冷めても温かくても美味しい玉こんにゃくの炒り煮

実家からのふるさと便に「玉こんにゃく」が入っていたので久々にこんにゃくの炒り煮。これほんっと簡単で美味しい常備菜。

1人1回に3玉ほどで(糖質1.2g・カロリー14kcal)

  • 玉こんにゃく=25個(25個=500gほどで糖質0.4g・カロリー25kcal)
  • スルメ=1cm幅ほどに割いたもの10g(糖質0g・カロリー30kcal)
  • 醤油=大4〜5(糖質9g・カロリー55kcal)
  • 今回は鷹の爪も1本入れました。ピリ辛が美味しいし日保ちします。

①フライパンに水でサッと洗ったこんにゃくを入れ、弱火〜中火でこんにゃくの中までしっかり温まるまで7分ほど乾煎りします。
②しっかり熱が入ったらそこに割いたスルメと醤油と鷹の爪を加え、弱火で炒り煮します。
③3分ほど炒ったらフタをし火を止めて、30分ほど放置して予熱調理で味を染み込ませます。
④醤油がシャバシャバしていたら再度点火して菜箸で炒り付けるようにして完成。

(私は丸いこんにゃくを使っていますが一口大にカットした板こんにゃくでも、糸こんにゃくでもなんでもお好きなものを)

↓お醤油は先日我が家のスタメンとなった丸中醤油。美味しいだけでなく味が決まりやすいので料理苦手な人ほどオススメです。

【ふるさと納税】 丸中醤油 蔵の恵 720ml×2本セット 【人気の返礼品】二百年蔵の古式製法で育てた濃口醤油 送料無料 醤油 AH02

 ↓煮込むタレ付きなので計量不要でお手軽美味しい。

県民ショーで紹介!【山形名物】玉こんにゃく(タレ付)30個入り山形に来れば必ず1本は食べる玉コンをご家庭でカンタン再現!

感想(25件)

↓昨日は買ってきた野菜の下処理も。

↑このひと手間を先にしておくと断然楽になる食事の仕度や常備菜作り。
さて今日も良い天気、気分良く常備菜作りなどがんばりますか。









常備菜の種「かぼちゃは常備菜と冷凍保存作りを同時進行」

美味しいと言うポップにつられて買ったかぼちゃが大変美味しかった時、そのスーパーをものすごく信頼しちゃう傾向ある単純脳。
そんな感じで買った美味しいかぼちゃを半分甘煮に、残りを冷凍しました。

買ったかぼちゃで常備菜を作る時に一気にカットして半分を冷凍しておくと、次に調理する時に楽だし傷まないしで一石二鳥。

①かぼちゃは切りやすいように600Wのレンジで40秒〜加熱して2割ほど柔らかくしてからカットしています。

②味が染みやすいように皮を所々ピーラーで削ってから包丁でひと口大にカットし、半分はかぼちゃの甘煮用に耐熱容器に、残りは冷凍保存用にジップロックに。

5の倍数日は楽天カードエントリーで5倍★即納★【COSTCO】コストコ通販【ZIPLOC】フリーザークオート ZIPLOC FRZ QRT216

↓耐熱容器に入れたかぼちゃは、簡単手間無しの「レンチンかぼちゃの甘煮」レシピを参考に。

  • かぼちゃ=450mlの耐熱容器に重ならずに入る量
  • ラカントS=大1
  • 醤油=大1
  • 塩=少々
  • 水=かぼちゃの8分目

↓①耐熱容器に材料を全部入れてフタをしてから600Wのレンジで5分加熱。

②その後フタをしたままレンジ内で5分余熱調理してからフタを開け、菜箸で上下をひっくり返して再度600Wで3分加熱後フタをしたまま余熱調理で味を含ませて完成。↓かぼちゃが煮汁を吸ったので減っているのが分かります。

ホックホクで美味しい!

かぼちゃは高カロリーなので1食で食べられる量は1〜2カット。毎回少量だけ作るのにもレンチン調理は大助かり。

↓甘味料として使ったラカントSは血糖値上昇に影響しない羅漢果とエリスリトールから作られていて、尚且つ普通の砂糖と似たような甘さなので味が決めやすいです。

サラヤ ラカントS 顆粒 P130g カロリー0 糖類0 自然派甘味料 サラヤ公式ショップ

価格:538円
(2020/10/7 10:24時点)


↓ジップロックはこのサイズ(17.7cm×19.5cm)が大き過ぎず小さ過ぎず1番使いやすいのでこればかり買っています。

5の倍数日は楽天カードエントリーで5倍★即納★【COSTCO】コストコ通販【ZIPLOC】フリーザークオート ZIPLOC FRZ QRT216

↓レンジ加熱する時に使った耐熱容器は450mlサイズが夫婦2人の2〜3食のかぼちゃ料理にはぴったりかなと言う感じ。

イワキ 保存容器 ガラス 耐熱 四角形 パック&レンジ グリーン 450ml KT3240N-G 4個セット

↓耐熱容器は450mlの他、前記事にした500mlの縦長タイプもかなり使う頻度が高いです。

【40%OFF】【単品同一サイズの6個組】【メーカー公式】作り置きにぴったり iwaki パック&レンジ(グリーン) 【容量】500ml耐熱ガラス ガラス 保存容器 常備菜 つくおき 作り置き おしゃれ

感想(22件)



我が家のお醤油は「丸中醤油」に決定

この時書いた「丸中醤油」、我が家のスタメンになりました。

まろやかでありながらキリッとした味の輪郭がハッキリ分かる深い味わいに、もう今までの醤油に戻れませんでした。美味しすぎる。

丸中醤油 丸中醸造醤油 720ml 古来伝統の味マルナカ醤油 st jn pns


丸中醤油は「大豆・小麦・食塩」と言うシンプルな原材料に醸造菌と蔵人の手技が加わる「古式製法」で作られていて、誰が口にしても絶対に美味しさが分かります。(古式製法は三年熟成が基本で温度管理を一切せず、蔵人の五感と江戸時代から蔵に棲みつく醸造菌によって作られる製法)


お刺身や冷奴などシンプルな素材の味を引き立てるお醤油で、調味に使っても少量で味が決まるので過剰摂取が抑えられるところも食事療法な我が家にはありがたい。

↓そんな「丸中醤油」で作るこんにゃくの炒り煮も絶品でした。こんにゃくを頬張るとお醤油の香ばしい味が広がります。

↑「玉状のこんにゃく」を食べてみたい時は↓こちらがオススメ。1kg×3袋!?と思われるかもしれませんがあっという間にペロリ。

業務用 白玉こんにゃく 1kg×3袋 蒟蒻芋 白玉 群馬県 人気 ヘルシー 群馬県昭和村産 条件付き送料無料


↓こんにゃくを煮込むタレ付きが良い時はこちら。

県民ショーで紹介!【山形名物】玉こんにゃく(タレ付)30個入り山形に来れば必ず1本は食べる玉コンをご家庭でカンタン再現!

感想(25件)

↓丸中醤油は美しい液だれしないTHEしょうゆ差しに入れて食卓へも。
キッチンアイテムにお気に入りを取り入れると食事の仕度をがんばれる機動力になるので大事。

中川政七商店[THE]THE醤油差しCLEAR(クリア)80ml[液だれしない液だれ防止お洒落クリスタルガラス日本製][沖縄・北海道配送不可]

感想(17件)

↓THEしょうゆ差しは素敵な木箱に入っているんですが、自宅用に紙箱入りのややお安いタイプもあるのでそちらもチェック。

THE 醤油差し 紙箱入り

感想(2件)


ちょっと良いお値段の丸中醤油ですが毎日ガブガブ飲むような物じゃないのでこれに決定。食事療法をしているららこそ美味しい物を口にしたい!

 

【ふるさと納税】 丸中醤油 蔵の恵 720ml×2本セット 【人気の返礼品】二百年蔵の古式製法で育てた濃口醤油 送料無料 醤油 AH02





モツ煮込みの具材を大きくカットしてメイン料理に変身

昨日の下茹で冷凍しておいたモツを使って食事のメインになるモツ煮込みを作りました。
いつもは汁を多めにして「汁物」として食べることが多いですが、今回は具材を大きく切って、汁を少なめによそって「主菜」になるようにしています。

◎濃い出汁で煮ると煮込んでも味が濃くなり過ぎないので、私は簡単手軽で美味しい出汁パックを使っています。

豚白モツは茹でた100gで170kcal程ですが、購入後再度茹でる際に臭みと一緒に脂も落ちるので正確なカロリーは不明ですが170kcalより低くカロリー計算しています。

[茄子でモツ煮込み]=活力鍋(5.5L)にたっぷりの量作って6食ほど。
(メイン皿に1杯)糖質合計=7.5g・カロリー合計=210kcal〜

———————————————————————————————

  • 下茹で済み冷凍豚白もつ=500g(糖質0.0g・700kcal)
  • 夫が大根ダメなので茄子で代用(もちろん大根でOK)=6〜7本を大きめにカット(糖質10g・80kcal)
  • コンニャク=1枚をひと口大に千切る(糖質0.2g・11kcal)
  • ごぼう=1/2本を大きめの小口切り(糖質3.0g・30kcal)
  • 長ネギ=1/2本を薄めの小口切り(糖質5.7g・33kcal)
  • 長ねぎの青い部分=2本分を2セット(下茹で用と煮込み用)
  • ショウガ=スライス10枚を2セット(下茹で用と煮込み用)
  • にんにく=大きめ3個を2セット(下茹で用と煮込み用)
  • 出汁パック=1袋で400〜500ccの出汁用を2袋
  • 煮込み用の水=材料に対してヒタヒタより少なめ
  • ろく助の塩=小1〜様子見しながら(糖質0g・0kcal)
  • 原材料に砂糖などの入っていない醤油=大1~(糖質2.0g・15kcal)
  • 味噌=大6〜様子見しながら(糖質25g・216kcal)

———————————————————————————————

↓モツは下茹でした物を使用。

[圧力鍋が1番大きいので使っていますが既にモツは柔らかくなっているので圧力をかけずに普通の鍋として使用]
①茄子・ごぼう・こんにゃくを大きめにカットし、下茹でした時とは別のネギの青い部分・ショウガ・ニンニクと出汁パックをネットに入れた物とモツを鍋に入れ、ヒタヒタより気持ち少なめの水を注ぎ、火を点けます。
(↓材料が浮くので水が多く見えている)

②↓圧力弁をせずにフタをし、沸騰後弱火に落としてからろく助の塩と醤油を加え、ほんのり遠くで塩味がするなと言う程度の味付けをします(だいぶ薄味だなと感じるくらい)。
その後再度フタをして10分煮たら火を止めて余熱調理。

③↓野菜が8割ほど柔らかくなったらフタを開け、今度は味噌で9割ほどまで味付けし、再度フタをして10分ほど煮込み、最後味が足りなければ味噌で調味。

④↓好みで長ネギや万能ネギを加えて完成。もちろん美味しい七味唐がらしも忘れずに。

《メール便選択可》やまつ辻田 極上七味 西高野街道から 袋 15g

モツ煮込みは一晩置くと味が染みて尚美味しいので前日に作って次の日再び温めてから食べるのが好きです。

↓塩はいつものろく助の塩。塩に染みた旨味がモツ煮込みの旨味を引き立てます。

ろく助塩【ネコポス(全国一律380円)にて発送/合計4袋までのご注文専用商品】顆粒タイプ150g

感想(80件)


↓味噌もいつものひかり味噌。おいしい味噌を発見出来てほんと嬉しい。

無添加 円熟こうじみそ375g【1箱・8個入】有機大豆 国産米 天日塩使用 ミニサイズ味噌 メーカー直送 ひかり味噌

↓煮込むのに使ったのはウチで1番大きい活力鍋(圧力鍋)。圧力鍋だって圧力をかけずに使えば普通の鍋。

「ゼロ活力なべ(L)」(圧力鍋・圧力なべ) IH・ガス対応 日本製 5.5L レシピ付き 時短 ギフト カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

感想(137件)


↓活力鍋を普通の鍋として使う時用のガラス蓋も売っているので他の鍋で使っていない時はこれを使っています。

「ガラス蓋(ゼロ活力なべL・M用)」 カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

↑この日ガラス蓋は共通で使える↓ワイドオーブンで使用中でした。

「ワイドオーブン(両手鍋タイプ)」(フライパン) IH・ガス対応 深型 浅型 鋳物 無加水鍋 日本製 レシピ付き ギフト カタログ[アサヒ軽金属公式ショップ]


↓前は無かった4Lサイズが販売されていますが、夫婦2人暮らしにはこのサイズあると煮込みにしてもカレーにしても多からず少な過ぎずベストだと思います。

「ゼロ活力なべ(Lスリム)」(圧力鍋・圧力なべ) IH・ガス対応 日本製 4.0L レシピ付き 離乳食 ギフト カタログ 時短 [アサヒ軽金属公式ショップ]

感想(129件)

↓ふるさと納税にも4Lサイズあるので節税しながら活力鍋狙うならオススメ。

【ふるさと納税】ゼロ活力なべ(Lスリム)4.0L 【調理器具・キッチン用品・圧力鍋・鍋】



今朝はいきなり肌寒くなって雨のスタート。お彼岸を過ぎるとグンと気温が下がりますね。
モツ煮込みなどが食卓にのぼる回数が増える季節、自分の気に入っているキッチンツールを使って秋も食事作りがんばりますか。




サバ缶冷や汁の余りで、私ひとりのリアルなお昼ごはん

夫が外打ち合せで家での食事不要の日は、自分のごはんに一切手をかけない日。
外打ち合せはかなり減ってはいるものの先週そんな日があったので、前日食べたサバ缶で冷や汁風うどんの残りで簡単ひとりお昼ご飯にしました。

↓用意するのは以下のもの↓

  • 余った冷や汁
  • 冷や汁の時に作って余った塩もみきゅうり
  • 冷凍ご飯
  • 海苔
  • 海苔の下に隠れているミョウガ
  • 七味唐辛子

冷凍ご飯をレンジで温めて、そこに余った塩もみきゅうりを乗せたら冷や汁を注いで海苔とミョウガと七味唐辛子を乗せて完成。

調理時間はご飯をレンジにかけて七味唐辛子をかけるまでで3分もしない。
水分も冷や汁で取れるので他にスープも作らない。黒豆茶添えれば十分。
らくちん美味しい!こういう、水分も一緒に摂れる食事好きなので尚更嬉しい。

これで冷や汁の残りも塩もみきゅうりも全部綺麗に消費出来た、と言う所にも喜びを感じるタイプ。

七味唐がらしは探しまくったこれ。あーこの香りかぐだけでも癒されると言うほど好きな香り。

暑中見舞い・残暑見舞いとしても送っていて最近また買い足しました。

《メール便で送料無料》やまつ辻田 極上七味 西高野街道から 袋 15g × 3袋


↓さば水煮缶はずっとこれ。肉厚のサバ自体の味がとっても良いしお手頃。

マルハ さば水煮 月花(200g)【マルハ】[缶詰]

海苔は昨年末、TDRに行った弟夫婦からのお土産の中のひとつ。
良かったねあの時行っておいて。まさかTDRに行った後3ヶ月も経たないうちに東京近辺に来ることがこんなに危険になるとは誰も思っていなかった。

やりたいことはやれるうちにやる。
この言葉をこんなに痛感する年になるとは。

さて気持ち切り替えて今日も働きましょうか。

ヤマタケ 春夏秋冬 黒豆茶 16包 10個(1ケース) 宅配80サイズ

夏になってひと工夫必要になった「お通じ改善の千切りキャベツ」

今日は、夏になってひと工夫必要になった「お通じ改善」方法についてですが苦手な方はここでストップ。

↓↓↓ここから↓↓↓

前提として、我が家は前から書いているように千切りキャベツでお通じ改善しています。

↓お通じに効く千切りキャベツの効果的な食べ方で大事なのは以下の2点。
(ただし夫婦2人暮らしの私はお子さんが食物繊維をどれほど摂って良いのかは分からないので必ず調べて下さい)

  1. 大事なのはキャベツの千切りと一緒にたっぷりの水分を忘れずに摂ること。
    お味噌汁でもスープでもお茶でも白湯でもポカリスエットでもなんでも良いから1日中飲んでいます。
    キャベツは水分を取り込みながら不要物を絡め、重くなりながら腸内を清掃するので水分は絶対に欠かしちゃダメ。
  2. 私の場合、生キャベツであることが大事でした
    千切りキャベツを食べていない間でもキャベツは煮たり焼いたり鍋に入れてスープごとしっかり摂取もしていましたが千切りキャベツのような威力は無かったので私の場合は加熱しないキャベツが大事なようでした。

が!問題はココから。
この猛暑で、本来身体の中で千切りキャベツが取り込む水分が汗で出ちゃうせいか、「千切りキャベツでお通じ改善」を続けてもやや調子がいまいちな日が出てきました。

なので水分量を増やせば改善するかなと、1週間前から普段の摂取水分量より更に500cc程多めに黒豆茶・ポカリスエット・スープ・紅茶などを飲んだらあっという間に改善。水分大事。水分すごい。
私は基本的に夏はポカリスエットか白湯にしていますが、水分が摂れるなら具だくさんお味噌汁やスープも。

と言うことで今日も朝からせっせとスライスした千切りキャベツを食べています。食べる千切りキャベツの量は1人1食につき片手でひとつかみ程度。
1日のうち最低2食には出しています。

↓◎千切りキャベツを餃子やシュウマイの下に敷いて一緒に食べたり。

↓◎余ったお刺身(これは鰹)を漬けにしたものと、スライス紫玉ねぎ+レタス+きゅうり+キャベツの千切りをドレッシング(オリーブオイル+お醤油+レモン汁)とをざっくり合わせたり。

◎↓茹でたほうれん草・ちくわの薄切り・キャベツの千切りを合せ、白だし少々と黒七味とで和えたり。
黒七味は前に記事にしたこれ↓。もう絶対に美味しい。香りで食卓が2倍3倍美味しくなる七味。

原了郭 黒七味 四角(木筒)[七味唐辛子][京七味][京都]

感想(18件)

◎↓カニカマ・海苔・キャベツの千切りをポン酢で和えたり。カニカマのおかげで彩りも添えられる1品。

◎↓塩茹でしたブロッコリー・塩昆布・千切りキャベツを合わせて10分置くだけで昆布の旨みが全体に回って美味しい1品にも。味付けは塩昆布のみですが香り付け程度の胡麻油かラー油を加えると風味が違ってそれも好きです。

◎↓千切りキャベツをツナと塩昆布と和えて5分ほど置いてしんなりさせたり。

他にシラスと海苔と和えて塩を振ったり、鰹節とお豆腐と合せたりと基本的に面倒なことはしないでザッと合せるだけ。

↓キャベツは朝、1日分をまとめてスライサーで千切りして野菜室で保存すれば手間もないので気楽に続けられています。

とんかつ屋さん キャベツスライサー キャベツ スライサー 時短 細切りスライス 日本製 切れる 丸ごと野菜料理 サラダ ヘルシー 下村企販燕三条 ツバメ 国産



私は冷えた水をがぶ飲みすると具合が悪くなるので、身体を冷やさない白湯や適度な塩分・糖分を含んだスポーツ飲料を摂っています。

ポカリスエットパウダー(粉末) 1L用(74g*5袋入*5コセット)【ポカリスエット】


が、糖尿病の夫はスポーツ飲料は摂らずに黒豆茶や炭酸水がメイン。
黒豆茶(温・冷どちらも美味)も炭酸水も毎日豊富にあるので夫婦で朝から夜寝る時まで3L以上飲んでいます。
たぶん夏はそれでも水分足りないかも。今日も意識して飲みますか。


簡単だったレンチンかぼちゃのラカントS煮とかぼちゃの冷凍

かぼちゃの甘煮を作ろうとしたらコンロが3つともふさがっていたのでレンジで調理。
今更ですが、かぼちゃのレンチン調理って簡単であっという間ですね。
レンジ使い下手だからあまりやったことなかったけれどかぼちゃの甘煮はこれからレンジ調理にしよう。

↓[醤油と甘味調味料は同量なので覚えやすい、かぼちゃの甘煮]=1食に2カット(30g〜)ほど小皿に出して約35kcal

  • かぼちゃ=150g
  • ラカントS=大1
  • 醤油=大1
  • 塩=少々
  • 水=かぼちゃの8分目

①かぼちゃの種をとって、味が染みやすいようにピーラーでところどころ皮をけずったらひとくちサイズにカットし、残りの材料と一緒に耐熱容器に入れてフタをしてから600Wのレンジで5分加熱。

②その後フタをしたままレンジ内で5分ほど余熱調理し、上下をひっくり返して再度600Wで3分加熱後フタをしたまま余熱調理で味を含ませて完成。

あ、このかぼちゃ美味しい!当たりかぼちゃ。
実家の母が半分に分けて送ってくれたかぼちゃ当たりでした。
夫が糖尿病で、かぼちゃ・じゃが芋などは量が食べられないと知っているので、かぼちゃなどは必ず半ぶんこにして送ってくれる母です。

夫も一口食べて「かぼちゃ美味しい」と大喜び。

残ったかぼちゃは生のままジップロックに入れて冷凍保存しています。
調理する時は凍ったまま煮ることが出来るし傷まないしで冷凍最高!だから冷凍庫はいつもパンパン。

はずれのかぼちゃ買うのがものすごく嫌なので最近は栗かぼちゃや北海道産かぼちゃの冷凍物を買っていたので生のかぼちゃ久々でした。
↓この冷凍栗かぼちゃはご近所スーパーで扱っていてホクホクで美味しいので常備しています。

冷凍野菜 マルハニチロ) 北海道産 栗かぼちゃ 500g

↓甘味付けに使っている、血糖値を上げないラカントSはお得なまとめ買い。
甘さの方向が砂糖と近いので味決めしやすいです。

ラカントS 顆粒 800g×3 1袋当たり1860円 送料無料 (北海道・沖縄・東北6県除く)

感想(66件)

↓レンジ調理使った耐熱ガラス容器は我が家のいつもの。メーカー公式で40%オフって今までやってた?揃えたいなら今がチャンスのビックリ価格なんだけれど。

【40%OFF】【保存容器】【単品同一サイズ6個セット】【メーカー公式】作り置きにぴったり iwaki パック&レンジ(グリーン) 【容量】450ml耐熱ガラス ガラス 保存容器 常備菜 作り置き 買い足し

 

あ、かぼちゃを甘くしたくない時は「かぼちゃの塩煮」おすすめです。
(塩煮はアレンジ効くので多めに作っています。アレンジ①アレンジ②)

 

13日に始まったお盆も、明日16日のお盆の明けを残すだけとなりました。
実家で父母がお墓とお仏壇を掃除し、ご先祖様をお迎えしてくれています。
まさか2020年のお正月を地元で迎えて以降、帰省出来ない年が来るとは夢にも思っていませんでしたが、新型コロナの治療法が定まっていない今、父母を守るためにも東京から帰省する気はゼロです。

でも年末には会いたいな。って言っておこう。叶うと良いな。




常備菜の種「2cm残った人参も有効活用の味噌汁用冷凍ミックス」

微妙な量の人参とエノキダケが残っていたのでお味噌汁用冷凍ミックスを作りました。
お味噌汁用冷凍ミックスは前にも書いたことありますが「数種類の食材を合わせて冷凍しておく、お味噌汁具材の素」です。

↓冷凍したコレを味噌を溶いた出汁にザラザラと直接入れて火を通すだけで簡単手間無しでお味噌汁完成。

↓今回は人参2cm・エノキダケひとつかみが野菜室に残っていたので、ザク切りしたキャベツと合わせました。

↓他にも合わせて美味しい具材はたくさん↓

  • 油抜きして細切りした油揚げ
  • 小口切りしたオクラ
  • 長いもの角切り
  • ささがきゴボウ
  • しめじやスライス椎茸
  • 洗ってざく切りした小松菜
  • 輪切りした長ネギ
  • 薄切りした茄子
  • 塩蔵わかめ
  • ひじきのサッと煮

具だくさんが好きであれば↑この中の4〜5種、シンプルな具材が好きならば2〜3種をミックスしてジップロックに入れておくだけでお味噌汁が出来るのは本っ当に楽だし、お味噌汁だけで立派に栄養摂れます。

あ、あと6月にも書いていますがキャベツとしめじなどの組み合わせなら昨日の「ちゃんぽん風スープパスタ」にも使えるのでオススメです。冷凍していると火の通りが早いから時短調理可能。

↓冷凍保存にはジップロックか。

ZIPLOC FREEZER 216枚 ダブルジッパージップロック フリーザー ガロン バッグ大容量 54枚×4箱=216枚 冷凍保存用バッグフリーザーバッグ 保存袋【smtb-ms】0921389

万能プチプラ保存袋のアイラップ。

岩谷マテリアル アイラップ 35cm×25cm (60枚) ポリ袋

どちらも毎日使うのでコストコやネットでまとめ買い。

さて今週も始まりました。梅雨明けした東京は蒸し暑い。5月に脱水症状を起こしかけたのでポカリスエットを更に意識的に摂って熱中症にならないように気を付けます。

ネットから一時期品薄になっていたポカリスエットのパウダー、再び戻ってきたので買っておきましょう。

ポカリスエットパウダー 1L用(74g*5袋入*5コセット)【ポカリスエット】

感想(30件)



砂糖不要 調味料2つで出来る劇旨ナムル

きゅうりに、先日買ったろく助の塩の「(塩)コショー」とゴマ油を和えただけで、ものすごく美味しいナムルになりました。

  1. きゅうり2本を皮を所々縦にピーラーでむいてから1.5cm幅にカット。
  2. そこに「ろく助のコショー」軽めに振り、小指の爪の先ほどのごく少ないゴマ油も垂らしたら全体を良くかき混ぜて完成。
  3. 好みですり下ろしニンニクを少々+すりゴマを振ったり、海苔と和えたら更に美味(夫が生のニンニク嫌いなので我が家はニンニクは入れられない)。

ナントカの素も砂糖も入れていないのに旨味のあるまろやかなナムル。
おいしい!

市販のナムルのタレやレシピは、ほとんどに砂糖が入っていていつも「糖尿病患者には厳しい」、かと言って普通の塩とゴマ油で作ると何か物足りないと思っていたけれど、それがこの「ろく助のコショー」を使った途端あっという間に解決すると言う万能塩(コショー)。

↓味付けがキリッと決まる、美味しいろく助の(塩)コショーは塩と同じくミルで挽いて使っています。↓スルスルとパウダー状の塩が気持ち良く挽けるミル。

スパイスミル 岩塩用 セラミックペッパーミル ホワイト 貝印 ( 手動式 岩塩専用 岩塩ミル 岩塩挽き 手動ミル 粉砕機 下ごしらえ キッチンツール キッチン用品 キッチン小物 )【39ショップ】

↓パッケージ右上に「コショー」と書いてあったので長年「コショウ」のみだと思っていたら原材料に「食塩・コショウ」と書いてあったために「塩コショウ」のことだと気がついた、ろく助の塩(コショー)。

ろく助塩(コショー)【宅急便での配送】150g(顆粒タイプ)

感想(60件)

↓同じく我が家のスタメンの「塩」と一緒に↑コショーもお気に入り調味料の仲間入りです。

ろく助塩(白塩)【宅急便での配送】150g(顆粒タイプ)

感想(1026件)


↓本当に箸が止まらないナムル。きゅうり3本を一気に食べられる美味しさ。お腹冷やすから自重するけれど。
食事の直前に作ってすぐに食べられるので1品足り無い時にも最適だし、お酒の席で急遽1品足したいと言う時にもバッチリ。

カリウムが多く利尿作用のあるきゅうりは梅雨の浮腫みやすい時期に食べたい食材だし、身体を冷やす作用もあるので梅雨明けにも積極的に摂りたい野菜。
カッパのようにきゅうりを消費しましょうか。



2回目購入 新鮮野菜のセット「ローソンのワンコイン税込み500円野菜セット」

全国のローソンで6月26日から毎週金・土に現定数販売を開始した税込み500円の野菜セット(前回購入記事)、先週の金曜日もローソンに買い物に出た夫が気づいて買って来てくれました。

今回の内容はピーマン2個・人参1本・きゅうり1本・しめじ1袋・タマネギ1個・小サイズじゃが芋2個。
前回よりしめじの株が大きめ。これで500円。
全体的に見て前回よりややボリュームダウンですが鮮度はバッチリ。
コンビニで新鮮野菜が買えるのは嬉しい限りなのでしばらく買ってみます。

その中のじゃが芋と人参をツナ缶と一緒に煮物にしました。

  1. 絹さや以外の材料とヒタヒタの水を鍋に入れてフタをして点火します。
  2. 沸騰したら弱火にして7分〜10分加熱したあと火を止めて余熱調理で味を染み込ませます。
  3. 食べる時に再度火を付け、絹さやが温まったら完成。

↓味付けはろく助の塩のみですが野菜とノンオイルツナの旨みのおかげでとても良い味に仕上がります。

ろく助塩【ネコポス(全国一律360円)にて発送/合計5袋までのご注文専用商品】顆粒タイプ150g

感想(37件)

ワンコイン野菜セットの内容は地域によって異なるのでエノキダケ、パプリカ、茄子、エリンギなどが入っている地域もあるようです。
8月末まで実施予定とサイトに記載されているワンコイン野菜セット、コンビニで手軽に野菜が買えるのはとても助かるので、良質・適正価格で頑張って欲しいな。

↓さて今回も買った野菜をしっかり使い切ります↓