常備菜の種「彩り要員”グリーン”」の下処理

緑の彩りが欲しいなと思った時にわざわざ包丁などを出さずに済むように、絹サヤやオクラなどは軽く茹でて切って冷凍しています。

お湯を沸かす間に、絹さやはスジを取って、オクラは板ズリしてスタンバイ。

↓同じ鍋で、オクラ1分→絹さや30秒の順で一緒に茹でて、ザルに空けてそのまま冷まして下茹で終わり。

↓水が少量で済むのでアサヒ軽金属のこのフライパンを使っていますが量が多い時は同シリーズの深めの鍋の方を使います。

「天使のフライパン」IH・ガス対応 ステンレス 浅型 18cm 1人暮らし ギフト レシピ付き カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

↓このシリーズは3種類。我が家にはフライパンと鍋があります。

「天使のフルセット(天使のなべ・天使のフライパン・天使のエッグパン)」 [アサヒ軽金属公式ショップ]

↓茹でたオクラの半分は小口切り、絹さやは重ならないように広げて各々保存袋へ入れて冷凍。
オクラのもう半分は1本を斜めにカットして柚子胡椒と白だしに浸けて常備菜に。

↓↑このようにして下茹でしておくと以下の料理の時に彩りを添えるのが楽。

何度も書いていますが()、とにかく使う時にそのまま鍋に入れて使えるように下処理するだけで日々の食事の準備は手間が激減します。まな板も包丁も出さずに食材をパッとつかんで出せるのは強力な時短。

↓このような常備菜の種を増やして手軽気軽手間無し料理!

  • 乾燥ひじき→
  • ほうれん草→
  • きのこ類→
  • 油揚げ→
  • 人参→
  • トマト→
  • 洗うだけ切るだけ→
  • マッシュポテト→
  • これだけはやっておくと後で楽→
  • みじん切りエリンギの冷凍→
  • 万能長ねぎソース→

サクサクジューシーで気に入ったチルド唐揚げ

コストコのチルド唐揚げ、美味しくて気に入りました。
チルド品や冷凍品ってカロリー目安が書いてあるんですよね。
カロリー計算しながら食事を作る身としては、それってものすごく助かるのだと気がつきました。



もちろん自宅で作るのも好きな味付けで作れるのは捨て難いので、両方をうまく作り分けすれば日々の食事の準備に余裕が持てるな、と。
コストコの柔らかジューシーな胸肉を使った唐揚げの記事はこちら

↓このチルド唐揚げです。
レンジ調理・トースター調理・フライ調理が可能でパッケージの裏に分かりやすく記載されています。

5の倍数日は楽天カードエントリーで5倍★即納★【COSTCO】コストコ通販【日本ハム】さくらどり 若鶏から揚げ 880g(冷蔵食品)

前帰省した時に母と2人で試しに買ってみた所、サクサク柔らかでジューシーな唐揚げが簡単に出来るので驚いたんです。
ただ夫は肉より魚と言う人なのでこの先も半年に1回買うか買わないかだと思いますが、それでもコストコで美味しいものを発見するのはすーっごく嬉しい。

すぐ食べるなら冷蔵庫保存で良いですが量が結構あるので我が家は2人分の1回量を小分けにして冷凍しています。

↓2人の1食分を1袋に。
パッケージの裏のカロリー数から、1人1食4〜5個で約150kcalで計算。

重要なのは「食べる時に完全解凍してから指定時間を守って調理する」ことこれさえ守ればサクサクジューシーです。私は魚焼きグリルで6分加熱しています。

副菜はグリルスナップエンドウ(油揚げを省略)・茄子のレンチン白だし浸し・野菜サラダ・高野豆腐の彩り煮・ほうれん草とコーンの炒め物・舞茸とほうれん草のお味噌汁・マンナンヒカリ入りご飯。

↓コストコの本気リピート品記事はこちら↓

ちぢみ雪菜を3通りにアレンジと爆弾低気圧の症状

縮れた葉が特徴の「ちぢみ雪菜(ゆきな)」は宮城県を中心に栽培されている冬の野菜。

大好きなちぢみほうれん草と葉の形状が似ていますが、ちぢみほうれん草より小松菜に近い食感と味だなと思って調理しています。

毎年、変わった食べ方無いかな〜と探しながら調理して来ましたが、「常備菜」としては結局スタンダードが1番美味しいと思い至りました。

↓①シンプルに茹でて醤油や鰹節をかけてお浸しに。

↓②上記の茹でた雪菜を、おかひじきの代わりに茄子と合わせて出汁浸し。

↓③洗った雪菜をざく切りし、少量の水・ろく助の塩・焼き油揚げを小鍋に入れてさっと煮て、最後に少量の醤油で香りづけして煮浸し完成。

↓小鍋はこれを使用。材料を入れてフタをし、沸騰したら蓋をしたまま火を止めて予熱調理で味が染みるので、火をつけてから火を止めるまで実質5分も火をつけていないです。火加減を見なくて良いしガスの節約に最高の鍋。

「天使のなべ」IH・ガス対応 小鍋 16cm 1人暮らし 深型 レシピ付き ギフト カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

飽きずに食べられてメインの邪魔をしない「常備菜」としては上記の3つが優秀だなと思うのです。雪菜は変な癖もないので食べやすいし煮崩れもしないので万能な食材です。

ちぢみ雪菜は、ちぢみほうれん草のように葉の間に泥が付いていることがあるので大きなボウルでしっかり洗ってから調理します。

その時活躍するのが1番大きな27cmのボウル。
↓こちらのサイトはモデルさんが持った画像があるので分かりやすいです。

【クーポン配布中】 柳宗理 ボウル 27cm ステンレス 4.2L ステンレス製 ボール 日本製

キッチンボウルについて熱弁している記事はこちらです。

さて、昨夜のうちに爆弾低気圧が来るのがわかっていた本日2/16は、もう手放せなくなった着圧ソックスを履いて目覚めました(関連記事)。

履くだけで、爆弾低気圧の不快症状である「頭痛・歯痛・眼痛・倦怠感」などもろもろが軽減されるなんて幸せすぎる。
もっと早く知りたかった。鎮痛剤飲んだりマッサージしたりしても臥せっていたのが信じられない身の軽さ。

出る症状といえば手足の軽いむくみくらいで済んでいます。痛みがなくなるだけで十分ありがたい。

着圧ソックス万歳!!!

調味料3つだけのキャロットラペ

うちのキャロット(人参)ラペ(すりおろし)は3つの調味料だけで作ります。

夫は酸っぱいもの・香味野菜・カラシやワサビなどが嫌いなために、うっかり入れて「これ食べられない」と言われたらそこで作ったものが無駄になるので調味料は塩・オリーブオイル・黒胡椒だけ。

[材料]人参1/2本・塩少々・黒胡椒多め・オリーブオイル小1/3
(1人1回の食事15gほどで=糖質1.0g・カロリー15〜20kcal)

↓千切りスライサーで細切りした人参をレンジ600Wで30〜40秒加熱したら全体をかき混ぜて粗熱を飛ばし、その後ろく助の塩・挽いた黒胡椒・オリーブオイルで和えて基本形の完成。
塩はミルで挽いても粒のままでも、人参が温かいのでどちらでも溶けます。

ろく助塩【ネコポス(全国一律380円)にて発送/合計4袋までのご注文専用商品】顆粒タイプ150g

感想(267件)


↓基本形のままでも美味しいですし、時にはスライスオリーブを混ぜたり。

GABAN ブラックオリーブ スライス 160g【受注発注品】

冷凍パセリを混ぜたり。(夫はこれもたぶんアウトですが、飲み会の時などに彩り要員として作る時はパセリ入れます)

↓千切り人参をレンチンした後、新玉ねぎのドレッシングを和えるだけでも美味しいキャロットラペの出来上がり。(新玉ねぎのドレッシングレシピはこちら)
(この時の調味料はこのドレッシングなので塩胡椒オリーブオイルは混ぜない)

↓キャロットラペを常備菜に作っておくと美味しいはもちろんですが、単純に彩り添えるのに役立つ。(食事例記事)

この時もサラダの脇に。

↓これはほうれん草の薄味お浸しと海苔とキャロットラペを和えただけ。

ステーキの茶色い見た目にも負けない人参のオレンジ。

マスタードやビネガーを使っていない分、和食でも洋食でも合わせやすいのも良いです。食事を選ばない常備菜って助かります。

↓ちなみに今狙っている千切り用スライサーがあります。

プログレード スピード細千切り器 PGS-02(1コ入)

この記事で触れている、実家で使っていたキャベツスライサーの千切り版なので使い勝手が良いだろうと踏んでの検索。そしてブラックなのが良いのです。人参すったあとはオレンジ色が色素沈着してくるのでブラックだと目立たなくて嬉しい。

人参をスライサーで千切りしたのと、包丁で千切りしたのとでは全然食感が違うんです。暫定的に買ったスライサーが小さいので、いい加減買おうとスライサー調べまくっていました。

【送料無料】惣菜 お試し 9種類 セット ギフト 贈り物 ミールキット 簡単 時短 簡単調理 電子レンジ 非常食 お歳暮 内祝い 家飲み お惣菜 冷凍食品 お取り寄せ フードロス

感想(963件)

【お惣菜 OKAWARI】バラエティセット魚 全16パック (8種類×2パック) 魚 惣菜 セット ギフト おかず 冷凍 ご飯のお供 無添加 無着色 煮物 炒め物 食品 国産 敬老の日 レンジ調理 簡単 時短 お歳暮 内祝い 家飲み お取り寄せ フードロス

金曜日に作った常備菜

日々常備菜を作っているのでここ最近では写真を撮らなくなっていた常備菜、久しぶりに撮ってみるとやっぱり気持ち良い。
私はこんなにやっているのよ、というドヤァなのか達成感なのか。

↑左上から時計回りに↓

↑これらを2日ほどで(多くて3日)食べ切っています。

とは言え、食べ切るまで何もしない訳にはいかないのが常備菜。
無くなってからでは遅いのでどんどん足しておかないと、ということで買い物したらすぐに切ったり茹でたりの加工はしているので本当に毎日何かしら常備菜作り。

↓これは昨日買った菜の花を茹でて切っておいたもの。お浸しなどに。

エリンギのみじんぎりは買ってすぐにやらないと嫌になるので絶対にその日のうちに。

さて天気の良い日曜日。今日も食べたら歩きましょう。

こんにゃくのNO.1レシピ簡単版

前に記事を書いたこんにゃくの煮物。こんにゃくのパッケージの裏に書いてあったレシピで作ってみたら簡単で美味しかったのでメモ。

ここでは丸いこんにゃくを使っていますが一口大にカットした板こんにゃくでもなんでもお好きなものを。

1人1回に3玉ほどで(糖質1.2g・カロリー14kcal)

  • こんにゃく=25個(25個=500gほどで糖質0.4g・カロリー25kcal)
  • スルメ=割いたもの10g(糖質0g・カロリー30kcal)
  • 醤油=大4〜5(糖質9g・カロリー55kcal)
  • 好みで鷹の爪を入れてもピリ辛で美味しい

①フライパンに水でサッと洗ったこんにゃくを入れ、弱火〜中火でこんにゃくの中までしっかり温まるまで7分ほど乾煎りします。
②しっかり熱が入ったらそこに割いたスルメと醤油加え、弱火で炒り煮します。(鷹の爪を入れるなら一緒に)
③3分ほど炒ったらフタをし火を止めて、30分ほど放置して予熱調理で味を染み込ませます。
④醤油タレがシャバシャバしていたら再度点火して菜箸で炒り付けるようにして完成。↓最後に炒り付けている所

④味の染み込みが少ないようなら③を繰り返して好みの味になったら完成。
(私は③を3回繰り返しました)

ちょっとつまむのにも副菜にも飲み会メニューにも使えるのでかなり作る頻度が高いこんにゃくレシピです。
板こんにゃくを一口大に切って作るときもありますし、その時は仕上げに七味とうがらしを振っても美味しいです。

↓今回使ったのはこちらの深い方の鍋。
この鍋は浅い方をフライパン・深い方を鍋として使え、両方がお互いのフタにもなるので上下ひっくり返して焼くケーキなども作れます。(Webサイトに分かりやすく書いてあるけれど、それを簡潔に文章にできない脳ミソ)

「ワイドオーブン(両手鍋タイプ)」(フライパン) IH・ガス対応 深型 浅型 新生活 鋳物 無加水鍋 日本製 レシピ付き ギフト カタログ[アサヒ軽金属公式ショップ]

↑アサヒ軽金属の他の商品と同じく保温力に優れているので火を止めて予熱調理で料理を仕上げることができるので含め煮みたいな今回の料理にむいています。

↓玉こんにゃくはこういうものです。本当に球状。

玉こんにゃく 500g

↓こちらは調味料付きを扱っているショップ。

まるい食品 玉こんにゃくタレ付 1袋24玉(タレ2個入)入り

味付け済みのものも、少量と大容量パック売っていました。玉コンは冷たいままでも温かくしてもどちらも美味しいので好きな食べ方で。お酒の席にも喜ばれます。

【500円】 同梱専用商品 国産 3パック おつまみ 玉こんにゃく こんにゃく おつまみ  ダイエット フード ダイエット食品 低糖質 低糖質麺 置き換え 置き換えダイエット

玉こんにゃく10袋 送料無料 国産 10パック 糖質オフ おつまみ 玉こんにゃく こんにゃく おつまみ ヘルシー ダイエット ダイエット食品 糖質制限 おつまみセット つまみセット つまみ フード ダイエット食品 低糖質 低糖質麺 置き換えダイエット

ラカントS使用の失敗しない牛丼

牛丼って食べると分かりますが砂糖の塊。でもそんな甘さが美味しくもある牛丼。血糖値を爆上げしないために我が家では血糖値に影響しないラカントSで甘みをつけています。

そんなラカントSを使った牛丼の失敗しないコツは「ラカントSと醤油を同量にする」こと。
ラカントSは普通の砂糖と比較的似た甘さなので味が決めやすいです。
ラカントSと醤油に引き締めの塩をほんの少し加えて味が染みるまで煮れば完成。

私は糸こんにゃくも足してボリューム満点の牛丼にしています。

2人分のレシピ[ラカントSで甘辛美味しい牛丼]
(牛丼のみ1人分カロリー=180kcal・マンナンヒカリ入ご飯と合わせて 290kcal)

  • 牛肉切り落とし=90g(320kcal)
  • 玉ねぎ=1/3個をスライス(23kcal)
  • 細切りこんにゃく(糸コンなど)=1/2袋をざく切り(3kcal)
  • 醤油=大1〜(13kcal)
  • ラカントS=大1〜(0kcal)
  • 塩=少々(0kcal)
  • 好みで紅生姜

①↓牛肉を刻み、スライスした玉ねぎと一緒に油を引かないフライパンに入れ、ラカントSと醤油を同量加え炒めます。牛肉から出る脂で充分。

②↓ある程度炒めたら糸こんにゃく(もしくは細切りしたコンニャク)を足し、フタをして煮込み、調味料がほとんど無くなるまで煮つめて完成。

③↓こっくりした色に出来上がり。

↓副菜は左から市販の卵豆腐・生野菜サラダ・千切りキャベツとちくわの海苔醤油和え・ほうれん草と菊のおひたし・コンニャクとピーマンのウェイパー炒め・モツ煮込み

↓我が家ではラカントSは大容量を購入していますが、少量タイプがあるのでまずは少し買って甘さを試してみるのがベターかと。

ラカント S顆粒(130g)【ラカント S(ラカントエス)】

↓我が家で買っているのはこれ。送料無料になるように複数買い。

サラヤ ラカント ラカントS 顆粒 1kg【通販限定】カロリーゼロの自然派甘味料ラカントS 5000円以上送料無料 サラヤ公式ショップ

使ったフライパンはアサヒ軽金属の1番小さなフライパン。これも予熱調理にバッチリの保温力で、なおかつ2人分の牛丼やお味噌汁を作るのにサイズがぴったりです。

「天使のフライパン」IH・ガス対応 ステンレス 浅型 18cm 1人暮らし ギフト レシピ付き カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

どうでもいいですがトップの画像の紅ショウガの乗せ方に性格出ているなぁと。
雑にペッと乗せただけ感。

コストコの赤海老でお刺身定食

先日書いたコストコの赤海老。
お刺身
ガーリックソテー以外に、シンプルにお刺身定食としても食べました。

どっデカ!生赤えび2kg〈天然有頭〉焼きでも刺身でも/新鮮船上凍結(約40尾~60尾)2キロ 【送料無料】/あかえび/赤エビ/赤海老/ギフト/がってん

感想(356件)

甘海老=可食部100g=約100kcal。
甘海老の殻をむいて計ると可食部30g強だったので5尾で150〜170kcal程と計算。

総カロリー数538kcal

さて天気の良い週末。
なんだかんだと定期検診からこちら仕事上の外食が連日入っていた夫なのでしっかり動きましょう。
食べたら出来るだけ早めに歩く、を意識して血糖値上昇を抑える!

どっデカ!生赤えび2kg〈天然有頭〉焼きでも刺身でも/新鮮船上凍結(約40尾~60尾)2キロ 【送料無料】/あかえび/赤エビ/赤海老/ギフト/がってん

感想(356件)

手が止まらないコストコの赤海老のガーリックソテー

前回、お刺身で食べた赤海老を2日目以降は加熱調理。
調味料への浸けおき1時間が必要ですが、簡単調理でものすごく美味しかったので忘れる前にメモ。

どっデカ!生赤えび2kg〈天然有頭〉焼きでも刺身でも/新鮮船上凍結(約40尾~60尾)2キロ 【送料無料】/あかえび/赤エビ/赤海老/ギフト/がってん

感想(356件)

2人分のレシピ[有頭海老のガーリックソテー](1人分糖質3g・カロリー=165kcal)

  • 頭付きの赤海老=5〜6尾ほど(糖質0.7g・200kcal)
  • ニンニク=みじん切り大1/2(糖質1.5g・8kcal)
  • オリーブオイル=大1(糖質0g・110kcal)
  • トリュフ塩=小1強(気持ち多め)(糖質0g・0kcal)
  • 赤唐辛子=1本(糖質0.3g・1.5kcal)
  • 彩りでパセリ(糖質0g・0kcal)
  • 好みでマッシュルームや椎茸(糖質0.5g・10kcal)

①殻付きの海老の背中に包丁で縦に切れ目を入れ背わたを取り除いたらサッと水洗いしてキッチンペーパーに乗せて水分をしっかり取ります。

②ボウルに①の有頭海老・みじん切りしたニンニク・オリーブオイル・トリュフ塩・赤唐辛子を入れ、頭が取れないように気を付けながら調味料が全体に混ざるようにかき混ぜます。時々かきまぜながら1時間〜2時間ほど浸けおき。
(調味料の浸けおき時間が無い時はやや強めに塩を振ってすぐに調理も可)

③↓あとは食べる直前にフライパンで焼いて完成。
熱したフライパンに、浸けていた調味料ごと入れて海老を焼きます。今回はボリュームアップするために肉厚の椎茸を手で割った物も一緒にソテー。

④↓金属のフタなどで上からぎゅっと押し付けながら焼くと、頭から出たミソが調味料とからんで絶品。

⑤↓しっかり火が通ったら彩りのパセリを散らして完成。

殻をむきながら食べるので手がべったべたに汚れますがものすごく美味しい!
頭に詰まっていたミソが良いコクを出しているし、調味料に浸けることで身にしっかり味が染みています。

この日の副菜は野菜サラダ・キャロットラペ・蓮根とひじきの煮物・キャベツとしめじとほうれん草の具だくさんカレー風味スープ。

因みに夫はお刺身で食べるのが1番好きで、私はこの有頭赤海老ソテーが気に入りました。

 

この有頭海老のソテーは低糖質でもあるのでおつまみにもばっちり。
あと手がベッタベタになっても大丈夫な気の置けない人達となら飲み会メニューにも絶対に喜ばれる味。

↓今回使ったトリュフ塩、先日買い足しました。加熱料理に使うと肉でも野菜でもものすごく美味しくなるので我が家では欠かせない調味料。

黒トリュフソルト 25g×1個 ジャパンソルト(Japan Salt)ドルチェヴィータ (Dolce Vita) トリュフ塩 トリュフ料理 イタリア料理 イタリア食材

↓トリュフ塩を使った調理はこんな感じで振るだけ美味しくなるので、あと1品欲しいと言う時に良く作ります↓

  • 野菜にまぶして焼くだけ(→)
  • 肉にまぶして焼くだけ()
  • 魚にまぶして焼くだけ()

どっデカ!生赤えび2kg〈天然有頭〉焼きでも刺身でも/新鮮船上凍結(約40尾~60尾)2キロ 【送料無料】/あかえび/赤エビ/赤海老/ギフト/がってん

感想(356件)

常備菜の種「カロリー制限にも糖質制限にも使える万能長ねぎソース」

細い長ネギ1本が残っていたので干からびる前にタレにしました。
作っておけば野菜でも肉魚でもかけられるかなーと。

材料の内容的にカロリー制限食にも糖質制限食にも使えるので色々なメニューで楽しめます。

  • 長ネギ=1本小口切りでもみじん切りでも
  • ごま油=小1/3
  • 醤油、酢、砂糖(ラカントS)、水=大1
  • 好みで七味唐辛子

↓これをレンジ600Wで50秒弱加熱してサッと混ぜたら完成。

↓鶏胸肉を蒸した物にかけて夕ご飯。うん失敗しない美味しさ。
(以前、コストコさくら鶏肉のレシピとして似たレシピアップしています)
ちなみにこの鶏胸肉のメニューはご飯を付けなければ糖質制限食にもなりますね。

↓このねぎソースを使ったメニューが他にもチラホラ頭に浮かんで来るので、こういう時はこのレシピは自分の中で当たり、ということです。

  • タラや鮭などの魚と野菜を蒸した物に上からかける
  • 鶏肉と野菜を蒸した物に上からかける
  • キャベツなどを蒸した物と和える
  • 厚揚げや豆腐の上からかけてレンジで加熱
  • 油揚げを焼いて熱々のうちに上からかける

ひじきのサッと煮」もそんな感じでアレンジが頭に浮かんで来たレシピで、「現在も常備菜の殿堂入りになっています。

↓「常備菜の種シリーズ」

  • 乾燥ひじき→
  • ほうれん草→
  • きのこ類→
  • 油揚げ→
  • 人参→
  • トマト→
  • 洗うだけ切るだけ→
  • マッシュポテト→
  • これだけはやっておくと後で楽→
  • みじん切りエリンギの冷凍→