ピーマンの柚子胡椒きんぴら

この時の「ローソンの500円野菜セット」に入っていたピーマンは柚子胡椒きんぴらにしました。

薬味好きな私は柚子胡椒も大好き。ほんの少量入れるだけで柚子の香りが爽やかにのぼり、ピリッと味を引き締めてくれます。

ローソンの500円野菜セットに入っていたピーマンは肉厚で瑞々しくて皮がパリッとしていて新鮮。
そんなピーマンをシンプルに味わいたくて柚子胡椒と合わせたところ大正解だったのでメモ。

2人の2食分レシピ[ピーマンの柚子胡椒きんぴら](1人分1食13kcal)

  • ピーマン=3個を細切り
  • 米油=フライパンにキッチンペーパーでひと拭き塗る程度
  • 柚子胡椒=少々
  • ポン酢=小1/2
  • ろく助の塩コショウ=少々
  • すりゴマ=好きなだけ

①種とヘタをとったピーマンは細切り。

②米油をフライパンの肌に薄く塗ったら日を点け、細切りしたピーマン+柚子胡椒+ポン酢+(塩)コショーを入れて強めの弱火で一気に炒めて完成。好みですりゴマを。

これは作り置きすると水分が出て来るのでそれが苦手な場合は食べる時に作った方が良いです。
でも時間が経ったのは佃煮みたいでご飯に乗せて食べるとそれはそれで美味。

↓使っている柚子胡椒は岡山土産のこれ

夫婦2人で使い切れるサイズが嬉しいし可愛いし美味しいと言う三拍子そろっているので食べ切ったあともリピ買いしています。

《佐藤紅商店》柚子胡椒 吹屋の紅だるま【48g】


↓きんぴらを入れている容器は追加購入したガラスの保存容器。ガラスなので油を使った物を入れても洗い上がりがぬめらずスッキリで臭い移りも無し。

↓ピーマンのレシピは他にも↓



常備菜の種「2cm残った人参も有効活用の味噌汁用冷凍ミックス」

微妙な量の人参とエノキダケが残っていたのでお味噌汁用冷凍ミックスを作りました。
お味噌汁用冷凍ミックスは前にも書いたことありますが「数種類の食材を合わせて冷凍しておく、お味噌汁具材の素」です。

↓冷凍したコレを味噌を溶いた出汁にザラザラと直接入れて火を通すだけで簡単手間無しでお味噌汁完成。

↓今回は人参2cm・エノキダケひとつかみが野菜室に残っていたので、ザク切りしたキャベツと合わせました。

↓他にも合わせて美味しい具材はたくさん↓

  • 油抜きして細切りした油揚げ
  • 小口切りしたオクラ
  • 長いもの角切り
  • ささがきゴボウ
  • しめじやスライス椎茸
  • 洗ってざく切りした小松菜
  • 輪切りした長ネギ
  • 薄切りした茄子
  • 塩蔵わかめ
  • ひじきのサッと煮

具だくさんが好きであれば↑この中の4〜5種、シンプルな具材が好きならば2〜3種をミックスしてジップロックに入れておくだけでお味噌汁が出来るのは本っ当に楽だし、お味噌汁だけで立派に栄養摂れます。

あ、あと6月にも書いていますがキャベツとしめじなどの組み合わせなら昨日の「ちゃんぽん風スープパスタ」にも使えるのでオススメです。冷凍していると火の通りが早いから時短調理可能。

↓冷凍保存にはジップロックか。

ZIPLOC FREEZER 216枚 ダブルジッパージップロック フリーザー ガロン バッグ大容量 54枚×4箱=216枚 冷凍保存用バッグフリーザーバッグ 保存袋【smtb-ms】0921389

万能プチプラ保存袋のアイラップ。

岩谷マテリアル アイラップ 35cm×25cm (60枚) ポリ袋

どちらも毎日使うのでコストコやネットでまとめ買い。

さて今週も始まりました。梅雨明けした東京は蒸し暑い。5月に脱水症状を起こしかけたのでポカリスエットを更に意識的に摂って熱中症にならないように気を付けます。

ネットから一時期品薄になっていたポカリスエットのパウダー、再び戻ってきたので買っておきましょう。

ポカリスエットパウダー 1L用(74g*5袋入*5コセット)【ポカリスエット】

感想(30件)



砂糖不要 調味料2つで出来る劇旨ナムル

きゅうりに、先日買ったろく助の塩の「(塩)コショー」とゴマ油を和えただけで、ものすごく美味しいナムルになりました。

  1. きゅうり2本を皮を所々縦にピーラーでむいてから1.5cm幅にカット。
  2. そこに「ろく助のコショー」軽めに振り、小指の爪の先ほどのごく少ないゴマ油も垂らしたら全体を良くかき混ぜて完成。
  3. 好みですり下ろしニンニクを少々+すりゴマを振ったり、海苔と和えたら更に美味(夫が生のニンニク嫌いなので我が家はニンニクは入れられない)。

ナントカの素も砂糖も入れていないのに旨味のあるまろやかなナムル。
おいしい!

市販のナムルのタレやレシピは、ほとんどに砂糖が入っていていつも「糖尿病患者には厳しい」、かと言って普通の塩とゴマ油で作ると何か物足りないと思っていたけれど、それがこの「ろく助のコショー」を使った途端あっという間に解決すると言う万能塩(コショー)。

↓味付けがキリッと決まる、美味しいろく助の(塩)コショーは塩と同じくミルで挽いて使っています。↓スルスルとパウダー状の塩が気持ち良く挽けるミル。

スパイスミル 岩塩用 セラミックペッパーミル ホワイト 貝印 ( 手動式 岩塩専用 岩塩ミル 岩塩挽き 手動ミル 粉砕機 下ごしらえ キッチンツール キッチン用品 キッチン小物 )【39ショップ】

↓パッケージ右上に「コショー」と書いてあったので長年「コショウ」のみだと思っていたら原材料に「食塩・コショウ」と書いてあったために「塩コショウ」のことだと気がついた、ろく助の塩(コショー)。

ろく助塩(コショー)【宅急便での配送】150g(顆粒タイプ)

感想(60件)

↓同じく我が家のスタメンの「塩」と一緒に↑コショーもお気に入り調味料の仲間入りです。

ろく助塩(白塩)【宅急便での配送】150g(顆粒タイプ)

感想(1026件)


↓本当に箸が止まらないナムル。きゅうり3本を一気に食べられる美味しさ。お腹冷やすから自重するけれど。
食事の直前に作ってすぐに食べられるので1品足り無い時にも最適だし、お酒の席で急遽1品足したいと言う時にもバッチリ。

カリウムが多く利尿作用のあるきゅうりは梅雨の浮腫みやすい時期に食べたい食材だし、身体を冷やす作用もあるので梅雨明けにも積極的に摂りたい野菜。
カッパのようにきゅうりを消費しましょうか。



3回目購入 新鮮野菜のセット「ローソンのワンコイン税込み500円野菜セット」

全国のローソンで6月26日から毎週金・土に現定数販売を開始した税込み500円の野菜セット(前回購入記事)、昨日金曜日もローソンに行った夫が気づいて買って来てくれました。(1回目購入記事2回目購入記事)

↓こういう時も夫自身携帯し始めたエコバッグ活躍

3247ルートート(ROOTOTE)/SN ルーショッパー Lazy-A(全5色) トートバッグ レディース レジバッグ ポータブル

↓今回の内容はパプリカ2個・きゅうり1本・しめじ大きめ1袋・タマネギ小3個。
前回より更にしめじの株が大きめ。そしてパプリカが肉厚で新鮮!
スーパーでパプリカ買うと1個198円なのでそのパプリカが2個入ってしめじの株も大きくてこれで500円は嬉しい。

↓そんなパプリカは直近で使う予定が無いので好きな形に切って冷凍します。今回は赤も黄色も角切り。

↓それぞれジップロックに空気を抜きながら入れて冷凍庫へ。

↓冷凍可能なジップロックはキッチンにもはや欠かせないアイテム。

5の倍数日は楽天カードエントリーで5倍★即納★【COSTCO】コストコ通販【ZIPLOC】フリーザークオート ZIPLOC FRZ QRT216

 

↓私はパプリカと言うとラタトゥイユに入れるのが好き。
今回のローソン野菜セットの中のパプリカと玉ねぎを消費出来るラタトゥイユは、ほったらかしで出来るこのレシピが気に入っています。

ワンコイン野菜セットの内容は地域によって異なるので今回の関東地域はこの内容でした、ということ。
8月末まで実施予定とサイトに記載されているワンコイン野菜セット、コンビニで手軽に野菜が買えるのはとても助かるので、良質・適正価格で頑張って欲しいな。とりあえず買って応援は続けます。

↓今回も買った野菜をしっかり使い切ります↓





見た目失敗サラダうどん

昨日の茄子の常備菜を使って日曜日のお昼はサラダうどんでした。

先に、丼に麺つゆと白だしを合わせてタレを作り、丼それぞれに半分に分けたツナ缶をほぐし入れ氷も入れて冷やしておきます(ツナ缶はノンオイルでもオイル有りでも好きな方を)。
まぁタイトル通り、これが失敗でした。
タレは別のボウルで作っておいて最後に上から回しかけた方が絶対に良い。
理由は最後に。

↓気を取り直してトッピングにスライスきゅうりとレタス・昨日の茄子の常備菜・トマト・調味料3つだけのキャロットラペもみ海苔を準備。
他に鰹節や七味唐辛子にマヨネーズなどもお好みで。

↓あとはレンチンした茹でうどんを氷水で〆てから、タレの入った丼に入れ、上にトッピングを乗せて完成。

↑↑↑これが見た目失敗の画像。
ツナ入りタレを先に作ってその上にうどんやトッピングを乗せたのでツナが全然見えなくなってしまい、野菜オンリーのうどんみたいに見える。
なんかさみしい〜。

↓やっぱり前回作った時のようにこういう感じの方が美味しそう。真ん中にツナ。面倒くさがらずにツナ入りタレを別ボウルで作って、トッピング終えたうどんの上から掛ければ良かった。

でも美味しい。サラダうどんは簡単で間違いなく美味しい。
昨日の茄子の常備菜もこうやってアレンジ利くので多めに作って正解です。

↓うどんはレンチンで調理出来るし、常備菜などでトッピングも完成するしで、夏はサラダうどんの出番増えます。

【送料無料】テーブルマーク さぬきうどん5食×8袋(1ケース) 【冷凍】強いコシと弾力、もちもちでなめらかな食感が好評の冷凍さぬきうどん。

↓私はこの七味唐がらしとマヨネーズを上から追加。夫はマヨネーズ嫌いなのでこの食べ方に見向きもしません。カロリー的にそれで良いのでマヨネーズ嫌いで良かった夫。

【やまつ辻田 極上七味唐 2袋セット】1000円ポッキリ 送料込 絵葉書 国産唐辛子 老舗の味 お土産 大阪 関西 鷹の爪 山椒 調味料 暑中見舞い 贈り物 プレゼント

感想(16件)



常備菜の種「簡単美味しいレンチン茄子のごま油風味」

茄子が美味しい季節到来で、スーパーでもツヤツヤの茄子が大量に売られています。

なんだかんだ良く作る常備菜はレンチンで簡単に作れるこれかな。

[レンチン茄子のごま油風味]1食に茄子の半分食べるとして10kcalほど

  • 茄子=4〜5本
  • ろく助の塩=一振り
  • ごま油=小指の爪程の極少量

↓①茄子を拍子木切りにして5分ほど水に漬けてアク抜きしたら水を切ってアイラップに入れ、アイラップの空気を出来るだけ抜いて口を”軽く”結んでから600Wで5分加熱します。(袋が膨張した時に破れないようにキツく結ばないこと)

↓②5分後、庫内で5分放置して(余熱調理)、再度600Wで5分加熱してクタクタになるほど加熱します。

↓③クタクタになった茄子をザルにあけて水気を切ってから保存容器に入れ、ろく助の塩とごま油を加えて良く混ぜます。熱が取れたらフタをして冷蔵庫へ。

ろく助塩(白塩)【宅急便での配送】150g(顆粒タイプ)

感想(1026件)

このまま副菜として食べても美味しいし、アレンジも利くのでいつも多めに作っています。
結局ごま油の風味って美味しいよね、でも「油」だからほんの少し香り付け程度に使おうねと言う感じ。

↓常備菜保存には、レンジ加熱から冷凍まで使えるし、におい移りもないのでこれしか使っていません(保存容器記事)。
1番使う450mlサイズがセットで40%offって、ものすごく安い。
様子見で1個2個買っても絶対に足り無いので買うなら最初からまとめ買いお勧めします。チマチマ買い足して現在30個ほど持っている私が断言します、この保存容器は絶対に使える。

【40%OFF】【保存容器】【単品同一サイズ6個セット】【メーカー公式】作り置きにぴったり iwaki パック&レンジ(グリーン) 【容量】450ml耐熱ガラス ガラス 保存容器 常備菜 作り置き 買い足し

↓調理時間短縮や副菜作りにアレンジが効く「常備菜の種」シリーズはこちらも役立つと良いな。

  • 乾燥ひじき→
  • ほうれん草→
  • きのこ類→
  • 油揚げ→
  • 人参→
  • トマト→
  • 洗うだけ切るだけ→
  • マッシュポテト→
  • これだけはやっておくと後で楽→
  • みじん切りエリンギの冷凍→
  • 万能長ねぎソース→
  • 彩り要員グリーン→
  • カラフルビーンズの副菜→
  • 余り野菜で味噌汁の冷凍ミックス→



ほんのひと手間加えて塩鮭を極上の味に

塩鮭の切り身を買ったら絶対に「みりんと醤油で漬けて」から焼きます。
このひと手間で普通の塩鮭が極上の塩鮭に変身。本当に美味。

↓ジップロックに塩鮭の切り身2切(2人分)と、みりんと醤油をそれぞれ小1入れます。

↓ミニトング使うと身が崩れず持ちやすい。

スモールトング ゆびさきトング leye レイエ ステンレス製 日本製 ( ミニトング キッチントング キッチンツール 食洗機対応 穴なしトング 万能トング コンパクトトング 調理器具 キッチン用品 キッチン雑貨 下ごしらえ )【3980円以上送料無料】

↓2切れにまんべんなく調味料を行き渡らせてからジップロックの空気を出来るだけ抜いて冷蔵庫で2時間以上寝かせて作業は完了(その日に食べない分は冷凍庫へ)。

あとは食べる時にキッチンペーパーで水分をサッと拭いてから魚焼きグリルで裏表7〜8分強焼くだけ。

みりんと醤油のおかげでふっくらジューシーで旨み増し増し。安い切り身でも絶品の塩鮭になるのでぜひ1度試して欲しい食べ方。

↓お醤油は美味しさに納得したこれ使いました。ほんとうに良い味。

丸中醤油 丸中醸造醤油 720ml 古来伝統の味マルナカ醤油 st jn pns

感想(12件)

副菜は茹でオクラのゆかり和えこんにゃくの炒り煮ひじきの醤油煮に大豆をプラスほうれん草の薄味お浸し(に私のだけマヨネーズ乗せ←マヨ好き)・サラダ・糸寒天入りお味噌汁・マンナンヒカリ入りご飯。

なかなか梅雨明けはしないは、新型コロナの感染者は多いわでうっかりすると思考がそっちに引っ張られてしまうので意識的に考えないようにしている毎日。
でも友人とも話していますが、まぁ今年の夏の帰省は諦めますよね。東京からどこにも行ける訳ない。
自分がウイルス持っていない自信なんて無いと思って行動しやがりませってことです。

【ふるさと納税】 丸中醤油 蔵の恵 720ml×2本セット 【人気の返礼品】二百年蔵の古式製法で育てた濃口醤油 送料無料 醤油 AH02





常備菜の種「熟れ過ぎトマトはアレンジ満点の生トマトドレッシングに」の使い方

今年も熟れすぎトマトがあったので生トマトドレッシング制作。生のまま保存するにはもう無理なトマトも、こうしてドレッシングにして冷やすことで延命。

昨年レシピに書いたように皮付きのままトマトをカットしてオリーブオイルなどと和えるだけで良いんですが、先日買ったトマトはすでに皮もやわやわになった熟れも熟れた状態だったので皮は湯むきして取りました。

↓あとはザクザク刻んだトマト大4個+オリーブオイル大1/2+ろく助の塩小1/2+黒胡椒たっぷりを混ぜて冷して完成の生トマトドレッシング。

ろく助塩【ネコポス(全国一律360円)にて発送/合計5袋までのご注文専用商品】顆粒タイプ150g

感想(33件)

冷えた所をまずはそのままパクリ。甘い!
夫が鎌倉から買ってきてくれたトマトはフルーツみたいに甘いトマト。そこに足したろく助の塩と黒胡椒がピリッと味を引き締めてくれます。

↓作った生トマトドレッシングはアボカドと合わせて冷製パスタにしたり。

↓サラダに乗せたり。

↓アスパラと卵をトリュフ塩炒めした所に足しても美味いしいし(加熱料理に最高に合うトリュフ塩記事はこちら万願寺唐辛子キャベツぎゅうぎゅう焼き)。

黒トリュフソルト 25g×1個 ジャパンソルト(Japan Salt)ドルチェヴィータ (Dolce Vita) トリュフ塩 トリュフ料理 イタリア料理 イタリア食材

スープに入れてもコクがあって美味

作っておくと何かと使えてあっという間に食べ切れるので、わざわざ熟れすぎのトマトを探したいくらい生トマトドレッシングお勧めです。

↓入れている容器は野田琺瑯の深型S。こういう元気カラーの野菜が映えますね。

【クーポン配布中】 野田琺瑯 レクタングル 深型 S サイズ シール蓋付 ノダホーロー 保存容器 ホワイトシリーズ WRF-S




アイラップに入れるだけ「オクラとトマトのポン酢びたし」

じめじめした毎日に、食卓だけでもパッと鮮やかな色合いが欲しい!のでオクラとトマトで彩り綺麗な副菜1品。

↓使うのは万能選手のアイラップ

[オクラとトマトのポン酢びたし]5〜6食分レシピ( 1食約=15kcal)

  • オクラ=1袋
  • トマト=大1個
  • ポン酢=大1と1/2〜
  • ろく助の塩(または昆布茶)
  • あれば紫蘇

①熱湯で1分30秒茹でたオクラはヘタを取って1本を真ん中から斜めカットし、トマトは生のままくし形カット。

②オクラが熱々のうちにジップロックにポン酢少々とろく助の塩と切ったオクラとトマトを入れて軽くもみ、冷蔵庫へ。千切りした紫蘇を合わせると更に美味しい。

アイラップ 25×35cm 60枚入[岩谷マテリアル]熱湯調理 湯煎 湯せん 茹でられるポリ袋 時短料理 -30度から120度 簡単サラダチキン おしゃれ【ポイント10倍】【フラリア】

↓1時間も漬ければさっぱり副菜完成。

↓オクラとトマトの組み合わせはこんな感じで調味料を替えると変化がつけられて飽きずに食べられるので良く使います。

  • 塩昆布+白だし少々
  • ごま油+ろく助の塩+すりゴマ
  • ラー油+ろく助の塩+すりゴマ

そして万能選手のアイラップを使っている記事はこちら↓

 

ろく助塩(白塩)【宅急便での配送】150g(顆粒タイプ)

感想(1026件)



ズッキーニとこんにゃくだけ 冷たいおでん

毎日毎日常備菜・副菜・食事のことを考えるとマンネリ化してきます。いや定番常備菜と言えばそれで良いんですが正直「飽きる」。

昨日も野菜室にずーーーっと転がっていたズッキーニを眺めながら「ラタトゥイユ?」「牛肉と炒める?」「ぎゅうぎゅう焼き?」「練り物と煮る?」「チーズ乗せて焼く?」「塩昆布と和える?」と頭の中で常備菜を思い浮かべるも、どれもピンと来ないのは暑くなってきて食欲にムラが出てきたからでしょうか。
そこで閃いたのが冷たいおでん。贅沢に良い出汁で煮て、爽やかな風味を付けたら絶対に美味しい。

[ズッキーニとこんにゃくの冷たいおでん6食分]1人分1食カロリー=6kcal

  1. 先に出汁パックで300〜400cc程の出汁をとります。(もちろん丁寧に出汁を取っても良い)
  2. 出汁を取ったら残りの材料を別鍋に入れ、出汁をヒタヒタに加えて落とし蓋をしてからフタを閉めて点火。沸騰後、弱火に落として7分加熱したら火を止めて20分ほど余熱調理。
  3. 20分ほど経ったらフタを開け、再度点火してから材料の上下をひっくり返しフタをする。すぐに再沸騰するので火を止めて、あとはそのまま自然に冷えるまで置いておいて完成(冷める間に味が染みます)。

(山椒の実の代わりに七味唐辛子の場合は、食べる直前に振ると香りが立って美味)

↓よく冷やした物をガラスの器などによそえば見た目も涼やか。

ズッキーニは茄子の22kcal/100gよりも更に少ない、14kcal/100gと言う嬉しいカロリーの低さ。合わせたこんにゃくは低カロリーなので毎回カロリー計算はしません。

美味しい出汁と塩、そこに山椒の実の風味が合わさってしみじみ美味しい。

↓使った出汁パックはふるさと納税の返礼品のこちら。これほんっとうに美味しい出汁が取れます。

↓茶碗蒸し・お吸い物・煮物・炊き込みご飯なんでも絶品になる無添加だし「乙吉のだし」

【ふるさと納税】a20-068 無添加 出汁 パック 乙吉 のだし セット 16袋


↓ろく助の塩も旨みが勝った塩なんですが、不思議と出汁とぶつからずどんな材料とでも調和が取れる「失敗知らず」な塩です。

ろく助塩【ネコポス(全国一律360円)にて発送/合計3袋までのご注文専用商品】顆粒タイプ150g

感想(31件)

東京の新型コロナ感染者が昨日107人。内訳を見ると飲食を伴う外出先ので感染者が多そうです。原因不明の感染者が爆発的に増えた訳ではなさそうなのでひとまず安堵。
引き続き自衛を徹底して行くしか無いのです。
外食を一切止めて3ヶ月以上経ちました。外食好きな夫、頑張っています。それにノータッチミューズを設置してから石鹸での手洗いもしてくれるようになりました。