コストコでリピート決定の九条ねぎ

夏に冷蔵庫を買い替えてから食材のもちがグンとアップしたので、今までは保たないからと買い控えていたコストコで野菜をモリモリ買えるようになりました。

先日は京野菜のひとつである九条ネギの大きな袋を購入。
九条ネギは葉が長く柔らかく、長ネギより細い葉ねぎです。
元々こういう細いタイプの万能ネギなどは買ってきたら全部カットして冷凍していたのですがこんなに大容量だと入れるスペースも無かったので気になりつつも買えない品でした。

九条ネギも買ってきたら全部一気にカットして冷凍します。

今回は3種類にカットしました。

↓グリルや煮込みに使いやすいように5cm長。

↓卵焼きや汁物に、やや歯応えが残る1cm長。

↓万能ネギのように、上に散らす用に更に細かく3mm長。

結果、甘くて辛味が少ないのでとっても美味しいのですが九条ネギは「煮る」や「散らす」は良いのですが「焼く」と結構しなしなした食感でやや口に残るなと言う感想でした。

↓こういう舞茸と九条ネギのトリュフ塩グリルみたいなのには長ネギの方がむいてました。

なので次回は5cm長は無しにして1cm長と3mm長の2種類カットで良いなと。

私、万能ネギのような細いネギを冷奴や丼物や汁物に散らすのが大好きなので惜しみなくたっぷり使えてとっても嬉しい。
コストコのリピート品に決定。

黒トリュフソルト 25g×1個 ジャパンソルト(Japan Salt)ドルチェヴィータ (Dolce Vita) トリュフ塩 トリュフ料理 イタリア料理 イタリア食材

常備菜用「IWAKI パック&レンジの臭い移りしない保存容器」

常備菜などを大量に作っては消費、作っては消費の我が家はストックする容器もこの9年で様変わりし、現在は全てこれです(2020年に追加購入記事)。

【メーカー公式】作り置きにぴったり 【アウトレット特価】iwaki パック&レンジ 角型5点セット耐熱ガラス ガラス 保存 おしゃれ 常備菜 つくおき 作り置き

使い続けている1番の理由は「食品からの臭い移り無し」だから。

ホウロウもプラスチック容器も使いましたが最終的にノンストレスで何年も使えたのはガラス容器でした。

  • ガラスなので食品からの臭い移り無し
  • 透明なので中身が一目瞭然で食べ忘れ無し
  • こすらずに洗えるので食器洗いに手間も時間も取られ無い
  • 耐熱容器なのでプラスチックのフタを外せばオーブン調理も可能
  • 冷蔵庫内で重ねて収納出来る
  • サイズ展開が幅広い

カレーでもナムルでもネギのみじん切りでも、におい移り無く汚れもツルンと落ちて食器洗いに費やす時間が短くて済むし、容器が透明で中身が一目瞭然なので作って食べ忘れることも無し。
(食器洗い機を使っている実家の母もプラスチック容器の臭い移りに微妙にストレスを感じていたのでこの容器を勧めたら後日何個か購入したと連絡がありました)

懸念していた重さは全く問題無く、軽く薄いガラスなのに丈夫だし(何度も落としている私)見た目が美しいしで本当に大満足。

 

我が家で使っているのは「200ml×4個、450ml×4個、800ml×2個」の計10個。

◎一番小さな200mlは使い切れない溶き卵、ネギのみじん切り保存などに。

【メーカー公式】作り置きにぴったり iwaki(イワキ) パック&レンジ(グリーン) 【容量】200ml耐熱ガラス ガラス 保存容器 常備菜 つくおき 作り置き 浅い もちより

◎450mlは一番使用頻度が高くて常備菜の他、一気に食べられないカット果物保存にも。

【メーカー公式】作り置きにぴったり iwaki(イワキ) パック&レンジ(グリーン) 【容量】450ml耐熱ガラス ガラス 保存容器 常備菜 つくおき 作り置き 浅い もちより

800mlはカレーやシチューの残り、茹でたブロッコリーなども楽に保存。

【メーカー公式】作り置きにぴったり iwaki(イワキ) パック&レンジ(グリーン) 【容量】800ml耐熱ガラス ガラス 保存容器 常備菜 つくおき 作り置き 浅い もちより

他にも1,200mlと縦長の500mlがありますが、5サイズのうちどのサイズを買っても使い切れないと言うことは無いなと思っています。
とくに↓この縦長サイズはアスパラガスや長ネギを長いまま入れておけるので今後買い足します。(2020年3月買い足しました記事)

【メーカー公式】作り置きにぴったり iwaki(イワキ) パック&レンジ(グリーン) 【容量】500ml耐熱ガラス ガラス 保存容器 常備菜 つくおき 作り置き 浅い もちより

↓単品だと各サイズなかなかの価格ですが、セットで買うとものすごくお得。

【送料無料】【44%OFF】iwaki イワキ 保存容器 11点セット パック&レンジ デラックスセット グリーン 耐熱ガラス ガラス 常備菜 作り置き 安い

感想(319件)


フタの色もピンクやブルーやホワイト、容器も丸型と角型とがありますが冷蔵庫内でスッキリ見えるグリーン蓋の角型にして正解。たぶん買って7年は経っていますがガラス容器部分もフタも美しいまま。

さて今日もせっせと常備菜作って保存しましょうか。


1日3食トータル1,700kcal台の朝昼晩の食事例

昨日の21℃から再度夏のような28℃予報の本日、再び三連休スタートです。

何度か書いていますが、家が仕事場である我が家は3食家で摂る前提で1日の3食合計カロリー1,700kcalを目標に組み立てています。

それに関係して夫は「これ見たい行きたい」と思ったら即行動の人なので土日祝は「イレギュラーな外出」が入ってくる可能性が無くも無く、イレギュラーな外出はそのまま外食にも繋がるので1日の総カロリー計算が狂ってきます。

そんな「イレギュラーな外出」が入っても困らない料理の仕込みと総カロリー数を念頭において金曜日に常備菜+メインを組み立てるのがこの9年で飛躍的に発達した私の能力と自負しています。

↓金曜日、このように何種類も常備菜やメインを仕込みます。

↑上記の他、土日の朝昼晩(週によっては祝も)のメイン料理の合計6〜9食も頭で組み立てておき、物によっては下処理も。
あとは土日(祝)にこれら常備菜とメイン料理をその時に応じて組み合わせたり外食が入ったら次の食事にスライドしたりして消費して行く。

夫が外出したいと言ったら基本的に渋らない、これが私のマイルールです。
合せられる方が合せれば良い、と思ってやっています。

 

と言うことで前回記事の鯵のハーブグリルを夕食にしたある週末の朝昼晩の食事。

[朝]
野菜モリモリワンプレート=パンを80kcal想定で計算して400kcal。

[昼]
一蘭と言うラーメン屋さんでした(推定600kcal)。
食べたら運動、そのまま15kmほど街歩きして帰宅。

[夜]
前回アップしたアジのハーブグリルをメインにして569kcal

  • 茹でたとうもろこし1/4本=70kcal
  • 千切りキャベツ(胡麻ダレ)=25kcal
  • 茄子とシシトウの煮浸し=19kcal
  • じゃが芋ともやしとわかめの昆布茶和え=35kcal
  • 野菜サラダ=70kcal
  • けんちん汁=130kcal
  • マンナンヒカリ入りご飯=120kcal
  • アジのハーブグリル=100kcal

箸とフォークが混在している雑な食卓なのはご愛嬌ということで。

この日の朝昼晩の総カロリー数1,569kcal

他に午前中に葡萄、夕食後チーズを食べているのでそれぞれ70〜80kcal台計算して1日約1,700kcal台と言った感じです。

とにかく食べたら運動を日々徹底して暴食に気を付けていさえすれば外食も可能です。

魚焼きグリルで簡単 鯵のハーブグリル

魚料理で一番好きなのは、さんまの塩焼きと言う私にとって嬉しい季節到来です。
今年は昨年のような高級魚では無く価格の落ち着いたさんまを何回楽しめるでしょうか。

と書き出しておきながら今回のレシピは魚焼きグリルで鯵のハーブグリル。
焼き魚ってさんま以外別に食べなくても良いなと言うくらい興味が無かったのですが何気なく家にあったニンニクやハーブを使って焼いたアジがとても美味しかったのでレシピを残そうと思います。

魚焼きグリルで出来るのでものっすごく楽。

レシピ「鯵のハーブグリル」(1食分カロリー=90〜100kcal)
———————————————————–

  • 頭と内蔵を取った鯵=人数分
  • 塩、またはトリュフ塩=(内蔵と頭を取った)鯵の重量の1%
  • スライスにんにく=1尾に4〜6枚ほど
  • ローズマリー=1尾に小さい1枝

作り方

———————————————————–

  1. 内蔵と頭を取ったアジの水分をしっかり拭いてから裏表両面にまんべんなくトリュフ塩を振ります。
  2. スライスしたにんにくを鯵の裏表両面に貼り、ローズマリーも乗せて15分ほど置いて馴染ませたら魚焼きグリルで8〜9分焼くだけ。
  3. 魚焼きグリルは先に2分ほど空焼し、油を塗ったホイルにアジを乗せて焼くと庫内温度が安定して綺麗に焼けます。
  4. 中まで焼ける前に表面が焦げそうになったらホイルを被せると黒焦げにならずに済みます。

ローズマリーはあると爽やかな芳香が味わえますが無くても大丈夫。ニンニクのおかげで塩だけでも充分美味しく仕上がります。
私はここでもしつこくトリュフ塩。絶対に美味しく仕上がると言う全幅の信頼を寄せている調味料。

黒トリュフソルト 25g×1個 ジャパンソルト(Japan Salt)ドルチェヴィータ (Dolce Vita) トリュフ塩 トリュフ料理 イタリア料理 イタリア食材

調理効率格段アップのキッチンボウル



結婚以来つど適当なボウルを買い足して来ましたがこのたび我が家のボウルを一新しました。

(SALE)(柳宗理 ステンレスボール 4点セット 13・16・19・23cm)311118 ギフト 贈り物 母の日 入学祝い お返し プレゼント【クーポン発行中】

日本のプロダクトデザイナー第一人者である柳宗理氏デザインのボウルは長年気なっていた美しいボウルです。
3ヶ月毎日使ってみての感想としては、なんでもっと早く買わなかったと言うくらい使いやすくて調理効率が格段アップ、でした。

主婦がリアルに使ってみて一番使いやすいサイズも分かったのでそれも最後に書いておきます。

直径13cm・16cm・19cm・23cm・27cmの5サイズ展開のこのボウルは料理によって使いやすいように各サイズごと形が微妙に異なっています。

↓小さいものはカット野菜を入れておいたりドレッシングを作ったりがしやすい立ち上がりがシャープな形状。

↓大きいものは野菜とドレッシングを合せたり粉物を混ぜたりがしやすい、底がたっぷりした形状と言うように。

↓右の重なっている27cmと23cmの大きいサイズはあまり使わないだろうかと買う前にものすごく悩みましたが結果これらが一番利用頻度高いと言う。
大は小を兼ねるとは良く言ったもので、使うたびにそれを実感しています。

柳宗理 ステンレスボール 3個セット ( 19・23・27cm ) 【 SoriYanagi 化粧箱入り ステンレス 日本製 グッドデザイン賞受賞品 ボウル 保存容器 お菓子作り パン作り 型 道具 ブランド食器 北欧 収納 おしゃれ お洒落 かわいい シンプル キッチンブランチ 】


↓葉野菜や豆、スライスオリーブなどをボウルに入れオリーブオイルと塩で混ぜるなど和え物を作る時にも活躍。

ボウルが大きいと、かき混ぜる時に食材やドレッシングが飛び出さないしこぼれない。
こんな当たり前のことをこのボウルを使うまで意識したことは無かったんです。
が、このボウルを使った瞬間「こぼれないから調理が格段にしやすい」と実感。
不思議なことに、この底のたっぷりした形状が本当にかき混ぜやすい。

【SALE】(柳宗理 ステンレスボール&パンチングストレーナー 6点セット 16・19・23cm)311323【クーポン発行中】


↓柳宗理氏のキッチンツールはこのボウルに組み合わせて使えるザル(パンチングストレーナー)もあるので、いずれこれも揃えたいなと目論んでいます。

【送料無料】あす楽 柳宗理 ステンレスボール & パンチングストレーナー 6点セット (16.19.23cm) 日本製 やなぎそうり sori yanagi 18-8ステンレス


美しいだけでなく使いやすい、これ大事です。
毎日食事療法食調理に割かれる時間が多い私にとっては気分が上がるキッチンツールは重要。
好きな道具、それだけで大変面倒くさい仕事もがんばれるってもんです。






鯖缶でコクうま筑前煮風

鯖缶が中途半端に残った時に作ることが多い「鯖缶で筑前煮」は、前にレシピアップした筑前煮よりもサバのコクがあるので味の濃いものが美味しく感じるこれからの季節にぴったり。
温めても美味しいし冷めて味がしみしみになったのも鍋のお供にも最適。

サバ缶はスタンダードなこちらをいつもストックしています。ここの鯖缶は変に味も付いていないし鯖がとても美味しいので気に入っています。

※お一人様16個まで※マルハ 月花 さば水煮 缶詰 200g【国産(北海道)】【サバ】【マルハニチロ】【dp】【HJ】【おかず】

それはさておきレシピ。普段はコストコでまとめ買いしています。
が、先月あたりから見かけない…….。この鯖缶値上げすると言う情報が出ていたのでコストコでも価格が変わるのでしょうか。取りあえず安いうちに何個か買っておきましたが。
(数ヶ月経ってようやくコストコに復活しましたが価格が上がっていました。仕方ない、それでも美味しいからこれ買う。まとめ買いで少しでも安く)

【あす楽】★即納★【COSTCO】コストコ【マルハニチロ】さば水煮 月花 200g×4缶

レシピ 「鯖缶で筑前煮風」

4〜5食分の材料(1食分カロリー=90kcal)
———————————————————–

  • 汁ごとの鯖缶=1/2〜1/3缶
  • 里芋=200g
  • 蓮根=100g
  • 人参=50g
  • ごぼう=60g
  • 万能ネギや茹でたサヤエンドウ=適宜
  • 生の椎茸=4枚ほど
  • こんにゃく=多め
  • 水=150cc
  • 白だし=大1〜大1と1/2
  • 昆布茶=小1

作り方

———————————————————–

1.里芋は皮を剥いてひと口大にカットし熱湯で2分下茹でしてぬめりを取ります。蓮根は皮をむいたら3mm厚に切り変色防止に水に浸しておき、ごぼうもささがきして水に浸してアク抜き、人参は3mm厚の半月切りに。

2.椎茸は6等分、アク抜きの不必要なこんにゃくをひと口大にカット。コンニャクは野菜やクッキーの抜き型でひと口大にカットすると楽(もちろん怪我に注意しながら)

3.鍋に材料を全て入れ沸騰したら弱火で7分加熱してから火を止め余熱調理で30分放置。
↓今日もこの鍋のおかげで(余熱調理ゆえ)火を見ていなくて良い分、他の作業が出来るのも利点。

「プリンセスなべ(S)」 ih 鍋 ステンレス 高級 新生活 一人暮らし キッチン レシピ付き 離乳食 蓋 収納 仕切り キッチン レシピ ランキング プレゼント セット 鉄 日本製 ギフト ガス 深型 【ママ割】 カタログ   [アサヒ軽金属公式ショップ]

4.味が足りないようなら余熱調理が終った30分後再度点火して煮込み、味を染み込ませて完成。この時に彩りの万能ネギや茹でた絹さやを加えておきます。
サバ缶のコクが野菜に染みて美味しいです。

足りない時のあと一品「椎茸で究極の手間無し1品」

だいぶ昔に三軒茶屋の居酒屋で食べて以来、あと1品欲しいけど可能な限り手間をかけたくないと言う時に作る絶対美味しい手間無し料理が「椎茸の魚焼きグリル」です。

ちなみに私はこれで食べられなかった椎茸が食べられるようになりました。

1.椎茸の軸を切り取ります。
(軸は細切りにして煮物やお味噌汁に入れて使い切っています)

2.魚焼きグリルに傘をひっくり返して置き、この↓トリュフ塩を軽くパラパラと振りかけて黒ごまも散らし弱火で6〜7分焼くだけ。普通の塩でも美味しいですがちょっと美味しい塩などがあると素材の味がグンと引き立ちます。

黒トリュフソルト 25g×1個 ジャパンソルト(Japan Salt)ドルチェヴィータ (Dolce Vita) トリュフ塩 トリュフ料理 イタリア料理 イタリア食材

↓写真に上手く撮れなかったのですが傘の部分に椎茸のエキスがたまってジューシーに焼き上がります。これだけで本当に美味しい。
即効で出来て美味しいので飲み会でも大人気のひと品。

↓変化球として溶けるチーズを乗せるのも美味しいです。
この場合チーズの塩分があるので塩は振らずに椎茸とチーズの旨みをシンプルにどうぞ。

↓このくらい焼き目がつくと見た目にも美味しい。

手間無し料理と言えば先日アップしたこちらもオススメです。

お麩でほくほく肉じゃが風

肉の代わりにお麸を使った肉じゃが風はメイン料理にお肉を使った時に副菜として出せるので良く作ります。今回は切らしていたので別の麩ですが、この間も使ったこのお麩は、香ばしいお麩が旨みをたっぷり吸ってくれるのでオススメ。

やきふ(手作りの味)【東北 山形 鈴木製麸所 お土産】【RCP】

お麩でほくほく肉じゃが風4食分の材料(1食分カロリー=約90kcal)

———————————————————–

  • 中くらいの車麩=2個を各6等分
  • じゃがいも=中3個
  • 玉ねぎ=1/2個
  • しらたき=1/2袋〜
  • 人参=1/4本(しらたきから水分が出るので気持ち濃い目)
  • 白だし=大1と1/2〜
  • 昆布茶=小1
  • 料理酒=大1と1/2
  • 万能ネギか絹さや=彩りとして適宜

作り方
———————————————————–

  1. お麩を水で戻しておき1個を6等分しておきます。
  2. じゃが芋は皮を剥きひと口大にカットして水に放ち、人参は乱切り、玉ねぎはくし形、しらたきは水でサッと洗い適当な長さにカットします。
  3. 万能ネギ(または絹さや)以外の材料を鍋に入れて落とし蓋をしてからフタをし火を点け沸騰したら弱火にして7分加熱(使った鍋は無水調理可能鍋なので焦げ付かないようにたまにフタを開けて上下をひっくり返します)。
  4. 7分経ったら火を止めて10分余熱調理します。
  5. 味が染みたら万能ネギや絹さやなど彩りを加えて再度3分程弱火で煮て完成。

 

今回使ったこの鍋もアサヒ軽金属の物で、保温性能が高く余熱調理に優れているのでガス代の節約にとても役立ってくれます。
調理が多い我が家において火を止めてからの余熱調理で調理出来る器具は大助かり。
しかも調味料以外の水分が不要なのでホクホクジューシーに仕上がりました。

「プリンセスなべセット」 ih 鍋 ステンレス 高級 新生活 深型 キッチン レシピ付き 蓋 収納 仕切り キッチン レシピ ランキング プレゼント セット 鉄 日本製 ギフト ガス 母の日【ママ割】 カタログ   [アサヒ軽金属公式ショップ]

他のメーカー品も使ったことはありますが、ここまで長い時間保温が効いて放置しているだけで味が染み込む鍋は今の所ゼロです。
なんと言っても他の保温調理系の鍋との1番の違いは軽さ。
保温に特化した鍋はとにかく重すぎる物が多い中で片手で持てるアサヒ軽金属の軽さは秀逸です。

 

ダスキンの台所用スポンジ愛用者を増やし中

我が家のキッチンスポンジをダスキンの台所用スポンジにしてから1年経ちます。
相変わらず愛用中で、その上この1年でダスキンの台所用スポンジ愛用者を地味に増やしていました。

ダスキン 台所用スポンジ モノトーン 6個セット ハードタイプ 抗菌タイプ 送料無料 ブラック グレー ネイビー

感想(734件)

友人や親きょうだいへ小荷物を送る際にこのスポンジを1個忍ばせて秘かなプレゼントにしていたら私も買い始めたという声がちらほら。

  • サイズ感
  • かた過ぎず柔らか過ぎずのスポンジ具合
  • へたれにくさ
  • 水切れの良さ
  • 泡立ちの良さ、どれを取っても満足で1度これを使うと他のスポンジに戻れないと口を揃えて言うわけです。

でしょう、と嬉しくなる。
ダスキンの関係者じゃないのになんでこんなに推しているのか。
ただただ良いものは広めたいから。
本気で探した中でピカイチ商品だったから。

しかもレンタルモップの交換はポスト投函だから在宅の必要ないし、使い終ったモップは専用封筒に入れてポスト投函で返却出来るのが助かると熱弁。友人は夫婦でデザイン事務所を経営していてお客様と自宅で打ち合わせになることも多いためにダスキンのレンタルモップサービスを利用開始したそうで、台所用スポンジももちろん愛用中だそう。
レンタルモップもキッチンスポンジも良過ぎてもう他の使えない、と。

キッチンスポンジやお掃除話で花が咲く主婦飲みあるある。


ダスキン 台所用スポンジ モノトーン 6個セット ハードタイプ 抗菌タイプ 送料無料 ブラック グレー ネイビー

感想(734件)

しらたきで低カロリーヤムウンセン風

タイ料理のヤム・ウンセンは春雨を使うサラダですが我が家では白滝ともやしを使います。
全部しらたきでも良いし春雨と白滝半分ずつでも良いしお好みで。

4食分の材料(1人分カロリー=約20kcal)
=こんにゃくを全部春雨にした場合は1食約35〜40kcal計算となります=
———————————————————–

  • しらたき=200g
  • もやし=1/2袋
  • きゅうり=1/2本を千切り
  • ニラや万能ネギ=適宜
  • カニカマ=20g
  • ウェイパー=小1
  • 鷹の爪=輪切りを数個
  • 塩=小1/2
  • コショウ=少々
  • ナンプラー=小1
  • レモン汁=小1

作り方
———————————————————–

①下茹で不必要のしらたきをサッと水洗いしてから適当な長さに切って、ウェイパー・塩・コショウ・鷹の爪の輪切りと一緒に鍋に入れ煮ます。白滝から水分が出るので水は入れません。

②その間もやしは熱湯で30秒茹でザルにあげ、きゅうりは薄くスライスしてから塩で揉み7分置いたら水で洗ってしぼっておきます。

③カニカマを加え更に煮続け、白滝に味が染み込んだらニラや万能ネギを加えて軽く火を通します。

④ボウルに移し茹でたもやし・塩もみしたきゅうり・レモン汁を和え、味が足りないようならナンプラーで味を整えます。冷蔵庫で冷すと味が馴染んで更に美味しいです。

↑画像には塩もみした玉ねぎのスライスも写っていますがこれもお好みで。

↑我が家は塩もみしても生の玉ねぎがあまり得意では無いので入れることが少ないですが塩もみした紫玉ねぎを入れると色合いが綺麗です。

 

ほんの少し加えるだけでエスニックな風味たっぷりの料理になるナンプラーは切らしたことがありません。
ヤム・ウンセンだけじゃなく鶏胸肉を使ったシンガポールチキンライスやキャベツとニラがたっぷり食べられるお鍋にも合うので大好きな調味料のひとつです。

ナンプラーを買うのは富澤商店。富澤商店では他にお茶や小麦粉なども買うので近所に出来て欲しいなぁといつもいつも思っています。