ズッキーニとこんにゃくだけ 冷たいおでん

毎日毎日常備菜・副菜・食事のことを考えるとマンネリ化してきます。いや定番常備菜と言えばそれで良いんですが正直「飽きる」。

昨日も野菜室にずーーーっと転がっていたズッキーニを眺めながら「ラタトゥイユ?」「牛肉と炒める?」「ぎゅうぎゅう焼き?」「練り物と煮る?」「チーズ乗せて焼く?」「塩昆布と和える?」と頭の中で常備菜を思い浮かべるも、どれもピンと来ないのは暑くなってきて食欲にムラが出てきたからでしょうか。
そこで閃いたのが冷たいおでん。贅沢に良い出汁で煮て、爽やかな風味を付けたら絶対に美味しい。

[ズッキーニとこんにゃくの冷たいおでん6食分]1人分1食カロリー=6kcal

  1. 先に出汁パックで300〜400cc程の出汁をとります。(もちろん丁寧に出汁を取っても良い)
  2. 出汁を取ったら残りの材料を別鍋に入れ、出汁をヒタヒタに加えて落とし蓋をしてからフタを閉めて点火。沸騰後、弱火に落として7分加熱したら火を止めて20分ほど余熱調理。
  3. 20分ほど経ったらフタを開け、再度点火してから材料の上下をひっくり返しフタをする。すぐに再沸騰するので火を止めて、あとはそのまま自然に冷えるまで置いておいて完成(冷める間に味が染みます)。

(山椒の実の代わりに七味唐辛子の場合は、食べる直前に振ると香りが立って美味)

↓よく冷やした物をガラスの器などによそえば見た目も涼やか。

ズッキーニは茄子の22kcal/100gよりも更に少ない、14kcal/100gと言う嬉しいカロリーの低さ。合わせたこんにゃくは低カロリーなので毎回カロリー計算はしません。

美味しい出汁と塩、そこに山椒の実の風味が合わさってしみじみ美味しい。

↓使った出汁パックはふるさと納税の返礼品のこちら。これほんっとうに美味しい出汁が取れます。

↓茶碗蒸し・お吸い物・煮物・炊き込みご飯なんでも絶品になる無添加だし「乙吉のだし」

【ふるさと納税】a20-068 無添加 出汁 パック 乙吉 のだし セット 16袋


↓ろく助の塩も旨みが勝った塩なんですが、不思議と出汁とぶつからずどんな材料とでも調和が取れる「失敗知らず」な塩です。

ろく助塩【ネコポス(全国一律360円)にて発送/合計3袋までのご注文専用商品】顆粒タイプ150g

感想(31件)

東京の新型コロナ感染者が昨日107人。内訳を見ると飲食を伴う外出先ので感染者が多そうです。原因不明の感染者が爆発的に増えた訳ではなさそうなのでひとまず安堵。
引き続き自衛を徹底して行くしか無いのです。
外食を一切止めて3ヶ月以上経ちました。外食好きな夫、頑張っています。それにノータッチミューズを設置してから石鹸での手洗いもしてくれるようになりました。





常備菜の種「茹でほうれん草からのアレンジ」

週に1回で定着しているスーパーでほうれん草を2把購入したので帰宅後いっぺんに下処理しました。
いざ調理の際に使いやすいように、買ってきたらすぐに1把を茹でたほうれん草に、もう1把は水洗いしてからカットして野菜室へ

ほうれん草の茹で方は、フライパンにほうれん草とひたひたの水を入れてフタをしてから点火し、沸騰したらほうれん草を裏返して30秒茹でてすぐに水に取る。
その後しっかり水をしぼって4cm幅に切って保存容器へ。
これだとクタクタになり過ぎず、そのままおひたしでも、茹でたあと加熱料理にも使いやすい固さに茹で上がります。

↓1番使いやすい450mlサイズのガラスの保存容器に茹でたほうれん草を入れて冷蔵庫へ。

イワキ 保存容器 ガラス 耐熱 四角形 パック&レンジ グリーン 450ml KT3240N-G 4個セット iwaki 岩城ハウスウェア

↓あとは、茹でたほうれん草はカニカマと塩昆布と胡麻油で和えたり。

↓千切りキャベツ+もみ海苔+ポン酢1:ゴマだれ1で和えたり。

↓塩昆布・キャロットラペ・すりゴマと和えたり。

ちゃんぽん風パスタにも使えるし。

今日はカップラーメン食べたい!と言う時も野菜マシマシに出来るしとアレンジ力抜群。

茹でたほうれん草は薄味のおひたしにしておくのも手です。

↓ガラスの保存容器は臭い移りせず洗いやすく衛生的に使えるので、現在も買い足し続けています。今うちに何個あるかな?20個以上は確実。

イワキ(iwaki) パック&レンジ デラックスセット PST-PRN11G グリーン(1セット)【イワキ(iwaki)】



新鮮野菜のセット「ローソンのワンコイン税込み500円野菜セット」

2〜3日前、全国のローソンで6月26日から毎週金・土に税込み500円の野菜セットを1店舗10セットほどの現定数販売始めると言うことを知って夫に話していました。

ら、昨日26日の午前中にローソンに行った夫から「野菜セットあった」と連絡が。
嬉しい!覚えてくれてた!
↓で、買ってきてもらったワンコイン税込み500円野菜セット。

↓今回と次回の7月3日の内容はピーマン2個・プチトマト7〜8個・人参1本・きゅうり1本・しめじ小振りなの1袋・タマネギ1個・中サイズじゃが芋3個。
産地も明記されていて鮮度抜群で500円。これはお得!

新型コロナでの自粛期間にローソンでの野菜購入数が相当上がったそうで、そこから今回の取り組みに繋がったそう。
野菜なんていくらあっても足り無いからこれだけの内容と鮮度をこれからも保ってくれるなら買い続けますよローソンさん。

↓早速昨日人参でキャロットラペを作ってほうれん草と塩昆布と和え、プチトマトはサラダに。

↓さて他は何にしようかな↓

鍋不要のレンジ調理で完了「野菜もりもりツナ缶サラダうどん」

丼ひとつで野菜も炭水化物もたんぱく質も摂れる物、そして鍋を出さなくて済む物と考えてある日のお昼ごはんはサラダうどんに決定。
加熱する野菜はレンジでチンして冷ましておけば良いし、うどんもレンジ調理出来る物を使えば鍋不要。

↓2人分サラダうどんのトッピング↓

  • きゅうり=1本を縦に薄くスライス(多めでOK)
  • ミニトマト=2個を5mm厚で輪切り
  • 茄子=2本を丸ごと600wで5分ほど加熱して手で縦に割くか包丁でカット
  • ちぎりレタス千切りキャベツ=片手でたっぷりつかめるほど(多めでOK)
  • 生食用シーフードミックス=100gを解凍しておく
  • もみ海苔=好きなだけ

◎タレは白だしと麺つゆを8:2で合わせたものにツナ缶1缶を入れておく。
◎生うどんは1人105g(約280kcal)をレンチン加熱後冷水で〆。

①上記の方法でトッピングを全部用意し、ツナ缶は白だしと麺つゆを8:2で調味した物と合わせておく(今回はオイル有りの普通のツナ缶使用)。

②レンチン加熱した(または茹でた)うどんを氷水で〆、しっかり水気を切ったら上にトッピングを乗せ、ツナ缶入り麺つゆをかけて完成。
(私はこの上からマヨネーズかけたりミョウガ加えたり七味唐辛子かけたりが好き)

↓これにミックス豆(10kcal)とこんにゃく煮(10kcal)入れて1人分昼食カロリー合計615kcal

忘れていた、と美味しい七味唐がらしも冷蔵庫から出して食卓へ並べていただきまーす。

《メール便選択可》やまつ辻田 極上七味 西高野街道から 袋 15g

あーつるつるのノド越しに、野菜たっぷりがじめじめ気温でほてった身体に美味しい。

↓そして我が家のストックうどんはレンチン調理出来るこれ。
讃岐うどんで有名な香川県出身の母の友人が「転勤先で美味しいうどんが食べたい時はコレを買う」と言っているのを聞いてからコレのみ。つるつるでコシがあって、なんと言ってもレンジでチンで食べられるうどん最高。

【送料無料】テーブルマーク さぬきうどん5食×8袋(1ケース) 【冷凍】強いコシと弾力、もちもちでなめらかな食感が好評の冷凍さぬきうどん。


ツナ缶の他に鯖缶を使った冷たいうどんはこちら。

↓小話↓

サラダうどんって大学生の頃にガストで初めて食べえて衝撃受けました。それまでは冷たいうどんはざるうどんしか知らなかったので、うどんにサラダってなんて斬新なの!?って。今思えばマヨネーズのコクが美味しかったのかも。
夫はマヨネーズ嫌いなので絶対にかけませんが。
と言うことでたまに食べたくなるサラダうどん、私はマヨネーズをかけ、夫はマヨネーズ無しで食べています。

 

余ったラタトゥイユのアレンジ「アボカドと合わせて冷製パスタに」

昨日のラタトゥイユ、2日も食べれば飽きるので残りはアボカドとショートパスタと合わせて冷製パスタにしています。
ラタトュイユの他、用意する材料はアボカドと塩のみ(ろく助の塩など)。

アボカドを賽の目切りにしてろく助の塩、2人分のラタトゥイユと一緒にボウルで混ぜるだけ。

↓その後、氷水で冷した茹で上がりパスタと合わせたら完成なのでめっちゃくちゃ簡単。

↓色々な形のショートパスタで食べるのも見た目楽しい。物足りない時は生ハムを足しても美味しいですが、ラタトュイユとアボカドだけで十分美味しい1品です。

ミルで少しずつ足す塩はパウダー状なので、冷たい具材でもサッと溶けてくれます。

↓具材を和える時は、あとでパスタも一緒に和えることを考えて最初から大きなボウルで作業すると断然楽。

買った時は「こんなに大きなボウル使う時あるかなと」悩んだ、我が家で1番大きな直径27cmのボウルはかなり使用頻度が高いです。

柳宗理 ボウル 27cm ステンレス 4.2L ステンレス製 ボール 日本製

2枚目の画像で合わせた副菜は材料3つだけのキャロットラペこの方法で焼いたスナップエンドウ・ひとくちヨーグルト。

余熱調理で味しみしみのノンオイルラタトゥイユ

我が家のラタトゥイユの作り方は2通り。
オーブン調理か、今日のように余熱調理のどちらか。いずれにせよノンオイルなので低カロリー仕上げ。

[6食分余熱調理で味しみしみラタトゥイユ材料]( 1人あたり約=27kcal)

  • 1cm角に刻んだズッキーニ=中サイズ1本
  • 1cm角に刻んだ玉ねぎ=1/2本
  • 1cm角に刻んだセロリ=1/3本
  • 1cm角に刻んだパプリカ=1/2個
  • 丸ごとニンニク=2片
  • ローリエ=2〜3枚
  • カットトマト缶=200g〜
  • ろく助の塩かトリュフ塩=小1〜(味が煮詰まるので最初は気持ち薄めに)
  • 味が物足りない時はコンソメ=小1/3程度

①以上の材料を全て鍋に入れ、フタをして点火。
②沸いてきたらフタを開けて焦げないように全体をかき混ぜてから再度フタをして、再沸騰したら弱火に落として10分加熱。
③10分後、火を止めてふたをしたまま20分〜30分放置の余熱調理。
④時間が来たらフタを取って再度点火し、味が足り無いようなら”ろく助の塩”かコンソメで調味しながら弱火で水分を飛ばすようにかき混ぜて完成。食べる時にローリエは取り除きます。

余熱調理で味を染み込ませているのでコクがあって美味しい〜。
温かいままでも冷やしても美味しいので良く作ります。

ラタトゥイユはたっぷり作って、食べ飽きたら別の料理にアレンジ。次回はそのアレンジレシピ。

↓ラタトゥイユに使う鍋は余熱調理に優れている、我が家でおなじみのアサヒ軽金属のどちらか。どちらも2時間近く保温してくれるのでこの暑い時期に長時間煮込まなくて良いのが嬉しい。

「プリンセスなべ(S)」IH・ガス対応 鍋 ステンレス レシピ付き 母の日 ギフト 浅型 カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

「ワイドオーブン(両手鍋タイプ)」(フライパン) IH・ガス対応 深型 浅型 鋳物 無加水鍋 日本製 レシピ付き 母の日 ギフト カタログ[アサヒ軽金属公式ショップ]

↓ノンオイルでもコクがあるのは、干椎茸、昆布、干帆立貝の旨みたっぷりのろく助の塩のおかげ。塩の材料を見ると和風に転びそうなのに和洋中何にでも合わせられるのはこの塩の強み。

ろく助塩【ネコポス(全国一律360円)にて発送/合計3袋までのご注文専用商品】顆粒タイプ150g

黒トリュフソルト 25g×1個 ジャパンソルト(Japan Salt)ドルチェヴィータ (Dolce Vita) トリュフ塩 トリュフ料理 イタリア料理 イタリア食材

鍋でもレンジでも出来る「コクがある茄子の梅干し煮」

茄子を梅干しで煮るとコクが出てものすごく美味しくなるのでこの時期良く作ります。冷して食べるのが好き。

1食(茄子1本)あたり20kcalほどなのでカロリー的にも助かる副菜。

  • 茄子=3本を縦半分に切ってから皮に斜めに切り込み。
  • 梅干し=2個を種から外して実を叩く(種も捨てずに一緒に煮ても良し)。
  • 白だし=小1〜(梅干しに塩分があるので気持ち控えめに)
  1. 茄子を縦半分にカットし、味が染み込みやすくなるように皮の方に斜めに切り込みを入れる。
  2. 茄子と一緒に、叩いて細かくした梅干し(種に実がついていたら一緒に煮る)・白だし・ヒタヒタの水・落とし蓋をワイドオーブンに入れて点火。沸騰したら弱火に落として10分加熱後火を止めて、そのまま鍋に入れたまま味を染み込ませて完成。
  3. 温かいままでも美味しいけれど、冷蔵庫で冷やすと更に味が染みて美味。

↓アサヒ軽金属のワイドオーブンで作ったので余熱調理で味が染み染み。

「ワイドオーブン(両手鍋タイプ)」(フライパン) IH・ガス対応 深型 浅型 鋳物 無加水鍋 日本製 レシピ付き 母の日 ギフト カタログ[アサヒ軽金属公式ショップ]

↓もっと早く柔らかくしたい時は同じくアサヒ軽金属の活力鍋(圧力鍋)。

「ゼロ活力なべ(L)」(圧力鍋・圧力なべ) IH・ガス対応 日本製 5.5L レシピ付き 時短 母の日 ギフト カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

↓もっと簡単にならレンジ調理。ただし吹きこぼれやすいのでフタ付きの深めの容器に入れて作ること。
容器に材料を全部入れて茄子が浮かないように落とし蓋をしてから容器のフタをし、600Wで7分加熱後そのまま置いておいて5分余熱調理。固さが残っていたら更に1分ごと追加加熱してみる。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷して完成。

【3,980円以上購入で送料無料】iwaki ベーシック キャセロール(蓋付) 1.5L【蓋付耐熱皿/耐熱ガラス/グラタン/ドリア/パーティー/誕生日/キッチン用品】

昨日は雨だったので2ヶ月ぶり?くらいにロードバイクではなくウォーキングで運動。傘を差しながらだったからか何なのか妙に疲れて今朝は全く起きられず、目覚まし止めて2時間後に起床。あーたっぷり寝た。

近隣施設が自営業再開したので街に人が戻ってきていますが、あごマスクの何と多いこと。うーーーーん。


常備菜の種「余り野菜で味噌汁の冷凍ミックス」

何年か前から作っている「味噌汁用冷凍ミックス」、地味に作り続けている常備菜です。

お味噌汁の具材として冷凍可能な食材を混ぜてジップロックに入れておけば、あとは出汁にこの具材を入れて調味するだけ。まな板も包丁も不要。

と言うことで昨日は冷蔵庫の奥に3日ほど賞味期限が切れた油揚げと(←え)、野菜室に1/6ほどのキャベツと茄子2本があったので味噌汁用冷凍ミックスにしました。

↓油揚げはキッチンペーパーで油を拭いてからこんがり焼いて細くカット。

↓キャベツは細かめのざく切り、茄子は薄く切りし、油揚げとバランス良く混ぜたらジップロックの空気を抜いて冷凍庫へ。作業は以上。

油揚げは別に焼かなくてもそのまま切って混ぜてももちろんOK。

↓あとはこのように食べる時にザラザラと鍋に直接入れて火を通すだけで簡単手間無しでお味噌汁が出来ます。

↓いつものちゃんぽん風スープパスタに使う時も。

茄子1個残った、人参少しある、小松菜しなびそうとかいう時にこの方法を覚えておくと食材を無駄にしないで済むしお味噌汁を作る時に自分に感謝するしで最高。

冷凍塩蔵わかめなども合わせて、お味噌汁は最小限の手間で美味しく作りたいのです。

↓保存食作りに欠かせないジップロックはコストコで大量買いしています。

ZIPLOC FREEZER 216枚 ダブルジッパージップロック フリーザー ガロン バッグ大容量 54枚×4箱=216枚 冷凍保存用バッグフリーザーバッグ 保存袋【smtb-ms】0921389


↓あとは我が家の必需品のアイラップも保存のマストアイテム。

岩谷マテリアル アイラップ 35cm×25cm (60枚) ポリ袋

他の常備菜の種や、その使い方などはこちらの記事へ


筍を副菜や汁物数点にして使い切る

先日、「筍料理レシピは副菜で締めくくります」って書いたあとコロッと忘れていた脳。

アク抜きした筍はグリル・汁物と来て今日は「穂先の柔らかな部分と皮の根元の柔らかい部分」を使い切ります。

①[筍の皮と”しめじ”と”わかめ”の煮びたし]

↓この画像で言うと、下の真ん中の容器に入った筍。

↓小鍋に筍の穂先の柔らかな部分+あらかじめほぐしていたしめじ冷凍わかめを入れ、ヒタヒタより少ない水と白だし+ろく助の塩で薄味のサッと煮に。
じんわり染みる美味しさが嬉しい副菜完成。

②[筍の皮と厚揚げとわかめの煮びたし]

↓ひと口大に切った厚揚げとわかめと筍を入れて白だしと生姜少々で煮ても美味しい1品完成。

↓涼しげな器によそってみました。

③[筍の皮の細切りとわかめのお味噌汁]

↓筍の皮の細切りはこの部分。美味しく食べられるので捨てないで。

↓出汁パックでとった出汁に味噌を溶いてわかめと「筍の皮の細切り」をサッと煮たら筍の皮のお味噌汁完成。

④[筍の皮とわかめの中華風スープ]

↓上記と同く、筍の皮の細切りとわかめをウエイパァと水と一緒に小鍋に入れてサッと煮ると中華風スープに。万能ネギを散らしても綺麗。

皮の根元の柔らかな食感はスープによく合います。

筍を最後までしっかり堪能してごちそうさま。

↓これは昨年の画像ですが、キッチンで下処理したりするのにはステンレスボウルやガラスの保存容器を使うととても作業がはかどります。

ステンレスボウルは2年前に揃えました。

柳宗理 ステンレスボール 3点セット(19cm,23cm,27cm)【送料無料】

臭い移りの無いガラスの保存容器は今も買い足しながら愛用中。

iwaki イワキ パック&レンジ 角型5点セット 耐熱ガラス 保存容器 セット【RCP】【PSC-PRN-5G】【PS-PRN-5G】

食事の仕度が「苦」である人も、少しずつ自分好みのキッチンツールを見つけて行くと気持ちが変わってきます。
↑こういうアイテムは1個から買い足して行けるのも楽しいのですよね。

 





お通じ改善の千切りキャベツは毎日プラス

お通じのために毎日食べている千切りキャベツ、相変わらず続いています。
基本的に千切りキャベツは朝一気に千切りして、朝昼晩と何かしらの副菜として食べる感じ。

注意点として、千切りキャベツを食べる時は必ず水分もしっかり摂ること

そんな千切りキャベツ、先日のお昼ごはんに塩昆布と合わせました。

↓深緑の角皿に入った千切りキャベツは、ツナと塩昆布と和えて5分ほど置いてしんなりさせているので見た目よりかなりの量が食べられます。塩昆布の塩味だけで十分美味しい。

↓他の副菜は以下↓

総カロリー数=約535kcal/1人(右に写っている小鍋の中はそば湯)

コストコの炭火焼鶏とアスパラの炒め物はなぜか毎回冷たい麺類に合せちゃう

↓ふるさと納税もあった濃厚生ゆば、イオンで見かけたので再度購入。
気に入るととことん。

【ふるさと納税】ゆば好きの方に人気!「プレミアム生ゆばセット」


千切りキャベツは面倒な時はメインの下に敷いたりアレンジしたりして毎日せっせと食べてお通じにしっかり貢献してもらっています。

↓千切りキャベツはふわふわが好きなのでスライサーは大事。

キャベツ 千切り スライサー キャベツスライサー サンクラフト 日本製 ステンレス【BS-271】【AL-58】野菜 キャベツ用スライサー 千切り調理器具 業務用 ヴィーガン

感想(123件)