材料が8割浸るくらい(白菜から水が出るのでこれで充分)

①↓はがした白菜の葉に豚バラ肉を重ねます。

②↓重ね終ったら白菜と豚バラ肉を好きな幅に切って鍋に縦に敷き詰めます。熱を加えるとカサが減るのでぎゅうぎゅうに押し込む感じで。

③↓材料を全部入れて8割ほどの水をほど入れたらフタをして点火。

④蒸気が出てきたら弱火に落として10分加熱後火を止めてフタをしたまま余熱調理10分で完成。

↓この鍋を使いました。切った白菜を立てて並べるのに深さがちょうど良く、2人分の重ね鍋にぴったりの直径で、火を止めてからは予熱調理で放っておけます。相変わらずアサヒ軽金属LOVE。

「プリンセスなべ(S)」IH・ガス対応 鍋 ステンレス レシピ付き ギフト 浅型 カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

↓時間が無い時は活力鍋を使用。同じように入れて蓋をしめ、弁が回り始めたらすぐに火を止めて圧が抜けるまで放置して完成。

「ゼロ活力なべ(M)」(圧力鍋・圧力なべ) IH・ガス対応 日本製 3L 3リットル レシピ付き 時短 ギフト カタログ 調理 使いやすい [アサヒ軽金属公式ショップ]

↓ちなみにこれから新生活が始まるという人向けにレンジで使える活力鍋もあるのでプレゼントにアリだと思います。活力鍋はご飯も炊けるので炊飯器も鍋類も揃えなきゃと考えているならこれ1個あると良いかと。

「レンジ活力なべ(電子レンジ用圧力鍋)」 鍋 圧力なべ 新生活 一人暮らし 電子レンジ レシピ ギフト カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

↓そしてこの活力鍋、ディズニーコラボがあるんです。
Webサイトには鍋に隠れているミッキーモチーフの紹介や他のサイズとカラーも載っています。

「<<ミニーマウス>>ゼロ活力なべ(S)」(圧力鍋・圧力なべ)IH・ガス対応 Disneyzone ディズニー 日本製 2.5L レシピ付き ギフト [アサヒ軽金属公式ショップ]

「<<ミッキーマウス>>ゼロ活力なべ(Lスリム)」(圧力鍋・圧力なべ)IH・ガス対応 Disneyzone ディズニー 日本製 4.0L レシピ付き ギフト [アサヒ軽金属公式ショップ]

↓味付けはこの塩のみですが、豚バラの脂とあいまってスープもごくごく飲めちゃう旨さ。ろく助塩はこういうシンプルな料理で試してみると美味しさが絶対に分かります。そして手放せなくなるオソロシイ塩!

ろく助塩(白塩)150g

ラカントS使用の失敗しない牛丼

牛丼って食べると分かりますが砂糖の塊。でもそんな甘さが美味しくもある牛丼。血糖値を爆上げしないために我が家では血糖値に影響しないラカントSで甘みをつけています。

そんなラカントSを使った牛丼の失敗しないコツは「ラカントSと醤油を同量にする」こと。
ラカントSは普通の砂糖と比較的似た甘さなので味が決めやすいです。
ラカントSと醤油に引き締めの塩をほんの少し加えて味が染みるまで煮れば完成。

私は糸こんにゃくも足してボリューム満点の牛丼にしています。

2人分のレシピ[ラカントSで甘辛美味しい牛丼]
(牛丼のみ1人分カロリー=180kcal・マンナンヒカリ入ご飯と合わせて 290kcal)

  • 牛肉切り落とし=90g(320kcal)
  • 玉ねぎ=1/3個をスライス(23kcal)
  • 細切りこんにゃく(糸コンなど)=1/2袋をざく切り(3kcal)
  • 醤油=大1〜(13kcal)
  • ラカントS=大1〜(0kcal)
  • 塩=少々(0kcal)
  • 好みで紅生姜

①↓牛肉を刻み、スライスした玉ねぎと一緒に油を引かないフライパンに入れ、ラカントSと醤油を同量加え炒めます。牛肉から出る脂で充分。

②↓ある程度炒めたら糸こんにゃく(もしくは細切りしたコンニャク)を足し、フタをして煮込み、調味料がほとんど無くなるまで煮つめて完成。

③↓こっくりした色に出来上がり。

↓副菜は左から市販の卵豆腐・生野菜サラダ・千切りキャベツとちくわの海苔醤油和え・ほうれん草と菊のおひたし・コンニャクとピーマンのウェイパー炒め・モツ煮込み

↓我が家ではラカントSは大容量を購入していますが、少量タイプがあるのでまずは少し買って甘さを試してみるのがベターかと。

ラカント S顆粒(130g)【ラカント S(ラカントエス)】

↓我が家で買っているのはこれ。送料無料になるように複数買い。

サラヤ ラカント ラカントS 顆粒 1kg【通販限定】カロリーゼロの自然派甘味料ラカントS 5000円以上送料無料 サラヤ公式ショップ

使ったフライパンはアサヒ軽金属の1番小さなフライパン。これも予熱調理にバッチリの保温力で、なおかつ2人分の牛丼やお味噌汁を作るのにサイズがぴったりです。

「天使のフライパン」IH・ガス対応 ステンレス 浅型 18cm 1人暮らし ギフト レシピ付き カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

どうでもいいですがトップの画像の紅ショウガの乗せ方に性格出ているなぁと。
雑にペッと乗せただけ感。