ニンニク無しのほうれん草のナムルを美味しく作る方法

夫はニンニクがダイレクトに香る料理は嫌いだと言って食べません。
なのでウチはナムルにもニンニクを入れません。
風味豊かな胡麻油も油なので大量に使えません。

そんな我が家のナムルは、ろく助の塩で旨味を出しながら、多めの海苔と食べる直前にする”すりゴマ”の風味で作られています。

2人分1食の分量(1人分27kcal)

  • 茹でほうれん草=80g(20kcal)
  • 千切りスライサーで細切りした人参を600Wで30秒加熱したもの=10g(5kcal)
  • ろく助の塩=少々(0kcal)
  • ごま油=2g(18kcal)
  • 海苔=1/2枚(2kcal)→多めの海苔を大きめにちぎっておく
  • すりゴマ=小1/2(8kcal)→食べる直前にすって和えると香りが新鮮

↓ろく助の塩は干椎茸、昆布、干帆立貝の旨味が入った塩なので、そこに大きめにちぎった海苔と、食べる直前にすった香ばしいすりゴマを和えるとニンニク無しでも美味しいナムルの完成。

ろく助塩【ネコポス(全国一律380円)にて発送/合計4袋までのご注文専用商品】顆粒タイプ150g

感想(91件)

↓使っているごま油はこれ。風味が薄過ぎず強過ぎずで美味。

《九鬼産業》ヤマシチ純正胡麻油【340g】

冷凍ほうれん草があれば、軽くレンジにかけて解凍するだけで簡単にナムルに使えるので冷凍ほうれん草は必ず冷凍庫にストックしています。

最後に夫にひとこと。
そんな自宅料理のニンニクを嫌悪する夫が次郎系ラーメンを平気で食べるのはなぜなの?
前にニンニク入り料理を口に入れた夫が「俺ニンニク入った料理無理だ」と言った瞬間思わず「はーーーーーーっ!?次郎系ラーメン食べてそのまま歯も磨かず寝た過去を何度も持っているくせにどの口が言う?」って言いましたよね。
寝室に充満するニンニク臭で私が気持ち悪くなり夜中に目が覚めたこと何度もあり。あれは今思い出しても「このひと何言ってんの?」と思う案件。
(そもそも糖尿病持っていて次郎系ラーメンかー)

まぁ、そう言いながらも結局それ以降、ニンニクが分かりやすい料理はを作らなくなりましたけれども。私偉いわホントって自分を褒めながら毎日食卓を整えています。
もちろん夫が仕事を取って来てくれるからこの生活があるということを忘れずにいますがさすがにこれは理不尽でしょう。



ちりめん山椒の、ご飯のお供以外のアレンジ

先日作ったちりめん山椒は、ご飯のお供であっという間に無くなる前に調理にも使っています。

①↓茹でたほうれん草にちりめん山椒+ろく助の塩で、簡単和え物。
ちりめん山椒自体に味が付いているので加える塩はほんの少し。

②↓茹でて斜め切りしたオクラと角切りの長芋を、ちりめん山椒+白だしで和えて即席副菜。長芋は角切りすると歯応えがサクサクして好き。

③↓コストコの”くきわかめ”と合わせても美味しい煮物になります。
水で戻したくきわかめ、千切り人参、ささがきゴボウ、高野豆腐の薄切り、ちりめん山椒を鍋に入れ、ヒタヒタの水とろく助の塩+醤油でサッと煮るだけ。
ちりめん山椒から旨味が出て、じんわり美味しい。

↓煮物に使ったお醤油は先日我が家にスタメン入りした丸中醤油。煮物の味がぼやけずに、かといって醤油が勝ち過ぎず美味しいんです。

【ふるさと納税】 丸中醤油 蔵の恵 720ml×2本セット 【人気の返礼品】二百年蔵の古式製法で育てた濃口醤油 送料無料 醤油 AH02


↓塩は毎日何かしらに絶対使っているスタメン塩。塩そのものの味が良いのでシンプルに和えるだけとかの調理が生きます。

ろく助塩【ネコポス(全国一律380円)にて発送/合計4袋までのご注文専用商品】顆粒タイプ150g

感想(90件)

今日はちりめん山椒のアレンジでしたが、「山椒の実」だけのアレンジ方法は先日記事にしたこちら

【ふるさと納税】 丸中醤油 蔵の恵 720ml×2本セット 【人気の返礼品】二百年蔵の古式製法で育てた濃口醤油 送料無料 醤油 AH02





山椒の実の、ちりめん山椒以外の使い方

下処理した山椒の実ちりめん山椒を作るだけでなく、調理にも使っています。
山椒の実の香りは、同じ食材を使って作った煮物も目先が変わるのでマンネリ打破にお役立ち。

  • 水で戻した高野豆腐=2枚を適当にカット
  • しめじ=ひとつかみ
  • 下処理した山椒の実=ひとつまみ
  • ろく助の塩=ひとつまみ
  • 白だし=小1/3
  • 水=食材に対して8割ほどの量

↓鍋に全部入れてフタをしたら火を点け、沸騰後弱火に落として3分煮たら火を止めて余熱調理で味を染み込ませて完成。

↓シンプルな味付けですが山椒の実が香ってすごく美味しい。

また山椒の実は醤油に漬けた「山椒の実醤油」を作っておくと、おひたしや冷奴、刺身醤油にもぴったり。

↓ほうれん草や大好きなツルムラサキのおひたしに合わせて楽しんでいます。

↓今日の煮物で使った「ろく助の塩」には山椒入りタイプがあるんです。
ものすごく気になる。
「コショー入り」もとっても良い味でリピート確定なので次に注文する時に山椒入りも一緒に買ってみようかと。

ろく助塩(山椒)【宅急便での配送】150g(顆粒タイプ)

↓こちらは「塩コショー」

ろく助塩(コショー)【宅急便での配送】150g(顆粒タイプ)

↓煮物に使ったのは我が家のスタメン調理器具「アサヒ軽金属」のこちら。
浅目に見えますが人分の煮物を作るのに丁度良いサイズ。

「天使のフライパン」IH・ガス対応 ステンレス 浅型 18cm 1人暮らし ギフト レシピ付き カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

↓同じシリーズの深型は、煮物はもちろん私1人用の「鍋」にぴったりだし、少量のご飯やお粥を炊くのにすごく使い勝手が良いです。
新米の季節、美味しいお米で炊くおかゆが食べたい。おかゆ地味に好きです。

「天使のなべ」IH・ガス対応 ステンレス 多層 片手鍋 16cm レシピ 5層一体成型 ギフト カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]



常備菜の種「焼き油揚げの冷凍」の使い方

油揚げってつい買い物に行くたびに買っていまい「あ、前に買っていたの使い忘れていた」ってことがあるのでそういう時は前に買った方を冷凍してます。

油抜きしてから魚焼きグリルでこんがり焼き色付けて適当なサイズに切ったらジップロックに入れて冷凍。これで傷む事無く使い切れるし、焼き色付いていると見た目に美味しいそう。

↓冷凍した焼き油揚げは麺類の浮き実に。煮込んだ最後にサッと入れるだけで解凍されるので楽ちん。

炊き込みご飯の彩りにも(彩り!?)。これからの季節ならきのこの炊き込みご飯なんか美味しそう。

茹でキャベツや千切りキャベツと合わせて副菜に。

↓低糖質な朝ごはん「タラとお豆腐の小鍋」にも。焼き油揚げが美味しいスープを吸ってくれます。冷凍ほうれん草もあるのでタラさえ買ってきたらいつでも食べられる小鍋です。

冷凍する時はジップロックでもアイラップでもどちらでも。どちらもしっかり空気を抜いてから冷凍庫へ。

5の倍数日は楽天カードエントリーで5倍★即納★【COSTCO】コストコ通販【ZIPLOC】フリーザークオート ZIPLOC FRZ QRT216

感想(38件)

アイラップは惜しみなく使える万能プチプラ保存・調理袋

アイラップ 25×35cm 60枚入[岩谷マテリアル]熱湯調理 湯煎 湯せん 茹でられるポリ袋 時短料理 -30度から120度 簡単サラダチキン おしゃれ【ポイント10倍】【e暮らしR】







我が家のお醤油は「丸中醤油」に決定

この時書いた「丸中醤油」、我が家のスタメンになりました。

まろやかでありながらキリッとした味の輪郭がハッキリ分かる深い味わいに、もう今までの醤油に戻れませんでした。美味しすぎる。

丸中醤油 丸中醸造醤油 720ml 古来伝統の味マルナカ醤油 st jn pns


丸中醤油は「大豆・小麦・食塩」と言うシンプルな原材料に醸造菌と蔵人の手技が加わる「古式製法」で作られていて、誰が口にしても絶対に美味しさが分かります。(古式製法は三年熟成が基本で温度管理を一切せず、蔵人の五感と江戸時代から蔵に棲みつく醸造菌によって作られる製法)


お刺身や冷奴などシンプルな素材の味を引き立てるお醤油で、調味に使っても少量で味が決まるので過剰摂取が抑えられるところも食事療法な我が家にはありがたい。

↓そんな「丸中醤油」で作るこんにゃくの炒り煮も絶品でした。こんにゃくを頬張るとお醤油の香ばしい味が広がります。

↑「玉状のこんにゃく」を食べてみたい時は↓こちらがオススメ。1kg×3袋!?と思われるかもしれませんがあっという間にペロリ。

業務用 白玉こんにゃく 1kg×3袋 蒟蒻芋 白玉 群馬県 人気 ヘルシー 群馬県昭和村産 条件付き送料無料


↓こんにゃくを煮込むタレ付きが良い時はこちら。

県民ショーで紹介!【山形名物】玉こんにゃく(タレ付)30個入り山形に来れば必ず1本は食べる玉コンをご家庭でカンタン再現!

感想(25件)

↓丸中醤油は美しい液だれしないTHEしょうゆ差しに入れて食卓へも。
キッチンアイテムにお気に入りを取り入れると食事の仕度をがんばれる機動力になるので大事。

中川政七商店[THE]THE醤油差しCLEAR(クリア)80ml[液だれしない液だれ防止お洒落クリスタルガラス日本製][沖縄・北海道配送不可]

感想(17件)

↓THEしょうゆ差しは素敵な木箱に入っているんですが、自宅用に紙箱入りのややお安いタイプもあるのでそちらもチェック。

THE 醤油差し 紙箱入り

感想(2件)


ちょっと良いお値段の丸中醤油ですが毎日ガブガブ飲むような物じゃないのでこれに決定。食事療法をしているららこそ美味しい物を口にしたい!

 

【ふるさと納税】 丸中醤油 蔵の恵 720ml×2本セット 【人気の返礼品】二百年蔵の古式製法で育てた濃口醤油 送料無料 醤油 AH02





常備菜の種「ほうれん草は軽く茹でてから冷凍保存」の使い方

最近ほうれん草は茹でてから冷凍保存にしています。

茹でるだけでそもそも汚れが落ちので生の状態をざぶざぶ洗って切って冷凍より茹でてから冷凍の方が楽だなと思い至り。

ほうれん草を熱湯に入れて15秒〜20秒で取りだし冷水で〆たら4cmに切って、少量はその日の1食分にガラスの保存容器に取り置き、残りをジップロックに薄く広げて冷凍庫へ。

ジップロック イージージッパー M(45枚入)【Ziploc(ジップロック)】

茹でる時のコツは熱湯に入れたらすぐに引き上げ、すぐに冷水で〆ること。葉物は茹で過ぎ厳禁。

冷凍庫、おひたしなら解凍後にお醤油などをかけるだけ、炒め物や茹で物なら凍ったまま鍋に入れて何にでも使えます。

↓これは朝食用に作ったほうれん草としめじの卵炒め。

ほうれん草は冷凍したまま入れましたがベチャッとせず緑も鮮やかに炒め上がりました。

こういう煮物なら最後に放ってサッと火を通せば出来上がり。

↓我が家の鉄板「ちゃんぽん風スープパスタ」も出来上がった最後に凍ったままの茹でほうれん草を加えてサッと火を通したら完成。

茹でほうれん草のアレンジはこちらの記事も。さて今日も常備菜・副菜作りますか。




常備菜の種「茹でるだけオクラ」の使い方

最近のオクラはいざ使う時に楽なように買ってきたらすぐ下茹でだけしています。
味を付けたり調理をすると水分が出てしまったり、時間が経ち過ぎて調味料で変色してしまうけれどただ茹でておくだけなら3日は青々としたままなのでこれが1番使い勝手良い状態かも、と。

↓塩で板ズリしたオクラを熱湯で1分30秒茹でたらザルに取り、ヘタを切ってから半分は小口切り、残りは1本を斜めにカットして保存容器へ。

↓斜め切りしたのは鮭のオーブンペーパー蒸し(ホイル蒸し)に付け合わせたり。

↓オーブンペーパーはコストコで購入。2本セットなのでもう3年以上使っている。

アルファミック オーブンペーパー 30cm×50m 1個 750円 【 コストコ ALPHAMIC クッキングシート parchment paper Costco 】

↓小口切りは揚げ出し豆腐のきのこ餡に合わせたり(右脇の小皿)。

↓茹でた物はいつもの臭い移りしない保存容器に入れて冷蔵庫内で2日以内に食べきっています。

【20%OFF】【保存容器】【単品同一サイズ6個セット】【メーカー公式】作り置きにぴったり iwaki パック&レンジ(グリーン) 【容量】450ml耐熱ガラス ガラス 保存容器 常備菜 作り置き 買い足し

↓また、食べきれない物は小口切りしたあとジップロックに入れて冷凍庫へ。

↓冷凍オクラはすぐ解凍になるので、凍ったままお豆腐と合わせ、梅干し+白だし+万能ネギで調味して副菜1品。

↓凍ったままお味噌汁やお吸い物に入れれば簡単具だくさん汁物。

↓オクラは先日作った翡翠茄子とツナのパスタにも合いますね。ネバネバがパスタと具材をしっかり絡めてくれます。


↓さて、昨日今日と低気圧来ているのでもちろん頭痛/歯痛に備えるべく低気圧対策の着圧ソックス履いています

↓低気圧に備えて一昨日の夜に買い物を済ませておいたので家から出ない仕様の「つま先オープンタイプ」着用中。おかげで頭痛無し。
ありがとう着圧ソックス。そして爆弾低気圧には着圧ソックスと広めてくれたTwitterありがとう。

▼クーポン配布中▼【ゆうパケット配送対象】スリムウォーク メディカルリンパ ショートブラック M~Lサイズ[医療機器]オープントウタイプ(スリムウォーク リンパ 着圧ソックス 着圧靴下 足 脚 むくみ解消グッズ ソックス)(ポスト投函 追跡ありメール便)





葉物野菜で1番好きなツルムラサキとIWAKI パック&レンジの選び方

ツルムラサキ大好き。夏が旬のツルムラサキは毎年何度も何度も買って飽きずに食べている大好き葉物。

今年は新型コロナ蔓延以降外出を減らそうと週に1度の買い出しだけにしているのでツルムラサキには上手く出会えず、もうツルムラサキも終るなーとガッカリ来ていたところ閉店間際のスーパーで残っていた2袋に出会えました。
ということで買ったら一気に全部茹でて保存容器に入れておきましょう。

↓①ツルムラサキは茎が太く固いので、先に茎を40秒ほど茹でてから次に葉を、と言う順序で茹でます。

↓②茎を40秒茹でた後、続いて葉を沈め、そこから更に20〜30秒茹でます。

↓③茹で上がったらすぐに水に取って汚れを落とすように振り洗いしながら熱を取ります。

↓こういう時は一番大きなボウルがだんぜん仕事効率ヨシ。

柳宗理 ( YANAGI SORI ) ステンレスボール 27cm ステンレス ボウル ステンレス製 日本製

感想(65件)

 ↓④で、熱が取れたら水気を絞り、茎が固い場合は適当に切り落とします。

↓⑤あとは好きな幅に切って、茹でツルムラサキ完成。

↓保存容器に入れて好きなように食べるだけ。

↓入れたガラスの保存容器は臭いも色も付かないので洗うのも簡単。

【40%OFF】【保存容器】【単品同一サイズ6個セット】【メーカー公式】作り置きにぴったり iwaki パック&レンジ(グリーン) 【容量】450ml耐熱ガラス ガラス 保存容器 常備菜 作り置き 買い足し

↓使用頻度高いのは四角の450mlと縦長の500mlサイズ。使い勝手良過ぎて冷蔵庫の中でも邪魔にならないこのサイズを今も買い足し続けています。


さて、茹でたツルムラサキはシンプルに食べるのが好きです。

  • マヨネーズ+醤油+七味唐がらし
  • 醤油+すり下ろし生姜
  • ミョウガ+生姜+醤油
    あ、昨年はおひたしに作った山椒醤油をかけたのを今更思い出しました。
    山椒は茹でて冷凍してあるので今から山椒醤油漬けようかな。

七味唐がらしは相変わらず好きで、食卓に2〜3種類の七味唐がらしを出してその日の気分で選んでいます(↓これは最新のお気に入り)。

【やまつ辻田 極上七味唐 2袋セット】1000円ポッキリ 送料込 絵葉書 国産唐辛子 老舗の味 お土産 大阪 関西 鷹の爪 山椒 調味料 暑中見舞い 残暑見舞い 贈り物 プレゼント





お蕎麦ランチの時の副菜・主菜

実家の父母からの”ふるさと便”に夫の大好物の蕎麦も入っていました。
夫が糖尿病と分かってすぐに「何か送ってくれるのはありがたいけれど果物やお菓子関係は本当に困る」と何度か伝えた結果、父母からの荷物には夫が大好きな蕎麦が入るようになりました。分かってくれてありがとう。

とは言え蕎麦ももちろん1回の食事で、たいした量は食べられません。せいぜい茹で上がりで200g/1人。

なので副菜をちょこちょこ揃えましょう。
昨日はキタアカリ(じゃが芋)とソーセージの炒め物をメインに組み立てました。

↓ソーセージをじっくり焼いて脂を出したらその脂でじゃが芋を炒め焼き。最後にろく助の塩の「コショー」を振って出来上がり。簡単。

ろく助塩(コショー)【宅急便での配送】150g(顆粒タイプ)

感想(60件)

↓他に千切りキャベツとフリルレタスのサラダ・茄子のツナ味噌煮を加えてお蕎麦のお昼ごはん(千切りキャベツのアレンジなどはこちら)。

夫、お蕎麦にもソーセージにも大喜び。「焼いたソーセージは美味しいなぁ」だそう。最後はそば湯も飲んでごちそうさまでした。

↓じゃが芋はホクホクして甘みがあって肉じゃがにもぴったりなキタアカリが好きです。じゃが芋はカロリー的にも糖質的にも糖尿病には難しい食材だからこそ食べる時には美味しい物を食べたいので我が家はキタアカリ。

じゃがいも 送料無料 北あかり 2kg 北海道産 羊蹄山麓産 M~Lサイズ 野菜ギフト 野菜 お歳暮 ジャガイモ 芋 キタアカリ きたあかり 複数購入特典付き!買えば買うほどどんどんお得! 混み北

感想(105件)

 

麺類の時の副菜の様子は他にこんな感じ↓

レンチンで完成のサラダうどん

サイゼリヤ風アラビアータ

麺類はカットして口に入れる回数を増やす

蕎麦もそうですが、麺類は半分の長さに切って、何度も口に運ぶようにすると食事のスピードを落とすことが出来ます。(一気食い防止のためひと手間の記事)



長芋って冷凍出来たのね

長芋1本買ったら多すぎたので冷凍することにしました。
すりおろしでもカットでも良さそうだったので後々作る副菜を考えて乱切りカットにして冷凍。

↓カットした長芋にお酢を小1/2程まんべんなくまぶして変色止めしてから空気を出来るだけ抜いてジップロックに入れて冷凍。

↓お酢は米酢の千鳥酢。小瓶で買って使い切るようにしています。

千鳥酢 360ml 村山造酢 酢 千鳥 ギフト 無添加 ポイント消化

↓後日冷凍長芋を椎茸と一緒にろく助の塩と白だしで煮てみましたが、冷凍していたなんて全然分からない。食感も変わらない普通に美味しい長芋の煮物完成。

たまにびっくりするほど長芋が安い時あるので買っておいて、この方法で冷凍しておけば良いですね。
今回のような乱切り以外に千切りしたり、すりおろしたりしておいても良いな。

 

↓話変わって、マスクの摩擦による肌荒れ軽減のために使っているパウダーを買い足しました(敏感肌がマスクの摩擦防止に使っているオイルコントロールパウダーの記事)。

【24hコスメ公式】24 ミネラルオイルコントロールパウダー 24h 24h肌に優しい 保湿 クレンジング不要

感想(22件)

↑マスクの摩擦を軽減するために使えるかな、と何気なくアゴと頬にたっぷりはたいてみた所ものすごく良かったので毎日たっぷり使っています。
本来はオイルコントロールパウダーなのでマスクでの蒸れによる皮脂や汗をうまくコントロールしてくれるのもあって、本当にマスクでの荒れが無いし色が付いていないのでファンデーションにも合わせやすいです。

数日このパウダーをさぼったらあっという間に荒れたので本当に効いているんだと再度認識し、無くなったら困るので追加購入した次第。
本音を言えば「とても良いのでもっと大きいのが欲しい!」です。

持ち歩きしやすいコンパクトさなのでバッグの中に入れて、外出先でこまめにマスクが当たる部分にパタパタしています。

↓もう一つ、こちらもマスクの肌荒れ防止に使っているナチュラグラッセのパウダーはUVカットも出来るタイプで尚且つたっぷり入っているので1度買うとかなり持ちます。なのでこちらはまだ追加購入必要無しかな。

ナチュラグラッセ ルースパウダー 01 ルーセントベージュ|オーガニック ナチュラルグラッセ ナチュラル グラッセ naturaglace 紫外線 uv UVカット 日焼け止め 乾燥 保湿 ツヤ キメ パール パウダー フェイスパウダー クレンジング不要 皮脂 くすみ 毛穴 化粧崩れ 石鹸オフ

どちらも敏感肌な私が長年使えているので、安心して毎日どちらかを気分で選んで使っています。

急激に暑くなったのでマスクによる肌トラブルが起こらないように、パウダーで肌荒れ防止し、UVカットスプレーで日焼け止めをする日々です。

正規品 ラロッシュポゼアンテリオス UVプロテクションミスト色なし|日焼け止め|スプレータイプターマルウォーター配合 普通肌 ~ 乾燥肌 向け【おすすめ】

感想(16件)