新型コロナ対策「キャベツの千切りと塩昆布で便秘解消の副菜1品」

緊急事態宣言からの外出自粛が、運動不足や食の乱れに及んでお通じに不安が出ている人も更に増えそうな5月。
我が家はお通じ問題を解決してくれる千切りキャベツを相変わらずモリモリ食べています。
千切りキャベツ推奨関連記事=便秘解消のパートナーは千切りキャベツ



↓最近気に入っているのはオイル無添加のツナと塩昆布だけで和えるサラダ。

サッと和えて5分も待てば塩昆布もしっとりするので、あと1品欲しいと思い立った時に作れて助かるメニューです。(1食8kcal?あるかな?)

↓スーパーで気軽に買える、このオイル無添加のツナは常備。

いなば食品 ライトツナスーパーノンオイル 70g×3缶

オイルにひったひたになっているツナはそりゃ美味しいですが、オイル無添加も美味しい物です。シンプルでツナの旨みがちゃんと感じられる分、キャベツなどのあっさりした野菜によく合います。

↓スライサーは大きいままキャベツをスライス出来るものが絶対に仕事が早いのでオススメ。ふわっふわの千切りがスルスル出来ます。

とんかつ屋さん キャベツスライサー キャベツ スライサー 時短 細切りスライス 日本製 切れる 丸ごと野菜料理 サラダ ヘルシー 下村企販燕三条 ツバメ 国産


千切りキャベツの食べ方アレンジはこちらの記事こちらから

 

さて、今日は28℃予想の中、1週間ぶりに買い物へ。
その前に野菜室の下段が見事に空になったのでコストコで買った洗浄・除菌・消臭剤のアクアクリーンで清掃しておきました。

2011年の大震災以来、災害に備えて食材は絶対に空にしないのでこの野菜室はものすごくレアな画像です。
体調崩したりなんだりでタイミング誤って食材ギリギリになってしまいました。
上の段にはキャベツ1/4玉、洗ったほうれん草長もち処理済みの椎茸、トマト1個くらいしかありません。

スペアマスクとアイラップ持って午前中に行って参ります。

因みにアイラップ、都内ではビバホームとイオンと松屋銀座で見かけたことがありますが休業や営業時間の短縮、それに外出自粛などを考えると今はネット購入が良い選択可なと。

【ふるさと納税】高知のうまいものをギュッと詰め込んだ6缶セット




新型コロナの影響「在宅になって増えた仕事トップ3」

24時間2人で在宅になって、何か私の手間や仕事が増えただろうか?と考えた所この3つが浮かびました。

①毎日6〜7回必要になったトイレ掃除
②手作りマスクのメンテナンス
③黒豆茶作り

先に言うと①以外はたいした手間では無いです。

↓①[24時間2人で在宅になって断トツで増えたトイレ清掃]↓

毎晩寝る前に掃除するので間に合っていたトイレ清掃がかなり頻繁に必要になりました。
大人も子供も男性も女性もトイレ後は、次に使う人のために1度振り返って自分の使用後をよく見ましょう!本当に。

私は防虫・消臭・除菌効果のあるハッカ油スプレーでトイレ清掃をしています。
ハッカスプレーの作り方は色々ありますが、私は単純に水道水90〜100ccにハッカ油60滴入れた液を作ってトイレの壁・便器・床・タンク等にスプレーして拭き上げ清掃する方法。
ハッカの香りが爽やかでものすごく癒してくれます(水と油のみなので使う時にしゃかしゃかと5〜6回振って混ぜてから使用)。

↓最近買ったこちらの天然ハッカ油、すごく良い香りでお手頃。トイレの中がほのかに爽やかに香ります。PEかPET素材のトリガースプレー容器に入れて使うと楽ちん。

【健栄製薬】 【ケンエー】ハッカ油 P 20mlハッカ油P



↓トリガータイプのスプレー容器、私は100mlのを使っていますが家族が多い場合は200ml容器で作っておいた方がたっぷり使えて楽です。

蓄圧式トリガースプレー 200ml PE ストレートボトル [ ボトル:半透明 / トリガー:半透明(蓄圧式) ]

↓北海道のハッカを使っているこちらのハッカ油は良く雑貨屋さんなどでも見かける人気表品。こちらもほんとうに良い香り。北海道に旅行すると必ず何かしら買ってしまう魅力があります。

北見ハッカ セット ハッカ油10ml ハッカ油スプレー ・ 詰め替え 20mlロート付き 【 虫除け 携帯用 爽やか ハッカ はっか ハッカ油 スプレー】

感想(95件)


掃除の度に良い香り〜と癒されはしますが、自分のトイレ後は自分で面倒見ましょう家族の皆さん。

 

さて次の↓②[手作りマスクの毎日のお手入れ]↓

手作りマスクは使うたびに中性洗剤で30分以上の漬け置き→手洗いして、乾いたらアイロンがけ。
ノロウイルスには90度近い熱での消毒が確認されているので新型コロナもあやかりたい!?的にマスクにもアイロンがけしています。当て布などせずに直でジューッとウイルス殺すイメージで。

↓使っている途中でマスクのゴムがきつかったりゆるかったりしたら都度入れ替えもします。ゴムはマスク用は手に入らないので普通のゴム。これでも全然痛くなく問題無し。

↓そして③[寝る前の黒豆茶作り]↓

黒豆茶は2日にいっぺんだったのを毎日2L沸かすようになりました。水分はしっかり摂って欲しいのでガンガン飲んでもらえるように毎日寝る前に沸かしてそのまま朝まで放置して次の日の朝、容器に入れています。

ヤマタケ 春夏秋冬 黒豆茶 16包 10個(1ケース) 宅配80サイズ

24時間2人で在宅になって増えた手間として考えたら、トイレ掃除以外は苦にならないです。
お互い気持ち良くスムーズに暮らせるようにお互い気を遣いましょう。
同居家族にも「オレ(私)の方が大変になった!」的な言い分もあるかもしれませんが水回りの使い方はどうか自分の使い方を振り返って見て下さい。

あ、①で書いたハッカ油スプレーはトイレ後の臭い消しにも最適なので1個携帯しておくと外出先でも使えて便利です。スプレーボトルが小さくてポケットに入れられるサイズなのも良いです。

【クーポン利用で10%OFF】北見ハッカ ハッカ油スプレー 10ml|ハッカ油 はっか ハッカオイル ハッカスプレー 薄荷 アウトドア ミント ミントオイル ミントスプレー アロマ リラックスアロマ スプレー アロマスプレー フレグランスオイル フレグランス ハッカ 北見 はっか油

健栄製薬 ハッカ油P 10mLスプレー




1人前のレトルトカレー1個で2人分の焼きカレーにする

頂き物の1人前レトルトカレーが1個あったので、レトルトカレー1個で2人分の焼きカレーにして昨日のランチに。

あ、昨日4つまで絞ってどれにしようか悩んでいた母の日ギフト、あのあと決めたので今日の最後に記載しました。

と言うことでまずは焼きカレーの記事。

用意するものはレトルトカレー1人前・2人分ご飯・とろけるチーズ2人分(60g)・みじん切りエリンギご飯の半量ほど・アスパラガス3本ほど。

↓レトルトカレーと、マンナンヒカリ入りご飯と、そこに低カロリーにボリュームアップするためのみじん切りエリンギも合わせて先にボウルで混ぜます。

↓耐熱容器に上記の混ぜた物を入れ、上に適当にカットしたアスパラガス(ブロッコリーやズッキーニ、スナップエンドウやマッシュルームなんかでも良い)と溶けるチーズを乗せてオーブン調理したら完成。

ウチのオーブンレンジは「グラタン」ボタンがあるのでそのボタンを押してから20分強で焼き上がりですが、手動の時は「両面グリル」で20分強。
また、自動メニューボタンを使わない時は→オーブン余熱250分(余熱時間約15)→庫内に焼きカレーを入れて15〜17分で完成でしょうか。

他に添えたのは先日興奮気味に書いた劇ウマミックス豆とサラダと、確か豆腐ともやしのスープ。ミックス豆は白だしとろく助の塩と水で出汁浸しにしました。

この焼きカレーはレトルトカレー1個残って困っている時にオススメ。カレーって焼くだけで美味しさ増すので2日目のカレーは良く焼きカレーにします。
ご飯の代わりにパスタも美味しい。

200g入りのこのレトルトカレーは100gで218kcalだったのでそれでカロリー計算しました。

  • やや多めによそったマンナンヒカリ入りご飯150kcal(1人120gくらい)+カレー218kcal+チーズ100kcal
  • 出汁浸しのミックス豆30kcal
  • 野菜サラダ80kcal
  • 豆腐ともやしのスープ120kcal

総カロリー698kcal(チーズの分、高めカロリーですね)

 

↓冒頭で書いた昨日4つまで絞ってどれにしようか悩んでいた母の日ギフト、夫と相談してこれに決めました。(↓画像クリックで詳細)


日にち指定はもちろん出来るし無料でメッセージカードを付けられるのも嬉しい。
何と言ってもこのパッケージの可愛らしさ。
自分では買わないけれどもらったら嬉しいパッケージってありますよね。

 

2020年母の日ギフトは自粛のお供のスイーツで決定

↓母の日父の日ギフト候補を、過去に贈ったものの中からピックアップして記事にしました(ギフト候補Vol.)。

さて、今年は!?と言うことで我が家が贈る母の日ギフトは”可愛いお菓子で癒されて欲しいな”と、アンリ・シャルパンティエの洋菓子セットに決定。

20代の頃に弟が実家へのお土産で持ってきたことで初めて知ったこちらのお菓子はひとくちサイズのプチ菓子が色々あって、選ぶのが楽しいしとても美味しいので何かと買う機会も多いです。

アンリシャルパンティエはデパ地下に入っているので買いやすいのが嬉しい老舗洋菓子店。とは言え今、都内の百貨店は営業/休業が情報錯綜中なのでネットで注文です。宅配業の方達ありがとうございます。

↓この苺づくしは送料無料なのが嬉しいギフト仕様。
(↓画像クリックで詳細)


↓でも、ピンクのサテン地リボンや丸いボックスがたまらなく可愛い母の日ギフトパッケージのこちらが絶対に喜ばれそう。
(↓画像クリックで詳細)

↓アンリシャルパンティエの公式サイトには他にもギフトに適した可愛くて間違いなく美味しいお菓子が揃っているので、眺めるのもワクワクします。
とは言え既に「売り切れ」の文字がチラホラ出ているので迷っている暇は無いので決めないと。


 

↓また、アンリシャルパンティエと同グループの「C3(シーキューブ」もアンリシャルパンティエ同様パッケージがとにかく可愛い。

↓このボックスの上品さとかもう大好き。大好物。
(↓画像クリックで詳細)

↓でもこのまま外出自粛が続きそうな気配もあるのでこのくらいの量があっても毎日のお茶時間に食べてもらえそう。
(↓画像クリックで詳細)


↓シーキューブもぼちぼち売り切れ商品出ているのでとりあえずチェックだけはしていた方が安心。こういう時だからこそ母の日父の日ギフトはちゃんと贈りたいなーと。最終的には上記の4つの中から決めよ。




↓あ、お茶時間のお供にというなら前に書いたこのインスタントコーヒーを一緒にするものアリ。

常備菜の種 築地の豆屋さんの「マーブル 4種ミックス豆」が美味し過ぎた

2月に友人が送ってくれた乾燥豆がとても美味しかったんです。
付属のレシピ通りに1晩水に浸けて茹でただけなんですが、採れたての豆をサッと茹でたようなサクサク感と味の濃さ。

えー!?豆ってこんなに美味しいの!?と、そこからドハマりして、サラダ感覚で食べたり、白だしに漬けたり、ろく助の塩を振って食べたりとあっという間に消費。

もっと乾燥豆食べたくてネットで購入した築地の豆屋さんの「鶴の子大豆、茶豆、秘伝豆、赤大豆」4種のミックス豆がドンピシャでした。旨!!

↓私は余裕で消費出来るので1番たっぷり900gをドーンと購入。

【ゆうパケット 送料無料】マーブル 4種ミックス豆 900g(鶴の子大豆、茶豆、秘伝豆、赤大豆)レシピ付き!

乾燥豆の戻し方は実に簡単。

↓①まずは前日夜(21時頃)に乾燥豆を、豆の4倍ほどの量の水に浸けておきます。
私は1回に約150〜200gの豆を戻して2〜3日で食べています。
茹でた豆は冷凍出来るのでここはお好みで。

↓②翌朝(8時)、このように豆が2倍ほどにふっくら戻っています。まだ皮にシワが残っているようならもう1時間ほど水に浸けておきます。

↓③漬けていた豆の水を切り、新しいたっぷりの水と豆を鍋に入れ点火。
沸騰したら15分タイマーをかけ、弱火に落として出て来るアクを小まめに取ります。(15分は茹で上がりがサクサクとしてサラダ感覚で食べている食感。美味)

↓このアクをしっかりとると茹で上がりに雑味がなくて美味しい。

↓④このくらいアクを取りつつ15分経ったら豆をザルに空け、水をひと回しかけてさっと洗ったら完成。乾燥豆がほっくほくに茹で上がりました。

ますは熱々のうちにそのままひとくち食べてみて。乾燥豆ってこんなに美味しいんだと眉間がパッと開くから。ついつい手が伸びる美味しさなんです。

↓上の小さいガラス容器入りが、茹で上がった熱々の豆にろく助の塩を少量振っただけ。
↓下は白だしとろく助の塩と水で「飲んで丁度良い」濃さの出汁に漬けたもの。

どちらも甲乙つけ難い美味しさ。もちろん何にも漬けないそのままの豆もサラダのトッピングなどにぜひ。

↓まずはお試しで少量からと言う場合は1/3の300gから買えます。

【ゆうパケット 送料無料】マーブル 4種ミックス豆 300g(鶴の子大豆、茶豆、秘伝豆、赤大豆)レシピ付き!

↓が!300gなんてあっという間に食べきってしまえるくらい美味しいので、せめて500gは買っても後悔しません。

【ゆうパケット 送料無料】マーブル 4種ミックス豆 500g(鶴の子大豆、茶豆、秘伝豆、赤大豆)レシピ付き!

↓こういう、素材の味を更に引き出したい時もろく助の塩は良い仕事してくれます。じんわり美味しい塩味が付くんです。

ろく助塩(白塩)【宅急便での配送】150g(顆粒タイプ)


↓調理時間短縮や副菜作りにアレンジが効く「常備菜の種」シリーズはこちらも。

  • 乾燥ひじき→
  • ほうれん草→
  • きのこ類→
  • 油揚げ→
  • 人参→
  • トマト→
  • 洗うだけ切るだけ→
  • マッシュポテト→
  • これだけはやっておくと後で楽→
  • みじん切りエリンギの冷凍→
  • 万能長ねぎソース→
  • 彩り要員グリーン→

ふるさと納税「花王バブアソート定期便」の2回目到着

年4回 、3ヶ月ごとに届くシステムになっている「ふるさと納税=花王バブアソート定期便」の「春」が昨日到着。

【ふるさと納税】《定期便》花王バブアソート定期便 年4回 3ヶ月ごとお届け お申込み翌月からお届け開始


↓待ってました〜。

↓年4回 、3ヶ月ごとに3箱(1箱に12個入り)届くので、届いてからしばらくは今使っている入浴剤と合わせて毎日色々な入浴剤が楽しめます。

↓第1段として「冬」便はこのセットが届いていました

↓次回の夏ごろに届くのは「バブ COOLシリーズ」。季節に合った入浴剤が届くのも良く考えられているな〜と。

バブ クール フラワースプラッシュの香り(12錠)【バブ】[入浴剤]

感想(20件)

KAO/バブ クール オリエンタルスパ 12個入

バブ エクストラクール ミントの香り(12錠入)【バブ】[入浴剤]


山形県酒田市にある花王の工場で作られた、ふるさと納税のバブは定期便じゃないタイプもあるので一気に受け取りたい場合はこちらでしょうか。

【ふるさと納税】花王バブ アロマ3種セット 「The Aroma Pleasure Feeling」「The Aroma LuxuryFeeling」「ナイトアロマ」 各1箱

【ふるさと納税】バブ 健康入浴セット

↓あ!ふるさと納税にめぐリズムのとセットもあったのね。
これ良いな。めぐリズムはなぜか旅行に出ると必ず使いたくなるんです。

【ふるさと納税】バブ for SKINとめぐりズムのセット

↓なのに毎回買い忘れていて、旅先のホテル近くで調達しているめぐリズム。

↑これは昨年GWに名古屋・京都・浜松などを車で旅行した時の画像。
まさか1年後に家から出られない日が来るとは。
青天の霹靂って今使う言葉ですよね。ホントに。

とにかく週末だろうがGWだろうが「人に会わない」ことが今出来る簡単で確実な新型コロナ収束への早道。おウチ時間を充足させてお篭りしましょう。
心と身体が緊張している今だからこそ入浴剤を色々用意してゆっくり入浴タイムを楽しむのもアリです。




↓ふるさと納税関連記事は以下から↓

サイゼリヤの小エビのカクテルサラダドレッシングを家にあるもので再現

(記事アップ後ドレッシングの画像追記)

全く外食しなくなってずいぶん経ちました。

「サイゼリヤのアラビアータとか小エビのサラダってたまに無性に食べたくなる時ある」と夫がある時言っていたので作ってみようかな、と。

↓使ったのはコストコにあった「生食用」と書かれたシーフードミックス。

↓解凍してそのまま食べられます。

シーフードミックスからエビとイカ(サイゼリヤのサラダに忠実にするならエビだけ)を出して解凍しておきます。解凍後に出たドリップ(水分)はキッチンペーパーでしっかり拭いておきます。

小エビのカクテルサラダはドレッシングを再現出来ると「かなりそれっぽく」なりそうだったので、家にある調味料だけで実験してみた結果、これらを混ぜると近いかなーと言う感じに出来ました。レモン汁が良い仕事しています。

[1人分小エビのカクテルサラダ用ドレッシング](1人分50kcal)

↑これらを混ぜて、レタス・乱切りきゅうり・解凍したエビ(とイカ)と大きなボウルでドレッシングと和えたら完成。

あ〜!サイゼリヤのドレッシングっぽい。これ美味しい。解凍したシーフードミックスも新鮮でぷりぷり。

普段ドレッシングは使わないのでわざわざ買いはしませんが、家にあるもので再現出来るならアリ。

↓因みにドレッシングは高カロリーなので、少なめに作って大きなボウルで野菜やシーフードミックスと和えると全体にドレッシングが絡みます。
↓和えるのに使ったのは1番大きい27cmサイズ。大きいボウルで作業するとものすごく仕事効率上がるので劇オススメ。

◎柳宗理 ステンレスボウル 27cm(ボール)

↓このくらい少ないドレッシングでも、大きなボウルの中で全体をしっかり絡めるように和えるとまんべんなく混ざります。ドレッシングは出来るだけ少なくしたいので上から回しかけることはしません。

↓ドレッシングが葉にしっかり絡んでいるので食べると充分ドレッシングが感じられます。

↓↑このボウルはこの時に揃えた、柳宗理デザインの物。心から買って良かった、と使うたびに嬉しくなるアイテムです。

↓1から揃えるなら絶対にセットで買った方が良いです。2年使ってみて分かったのが使わないサイズが無いと言うこと。どのサイズもほんっとうに良く考えられて作られています。セット販売の方が断然安い。

柳宗理 ステンレスボール 5点セット(13cm,16cm,19cm,23cm,27cm) フルサイズ【送料無料】

次回の記事はサイゼリヤのアラビアータ。これもコストコで買ったトマトソース瓶で再現にチャレンジしました。

拡大延長情報「コストコ全店で65歳以上などに優先時間営業」

月曜日の15時、空いているかなと言う期待を込めてコストコへ。お供は先日書いた新型コロナ対策グッズ。前回より増えたのは携帯スプレーに入れた消毒用エタノール

↑コストコの駐車場に着いたら上記の新型コロナ対策のスペアマスクとアイラップを車に残し、店内へ。

平日15時でも混んでいますね。うーん次回は時間帯変えてみよう。
↓あ、カークランドのバスティッシュ(トイレットペーパー)は、個数制限は続くもののバラ売りでは無く通常の売り方に戻っていました。

↓リピート品ばかりをカートにサクサク入れて20分ほどで店内を出ました。
車に乗る前に店内に着けて行ったマスクをアイラップに入れてアイラップの口を縛って隔離し、手指に消毒用エタノールをたっぷりこすりつけてから乗車。スペアのマスクを装着して帰宅。

岩谷マテリアル アイラップ 60枚入


帰宅後、買ってきたものはその日のうちに下処理。
椎茸はキッチンペーパーで覆ってからビニールに入れると椎茸から出て来る水分を吸収してくれるので、もちが違います。

さて、昨日は「65歳以上のコストコ会員のための優先時間営業」がスタートして3回目の火曜日でした。
父母は火曜朝8時に入店し、混雑も無く欲しいものだけをサクッと買って来れたようで、昨日はマスクも1箱買えたとのこと(マスクをカートに入れる時も会員証提示)。とっくの昔に使い捨てマスクなんて無くなって、現在は布マスクを使っている父母だったので50枚1,900円弱の価格でも助かったと言っていました。

その優先時間営業ですが、4/17日に「4月21日(火)、24日(金)、28日(火)および5月中のすべての火曜日と金曜日も65歳以上のコストコ会員のための優先時間営業決定の通知がありました。
当初は火曜日だけだったのが金曜日も追加されたんですね、ありがとうコストコ。70代の両親には助かります。

対象者=65歳以上、またはお身体が不自由な方(マスク着用必須)
期間=2020年4月21日(火)、24日(金)、28日(火)および5月中のすべての火曜日と金曜日
対象営業時間=朝8:00から朝9:45まで
対象店舗=コストコ全店

我々が20日の月曜日に行った時は入口で「同伴者は会員1人につき家族1名ならびに18歳未満のお子様に限定させていただきます」と言う案内がありました。当面の間、家族以外の非会員の同伴は遠慮してねと言うことになったようです。

コストコが近隣にある地域の友人達に、優先時間営業のことを連絡した際に盲点だったのが「親が会員ではなく、友人達(子世代)が会員になっているために優先時間営業に入れない」人が多かったことでした。
なるほど。

 

因みにアイラップ、都内ではビバホームとイオンと松屋銀座で見かけたことがありますが休業や営業時間の短縮、それに外出自粛などを考えると今はネット購入が良い選択可なと。

マスクの時のメイクはお湯落ちマスカラが最高

完全なマスク生活になって2ヶ月余り。
ようやく気づきました、マスカラもお湯落ちタイプにしたらメイクOFFがすごく楽になると言うことに。

しかもファンデーションはもとから石鹸で落ちるタイプを使っていたし、肌とマスクの摩擦を減らす対策も取っているのだから、マスカラのためだけに使っていたクレンジングもやめたら毎日マスクで刺激を受けている肌への負担が更に軽減できます。

↓たまたまキズパワーパッドを買った時にお湯落ちマスカラを思い付いたので、コンビニで買えたのがこのマスカラでしたがこれ良いですね。

資生堂 インテグレート マツイクガールズラッシュ (お色気ロング) BK999 7g

ウォータープルーフマスカラしか使ったことなかったので、お湯でサッと流すだけでマスカラが落ちるって初めての経験。

ずーっとお湯落ちマスカラに対して「まつ毛のキープ力無いだろうし、途中で落ちてパンダ目になったら困る」と言う勝手なイメージがあったんですが謝ります。

ビューラーで上げた角度でのまつ毛キープ力バッチリだしにじまないからパンダ目にならない。
それなのにお湯で流すだけでこすらずともあっという間にスルンとマスカラが落ちる。
いつもクレンジングで、優しくではあるけれどクルクルしていた目元にシャワー当てるだけでマスカラ落ちるってなんって楽なの!

 

↓私が買ったのは「ロング」タイプでしたがお湯落ちの「カール」タイプもありました。でも「ロング」でも、頑固な逆さまつ毛の私のまつ毛もビューラーで上げた角度をキープしてくれるので優秀なマスカラだなーと。こういう価格で優秀なコスメがあるんだから日本ってすごいワー(←おおげさ)。

資生堂 インテグレート マツイクガールズラッシュ しなやかカール BK999 (7g) マスカラ 【送料無料】 【smtb-s】

冒頭でも書きましたが、石鹸で落ちるファンデーションマスクの摩擦による肌荒れ防止パウダーと、このお湯落ちマスカラでマスクした肌に優しいメイクを心がけて今日もマスク生活します。

他メーカーもお湯落ちマスカラは色々出しているので試してみるの楽しそうですね。




茹で鶏を作る日にチャンスの糸寒天サラダと我が家の乾物ストック

茹で鶏を作った日はちょっと取り分けて糸寒天と合せると副菜1品完成するので楽ちん。

  • 糸寒天=乾いた状態で指3本でつまんだ量
  • スライスきゅうり=1/2本
  • 茹で鶏=80g〜
  • ろく助の塩(または旨みのある塩)=ほんの少し
  • ラー油と七味唐辛子

①糸寒天を水に10分浸けて戻す。スライスしたきゅうりは塩を振って5分〜置き、しんなりしたら水で洗って絞っておく。

②割いた茹で鶏+①+調味料を合わせて冷蔵庫で20分ほど冷したら完成。茹で鶏自体に生姜とニンニクと長ネギの風味が付いて、茹で鶏に付いた塩麹の塩味もあるので加える調味料は本当に整えるだけ、と言う感じに加えること。

もやしがあったら軽く茹でてから入れるとボリュームアップしてシャキシャキして美味しいです。

糸寒天は海老と合せて中華サラダにしても美味しいし、かぼちゃサラダにも合います。

↓使った寒天は20年以上食べている「かんてんぱぱ」の糸寒天。
寒天は食物繊維の豊富な上に100gで2〜3kcalとカロリーを気にせずに使えるのが嬉しい食材。
汁物に加える時は戻す必要なくそのまま入れて食べられる手軽さも最高です。

伊那寒天 かんてんぱぱ スープ用糸寒天100g 伊那食品 機能性表示食品《あす楽》

感想(21件)

↓我が家の乾物ストックはこんな感じです↓

さて乾物ストックなども減ってきたし野菜室の野菜も乏しくなってきたので今夜も車でサッと短時間ショッピングに行く必要がありそうです。
なるべく人の居ない時間帯を狙って22時ごろのスーパーに行っていましたが、先日は金曜日の22時に行って失敗。
見事に何も無い。
補充が間に合っていない24時間スーパーのスッカラカンの棚を見て帰ってきました。週末前は買い物客が多いのでしょうね。

そうそう昨日の暴風雨は午後からなかなかにすごい迫力になったので雨水が部屋に入ってこないように対策しました。一安心。